*

2021年も「行動探求」セッションを始めます

行動探求(Action Inquiry)とは

日本一古いおでん屋「たこ梅」では、お店として、2017年から行動探求(Action Inquiry)に取り組んでいます

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

めっちゃ、ざっくりいうと、ビル・トルバート博士の成人発達理論にもとづく、出来事を不都合、不愉快なものとして受け取るのは、自分の中にどのような枠組み・前提があるのに気づき、新たな枠組みを構築することでそれを突破していくものです

そして、個人としては、成長・発達が進みます
もちろん、主体性、リーダーシップが育まれます

2次ループ学習(チェンジ・エージェント社さんのサイトから拝借)

2次ループ学習(チェンジ・エージェント社さんのサイトから拝借)

この行動探求の中では、2次ループ、3次ループの学習がおこり、組織としては、学習する組織の構築がすすみます

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

行動探求(Action Inquiry)の正確なこと、詳しいことは、こちらの本を読んでね

行動探求(Action Inquiry)セッション

2017年4月から、毎月、スタッフさんと行動探求セッションにとりくんでいます

この新年も、1月4日から、行動探求セッションをスタート

行動探求セッション(Action Inquiry)

行動探求セッション(Action Inquiry)

スタッフさんは、不愉快だった出来事、不都合な出来事の時の会話をもってきます

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

難しい会話のマトリックスと1次ループ、2次ループの学習

それを「難しい会話のマトリックス」と呼んでいるシートを使って、紐解いていきます

昨日は2人のスタッフさんと行動探求セッションをしましたが、2,3年前と違うのは、枠組みを見つけるのが早くなったことと、そのあと、枠組みからの眺めである「解釈」と「事実」(起きたこと)を分けられ、それを事実として受け取れるようになったこと

一見簡単なことのようですが、実際にやってみると、解釈と事実を分けると、頭ではわかります
ただ、必ず、たいがい言う言葉があります
それは、「でもね、、、」なんです

事実を受け入れられないのです
時分では無く、相手、世間の「せい」なのです

これが、2,3年続けていると、「そっか、そうだよね、、、」となって、事実を事実として受け取り、受け入れられるようになっていきます

うちのスタッフさんも、私も、少しずつですが、進化しているようです

さて、コロナで受け入れがたい「現実」が多々発生しています
※現実:事実に対し主観を含んだものを現実と呼んでいます

この現実を紐解き、ありのままの事実を眺めて取り組んでいくようがんばります!

関連記事

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)

「リーダーシップとは何か?」(ロナルド・A・ハイフェッツ 著)を読み始めました

この前、「なぜ人と組織は変われないのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー著)を読みまし

記事を読む

行動探求ミニセミナーも楽しく完了!

パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!

毎月1回、正社員さんとはコーチング、ホールのパートスタッフさんとは面談をやってます その面談のとき

記事を読む

英治出版の田中さんが、事務所まで、「学習する組織」入門を持ってきて下さったんです!

「学習する組織」入門を英治出版の田中さんが、事務所へ持ってきてくれはりました!(*゜д゜*)

いやー、びっくりしました、、、 数日前になりますが、朝、メールが届きました ところで、昨年、

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践会の情報誌

「何でたこ梅さんは、ワクワク系マーケティングをやってるんですか?」というお尋ねに対する理由は、、、

小阪裕司先生が提唱されるのが「ワクワク系マーケティング」です この名前を聞くと「ワクワク系?ふざけ

記事を読む

9月の行動探求(アクション・インクワイアリー)

行動探求(アクション・インクワイアリー)とNVCが融合しつつあります

もう、2年半続けているスタッフさんとの行動探求(アクション・インクワイアリー)セッション また

記事を読む

「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司 由佐美加子 著)

「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司・由佐美加子 著)を読んでみて

この前買った「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司・由佐美加子 著)を読み終えました 「

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと行動探求コーチングセッション

スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、

正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコー

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と行動探求です

今月も、スタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます!

今年の3月、前編と後編の2回にわけて、正社員さんに、行動探求(Action Inquiry)の入門講

記事を読む

たこ梅 分店の前田さんとはご家族のことで行動探求します

行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)

昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ

記事を読む

北店で島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

NVCオンライン基礎講座を受講してくれる島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント!

仕事をしているとき、家族や友達とでも、「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわから

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑