*

この土日にむけて「さえずり®」をしっかり、たっぷり仕込んでますよ!

公開日: 関東煮・おでん, 鯨料理

先週あたりは、大阪は、雨や曇りの日が多くて、なんか、11月だというのに、生暖かいような天気でしたね
でも、やっと、秋らしく、肌寒さが戻ってきたように感じます
そうなると、アレのご注文が増えるんです
だから、しっかり、仕込んでますよ

さえずり®を仕込んでいます

お客さまにお出ししている「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)は、ダシが染みて、旨そうなキツネ色、、、に仕上がっています
ただ、もともとは、真っ白でとってもキレイなんです
これをまずは、水の中でもみ洗い(って石鹸は使いませんよ:笑)して、余計な脂をぬきます
そして、鰹節を煮出しただけの白ダシで、下だきしていきます

さえずり®を下だきしてます

さえずり®を下だきしてます

沸騰してしばらくすると、透明だったダシが、白濁していきます
ちょうど、上の写真が、ダシが白濁してきたところです
これをじーーーっくり、じーーーっくりと煮続ける
そして、一旦、鍋から引き上げてさまします
そうしてから、今度は、関東煮鍋でたいていきます
そのうちに、薄めのキツネ色に、、、
この辺りで、また、冷まします
その冷めるなかで、味がどんどん染みていく
そして、関東煮鍋で本だきしてお客さまのお皿へ、、、
この土日、きっと、多くのお客さまから「さえずり®!!」っていう声がかかりますから、しっかり、たくさん仕込んでいます

「さえずり®」の名前の謂われは170年前にさかのぼります

ところで、「さえずり®」というと、たこ梅の170年前、創業当時からの名物、、、
これがないと たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の味にならない!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)に欠かせない、なくてはならないタネです

これが、「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)です

これが、「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「さえずり®」は、ヒゲ鯨の舌のことをいうんですが、たこ梅の初代 岡田梅次郎が、その味わいに惚れ込んで関東煮(かんとだき/おでん)に初めて使った食材でもあります
この「さえずり®」、噛んでみるとチューインガムのようにクチャクチャとかみ切れない
そんなお客さまの様子を見ていて梅次郎が、そのクチャクチャという音を「小鳥の囀りやな、、、」と、このヒゲ鯨の舌に「さえずり®」という名前を付けたんですよ
なんか、面白いというか粋というか、、、

こんなさえずり®ですが、たっぷり仕込んでいるので、遠慮せず(笑)、「さえずり®おくれ!」って、どんどん、スタッフさんに声をかけてくださーーーい
そして、たこ梅の さえずり®を味わっていって下さいね!!

関連記事

たこ梅東店(ホワイティうめだ)の関東煮(かんとだき/おでん)定食

ちょくちょく、普通にお客さんで利用してます。お昼に関東煮(かんとだき/おでん)定食を!その理由は、、、

お店が、本店は道頓堀、北店・分店・東店は梅田にあります それで、お昼も、お店の近所で食べる事がしば

記事を読む

「これが美味い!抜群に美味い!」と林修先生

2月6日「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場です

2月6日のオンエアされた「林修のニッポンドリル」の特集はお鍋です 林修のニッポンドリル(フジ

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう、すっかり「夏」っ

記事を読む

今月の気になるお取り寄せ「家族で大阪の味」のトップで紹介いただいています

あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています

12月、師走の声が聞こえてきますね 大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」 大阪の食文化を掘り下

記事を読む

リーダーの影響力と組織の関係

組織の発達とリーダーの影響力

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 組織をupdateする対話

記事を読む

2019年1月12日 朝日新聞朝刊「be」の「サザエさんをさがして」にたこ梅が載ってます

朝日新聞に「サザエさん」の関係で、たこ梅が載ってます!でも、サザエさんとたこ梅の関係って???

もう、170年以上、お店をやっていて、今では、たこ梅は、日本で一番古いおでん屋(関東煮屋)となってい

記事を読む

「京都大丸で、待ってる!」by 和田店長 & 安藤店長

土曜日(1/21)、たこ梅キッチンカー、京都大丸に出動!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 出張おでん屋「たこ梅

記事を読む

ホワイティうめだの表紙です

ホワイティうめだの表紙を飾る男!ポスターにもなってるらしい、、、

ホワイティうめだというと、一日60万人が通ると言われる日本一忙しい地下街、、、 そのホワイティうめ

記事を読む

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ

記事を読む

お客さんのFB投稿記事(ご本人の掲載許可をいただいています)

売上が1/3以下の苦しい状態でも、お客さんの温かさに支えられています

新型コロナで、4月に緊急事態宣言でこれがやっと解除と思ったら大阪府、大阪市がミナミエリアに休業要請

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑