*

この土日にむけて「さえずり®」をしっかり、たっぷり仕込んでますよ!

公開日: 関東煮・おでん, 鯨料理

先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね
でも、やっと、秋らしく、肌寒さが戻ってきたように感じます
そうなると、アレのご注文が増えるんです
だから、しっかり、仕込んでますよ

さえずり®を仕込んでいます

お客さまにお出ししている「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)は、ダシが染みて、旨そうなキツネ色、、、に仕上がっています
ただ、もともとは、真っ白でとってもキレイなんです
これをまずは、水の中でもみ洗い(って石鹸は使いませんよ:笑)して、余計な脂をぬきます
そして、鰹節を煮出しただけの白ダシで、下だきしていきます

さえずり®を下だきしてます

さえずり®を下だきしてます

沸騰してしばらくすると、透明だったダシが、白濁していきます
ちょうど、上の写真が、ダシが白濁してきたところです
これをじーーーっくり、じーーーっくりと煮続ける
そして、一旦、鍋から引き上げてさまします
そうしてから、今度は、関東煮鍋でたいていきます
そのうちに、薄めのキツネ色に、、、
この辺りで、また、冷まします
その冷めるなかで、味がどんどん染みていく
そして、関東煮鍋で本だきしてお客さまのお皿へ、、、
この土日、きっと、多くのお客さまから「さえずり®!!」っていう声がかかりますから、しっかり、たくさん仕込んでいます

「さえずり®」の名前の謂われは170年前にさかのぼります

ところで、「さえずり®」というと、たこ梅の170年前、創業当時からの名物、、、
これがないと たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の味にならない!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)に欠かせない、なくてはならないタネです

これが、「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)です

これが、「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「さえずり®」は、ヒゲ鯨の舌のことをいうんですが、たこ梅の初代 岡田梅次郎が、その味わいに惚れ込んで関東煮(かんとだき/おでん)に初めて使った食材でもあります
この「さえずり®」、噛んでみるとチューインガムのようにクチャクチャとかみ切れない
そんなお客さまの様子を見ていて梅次郎が、そのクチャクチャという音を「小鳥の囀りやな、、、」と、このヒゲ鯨の舌に「さえずり®」という名前を付けたんですよ
なんか、面白いというか粋というか、、、

こんなさえずり®ですが、たっぷり仕込んでいるので、遠慮せず(笑)、「さえずり®おくれ!」って、どんどん、スタッフさんに声をかけてくださーーーい
そして、たこ梅の さえずり®を味わっていって下さいね!!

関連記事

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりモチモチがたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります!

秋になると出てくるアレ、、、 栄養タップリなだけじゃなく、独特のもちもち感が、、、 「銀杏(ぎん

記事を読む

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです

たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!

この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席

記事を読む

なんば高島屋B1「味百選」コーナーで1週間イートンやってます

なんば高島屋で、イートインに出店中!!まん防だけど、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 高島屋さん地下1階のイート

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)お土産のお知らせ看板(北店)

家にこもってるご家族に「関東煮・おでんのお土産」いかがですか?

世間はコロナウイルスで、家にこもりがちの方も多いようです あまり外は出歩かないとか、、、 た

記事を読む

「老舗食堂」食の歴史を巡る旅

「老舗食堂」さんに、たこ梅のお取り寄せが紹介されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、ツイッターで

記事を読む

「ねぎとろ団子」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏の関東煮(かんとだき/おでん)「ねぎとろ団子」も始まりました!

なんか、知らん間に春をすっ飛ばして夏になってきたのか、暑くなってきましたね 私も、5月下旬から、半

記事を読む

「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

今年も始まりましたよ!「松茸(まつたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)が、、、

この数日、ちょっと、風も秋めいてきて涼しくなってきたように思います たこ梅の関東煮鍋も、昨日から、

記事を読む

さえずり皮ポン酢

超珍味「さえずり皮ポン酢」は酒がすすみすぎるので要注意!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、おでん屋とお

記事を読む

道頓堀にある たこ梅 本店です

「水野真紀の魔法のレストラン」に、道頓堀の たこ梅 本店が登場しました!ちょこっとね!!

たこ梅は、おかげさまで、たこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)のことで、ちょくちょく、取材をうけま

記事を読む

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑