小正月の小豆粥(あずきがゆ)は、平安の七種(ななくさ)の粥が始まりです
公開日:
つれづれに
今日は、1月15日で小正月ですね
1月15日の小正月には、朝、いただくものがあります
1月15日は小豆粥(あずきがゆ)をいただきます
それは、「小豆粥(あずきがゆ)」です
わたしも、今朝、小豆がゆをいただきました
小豆たっぷりの小豆粥、ほんと、自然な甘みがあっておいしい
朝から、おかわり!おかわり!で3杯たべました
小豆粥の由来は七種粥(ななくさがゆ)
この小豆がゆですが、その由来は七種粥(ななくさがゆ)なのです
1月7日は、五節句のひとつ人日で、この日には、春の七種(ななくさ)である「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の入った七種粥(ななくさがゆ)を食べます
※春は「七種(ななくさ)」で、秋は「七草」で、女郎花(おみなえし)、尾花(おばな/ススキ)、桔梗(ききょう)、撫子(なでしこ/カワラナデシコ)、藤袴(ふじばかま)、葛(くず)、萩(はぎ)となります
元々は、五穀豊穣に感謝するため、七種類の穀物を一緒にたいて食べることから始まったようです
平安の頃、小正月(1月15日)に、米(こめ)・粟(あわ)・黍子(きび)・薭子(ひえ)・葟子(みのごめ/ムツオレグサ)・胡麻(ごま)・小豆(あずき)の7種の穀物で粥をたいて食べていました
この七種(ななくさ)の粥に関する最も古い記述は、平安時代中期に編纂された格式(律令を施行するための細則)である『延喜式』に見られ、「米一斗五升 粟 黍子 薭子 葟子 胡麻 小豆 各五升 塩四升」とあります
これが時代を経て簡略化され、現代に至り、小豆をいれて粥をたく「小豆がゆ」の風習につながっています
さぁ、今日は小豆粥でがんばりまーーーーーす!!
関連記事
-
取引先さん、業者さんへ新酒の酒粕と七福神宝船図をお届けに行ってきました!
もう、今年も数日ですね 12月に入ると、たこ梅が使っているお酒の酒粕を蔵元さんに特別にパッケー
-
10月1日、消費税が10%に増税スタート!なので、給料を上げることにしました
今日は、2019年10月1日です そう、今日から、消費税が10%に増税されます 消費税は複数税率
-
東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京
-
5月5日は端午の節句、菖蒲湯ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、5月5日、端午
-
菜園を荒らす犯人は、、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 家の庭に一畳くらいの小
-
この夏に誕生したカブトムシの幼虫が大きくなったのでマットを新しくしてあげました!
数年前、うちの桃侍くんと山で捕ってきたカブトムシが、毎年、卵を産んでは孵って成虫となり、また、卵を産
-
桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
楽天さんに何も注文してないけど、運送状況のお知らせが届きました!?
この前、佐川急便さんから、楽天さんでのネットショッピングの荷物のお届け状況のお知らせメールが届きまし
-
お店で「透明マスク」のテスト運用はじめます
昔と違って、今、たこ梅の各店舗はエアコンが増強されているので、夏でも涼しいです お店によっては、席