*

近鉄沿線の駅でみかける「近鉄ニュース12月号」の取材を受けました!

公開日: たこ梅 本店, 取材・記事

気温が下がってくると関東煮(かんとだき/おでん)が恋しくなる方が増えてくるようです
「やっぱり、冬は、関東煮(かんとだき/おでん)やで!」って思われてるのかもしれませんね
だからでしょうか、昨日も、近鉄さんが、駅周辺の情報を提供している「近鉄ニュース」さんの取材を受けました

「近鉄ニュース12月号」の取材を受けました!

近鉄ニュースさんは、近鉄さんの各駅で配布されているフリーペーパーで、沿線の情報が満載です
どんなのかっていうと、こんなの!!

現在、駅で配布されている「近鉄ニュース11月号」です

現在、駅で配布されている「近鉄ニュース11月号」です

これは、現在、配布されている「近鉄ニュース11月号」です
このなかの1ページに、沿線のお店を紹介するページがあって、そこに掲載されるとか、、、

たこ甘露煮、さえずり®の撮影中です

たこ甘露煮、さえずり®の撮影中です

近鉄ニュースさんの取材を受けています 右端が私(てっちゃん)です

近鉄ニュースさんの取材を受けています
右端が私(てっちゃん)です

名物の「たこ甘露煮」、「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)、店内、店外の撮影をされたあと、私も、取材いただきました
といっても、私が登場するわけじゃありません(笑)
さえずり®のことや、鯨のタネが多いこと、たこ甘露煮の秘密などもちょこっとお話ししました

掲載時期は、、、

ところで、昨日、取材いただいた「近鉄ニュース12月号」は、11月下旬頃から、12月下旬まで、近鉄沿線の各駅に設置されたスタンドで配布(というか、ささってる?)されるそうです
見かけたら、ぜひ、手にとって、たこ梅を探して下さいね!!
で、読んだら、道頓堀の本店で、スタッフさんに「近鉄ニュース12月号、見たよ!」って声をかけてあげて下さい
お客さまからのひとことが、スタッフさんの一番の元気の源ですから!(^o^)v

 

関連記事

本店で「よーいドン!」の撮影中です

関テレ「よ~いドン!」の取材、オンエアは1/7予定です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 関テレ「よーいドン!

記事を読む

大型新人と深澤さん

大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)

今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研

記事を読む

焼酎と炭酸だけ!の硬派でストイックな焼酎です

道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?

今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました カウンターの椅子をとっぱら

記事を読む

寒桜のつぼみがほころび始め、咲いているものも

桜も咲いた!道頓堀 たこ梅本店も、今日から、新年の営業スタートです!

今日、1月4日は、道頓堀 たこ梅本店の新年の営業初日です 道頓堀にある たこ梅 本店[/ca

記事を読む

二人とも欲しいって鬼滅でも『アレ』人気なのか?

道頓堀 たこ梅 本店、鬼滅でも人気(?)かもしれない『アレ』渡してます!『アレ』ですよ!!

新梅田食道街 たこ梅 北店で『アレ』を手に入れられるらしい たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も

記事を読む

大阪ほんわかテレビさんの取材のことをあげたツイート

「大阪ほんわかテレビ」公式ツイッター中の人から、たこ梅さんは5月27日オンエアです!と回答が来ちゃいました!

昨日、このブログで、「この前、読売テレビの『大阪ほんわかテレビ』さんの取材がありました!オンエア日が

記事を読む

ゴエと忠志のDEEP関西の取材

<<速報>>「ゴエと忠志のDEEP関西」が道頓堀 たこ梅 本店を取材です!

先日、「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材でした 「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材 浅越

記事を読む

海外方向けの冊子「大阪旅遊達人」

海外旅行者向けの冊子で、道頓堀 たこ梅 本店を紹介いただきました!

この数年、大阪にも海外からの旅行者が増えています 特に、道頓堀界隈は、その傾向が顕著です そんな

記事を読む

データがない

今夜のフジ系列「データがない」で たこ梅の「ダシ」が取り上げられます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先月(5月)の休業中に

記事を読む

さえずり(R)はたこ梅の登録商標なのです

朝日放送「ニュースおかえり」で、たこ梅本店が紹介されましたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2023年11月22日、朝

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑