*

近鉄沿線の駅でみかける「近鉄ニュース12月号」の取材を受けました!

公開日: たこ梅 本店, 取材・記事

気温が下がってくると関東煮(かんとだき/おでん)が恋しくなる方が増えてくるようです
「やっぱり、冬は、関東煮(かんとだき/おでん)やで!」って思われてるのかもしれませんね
だからでしょうか、昨日も、近鉄さんが、駅周辺の情報を提供している「近鉄ニュース」さんの取材を受けました

「近鉄ニュース12月号」の取材を受けました!

近鉄ニュースさんは、近鉄さんの各駅で配布されているフリーペーパーで、沿線の情報が満載です
どんなのかっていうと、こんなの!!

現在、駅で配布されている「近鉄ニュース11月号」です

現在、駅で配布されている「近鉄ニュース11月号」です

これは、現在、配布されている「近鉄ニュース11月号」です
このなかの1ページに、沿線のお店を紹介するページがあって、そこに掲載されるとか、、、

たこ甘露煮、さえずり®の撮影中です

たこ甘露煮、さえずり®の撮影中です

近鉄ニュースさんの取材を受けています 右端が私(てっちゃん)です

近鉄ニュースさんの取材を受けています
右端が私(てっちゃん)です

名物の「たこ甘露煮」、「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)、店内、店外の撮影をされたあと、私も、取材いただきました
といっても、私が登場するわけじゃありません(笑)
さえずり®のことや、鯨のタネが多いこと、たこ甘露煮の秘密などもちょこっとお話ししました

掲載時期は、、、

ところで、昨日、取材いただいた「近鉄ニュース12月号」は、11月下旬頃から、12月下旬まで、近鉄沿線の各駅に設置されたスタンドで配布(というか、ささってる?)されるそうです
見かけたら、ぜひ、手にとって、たこ梅を探して下さいね!!
で、読んだら、道頓堀の本店で、スタッフさんに「近鉄ニュース12月号、見たよ!」って声をかけてあげて下さい
お客さまからのひとことが、スタッフさんの一番の元気の源ですから!(^o^)v

 

関連記事

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「カマンベール」です

店主の知らない関東煮・おでん!発展途上「カマンベール」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

早咲きの河津桜なんかは、もう、咲き誇っているようですが、ソメイヨシノはあと10日前後のようですね

記事を読む

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清

記事を読む

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

紙面のセンキョで、たこ梅が圧勝です!

吉村知事、松井市長!センキョでは、たこ梅が圧勝です!!(*゚д゚*)

4月7日の統一地方選挙、大阪は、吉村知事、松井市長の当選で、大阪維新の会が圧勝でしたね! 翌日の新

記事を読む

歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100

「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!

今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という

記事を読む

たこ梅の「たこ」の由来に関するクイズです

関テレ「よ~いドン!」で紹介されたよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事務所の近くにある公

記事を読む

FM802の西田パーソナリティーと記念撮影 左)西さん、右)岡店長

FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!

おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑