2021年も「行動探求」セッションを始めます
公開日:
行動探求・メンタルモデル, リーダーシップ, 成長・発達, 学習する組織
行動探求(Action Inquiry)とは
日本一古いおでん屋「たこ梅」では、お店として、2017年から行動探求(Action Inquiry)に取り組んでいます
めっちゃ、ざっくりいうと、ビル・トルバート博士の成人発達理論にもとづく、出来事を不都合、不愉快なものとして受け取るのは、自分の中にどのような枠組み・前提があるのに気づき、新たな枠組みを構築することでそれを突破していくものです
そして、個人としては、成長・発達が進みます
もちろん、主体性、リーダーシップが育まれます
この行動探求の中では、2次ループ、3次ループの学習がおこり、組織としては、学習する組織の構築がすすみます
行動探求(Action Inquiry)の正確なこと、詳しいことは、こちらの本を読んでね
行動探求(Action Inquiry)セッション
2017年4月から、毎月、スタッフさんと行動探求セッションにとりくんでいます
この新年も、1月4日から、行動探求セッションをスタート
スタッフさんは、不愉快だった出来事、不都合な出来事の時の会話をもってきます
それを「難しい会話のマトリックス」と呼んでいるシートを使って、紐解いていきます
昨日は2人のスタッフさんと行動探求セッションをしましたが、2,3年前と違うのは、枠組みを見つけるのが早くなったことと、そのあと、枠組みからの眺めである「解釈」と「事実」(起きたこと)を分けられ、それを事実として受け取れるようになったこと
一見簡単なことのようですが、実際にやってみると、解釈と事実を分けると、頭ではわかります
ただ、必ず、たいがい言う言葉があります
それは、「でもね、、、」なんです
事実を受け入れられないのです
時分では無く、相手、世間の「せい」なのです
これが、2,3年続けていると、「そっか、そうだよね、、、」となって、事実を事実として受け取り、受け入れられるようになっていきます
うちのスタッフさんも、私も、少しずつですが、進化しているようです
さて、コロナで受け入れがたい「現実」が多々発生しています
※現実:事実に対し主観を含んだものを現実と呼んでいます
この現実を紐解き、ありのままの事実を眺めて取り組んでいくようがんばります!
関連記事
-
起きている出来事に向き合う基本は自己理解!NVC基礎オンライン講座を森口さん、前田さんが受講です
たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)屋ですので、飲食店です 「そりゃ、知ってるわ!」って声が聞
-
「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせです!
昨年、3月、組織開発の発達理論の大家であるビル・トルバート博士が、その著書「行動探求(Action
-
「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと
昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな
-
「経営リーダーのための社会システム論」の視点は面白い!という読書感想文
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 経営リーダーのための社会シ
-
場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました
月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ
-
11月もスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます
新型コロナで、4月からスタッフさんとの面談やコーチングセッション、会議も中断していました 4月、5
-
「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)、この本、最近で一番面白かった!!
ひさしぶりです!読んでて、すごく面白い!!って感じる本に出会いました 冒頭の数ページを読んだ時点で
-
加藤洋平さんの「成人発達理論と人材育成」講座に行ってきました!
この前、アントレプレナーファクトリーさんのEBA講座で、成人発達理論の研究者である加藤洋平さんが登壇
-
システム思考のループ図を描く、入門にピッタリの本を発見しました!
おはようございます 平成20年8月のリーマンショックを期に、何が起きても自分たちでなんとかしていけ
-
「入門 インテグラル理論」やっとこさ読み始めます
4年前の3月にビル・トルバート博士の「行動探究(Action Inquiry)」ワークショップに参加