1月7日は、七種粥(ななくさがゆ)をいただきました
公開日:
つれづれに
昨日は、1月7日です
毎年のことですが、アレ!いただきました
1月7日は七種粥(ななくさがゆ)
1月7日にいただいたのは、七種粥(ななくさがゆ)です
ちなみに、春は七種(ななくさ)で、秋は七草(ななくさ)なのだそうです
さて、1月7日は、春の七種をいれたお粥ですが、その七種は、
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(蕪)、スズシロ(大根)
です
ところで、参考までに、秋の七草は、オミナエシ、オバナ(ススキ)、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギです
この七種粥の起源は、万葉時代の若菜摘みに由来するそうです
有名な和歌でいうと、
「君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ」
という、春の若なつみを歌ったものがあります
古今集や百人一首にも収録されているという光孝天皇の和歌です
この和歌、見たことあると思いますが、これも、春の若菜摘みを歌ったものです
現代では春の七種をお粥に入れてお粥にしますよね
これは、室町時代には若菜を汁物としていただいていたそうです
時代を経て、形を変え、今の「七種粥」として伝わっています
時のたつうちに、新たな意味も付け加わるようで、一年の無病息災を祈願に加え、お正月の食べ過ぎや飲み過ぎで弱った胃腸をやすめるためという実利的な側面もああるようです
夜に七草粥をいただきました!
毎年、朝に七種粥をたべますが、昨日は、時間の関係で夜家に買ってからいただきました
土鍋でたいた七種粥です
お粥だと何杯も食べられて、結局、3杯たべちゃいました
でも、土鍋のお粥はお米でいうとたった1合半です
ですから、お茶碗で3杯たべても、お米の量でいうと半合にも満たない量
ダイエットにもいいかも、、、
お粥ダイエットしてみようかな?
関連記事
-
英治出版さんが来てくれはりましたが、何冊くらい、英治出版さんの本があるのか調べてみました!
私、単なる読者です 作家でも、講演家でもありません ふつーの飲食店の経営者で、たこ梅の五代目店主
-
庭のチューリップが、色とりどり、あざやかに満開!!
玄関先の小さな庭に、チューリップの球根を植えておきました というか、埋めておいた?(笑) そ
-
川で緑色のヤゴやドンコ、イモリを捕りました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のお休みの日のこ
-
6週間で、ずいぶん「鳥」になってきました!あのヒヨコが、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月末にうちの桃侍くん
-
桃侍くん撮影、クマゼミの脱皮から羽化映像です(タイムラプス)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今の時期、大阪では、ク
-
子どもの冬休みの一日、材割りにいってクワガタ、カブトムシの幼虫を探します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月1日から何か仕事ありま
-
お湯がでない!?ポンプの点検してもらってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 難波駅まで徒歩5分、
-
うちの家に、また、新たな仲間「銀宝(ギンポ)」が増えました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろんな
-
新型コロナは、休業要請や緊急事態宣言を要するほど危険なのか?本当に必要な対策は超シンプルでいい!?
東京に続き、大阪でも、8/6-20まで、ミナミのエリアで飲食業関係に休業・時短要請が出ています 新
- PREV
- 2021年も「行動探求」セッションを始めます
- NEXT
- 大阪市内でも庭の池に氷がはりました!