*

ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、

公開日: つれづれに

うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です

日経新聞2017年10月4日朝刊「ビール系飲料10%前後値上げ」

日経新聞2017年10月4日朝刊「ビール系飲料10%前後値上げ」

紙面で言うと13面「企業総合」というページの一記事に過ぎないのですが、うちの店(たこ梅)にとっては、一大事な記事です

記事によると、、、

アサヒビールは業務用を中心としてビール系飲料を値上げする。対象製品は2018年3月1日以降の出荷分。値上げは全ての製品で実施した08年以来10年ぶりとなる。酒販店などの店頭ではビール系飲料の大瓶価格で10%前後の上がる見通しだ。(一部抜粋)

ということで、来年(2018年)3月から、ビールの仕入れ価格も上がるようです

一応、その背景として記事に書かれているのは、

6月に強化された酒類の安売り規制では、正当な理由なしに原価を下回る価格で販売を続けた場合、社名公表から酒類免許取り消しまで厳しい処分を受ける可能性がある。同社製品では一部で原価割れする製品も既にあり、法令を順守する観点から値上げを決めた。
原価割れする背景にあるのは、ビール会社を巡る厳しい市場環境にある。ビール系市場は、若者のビール離れを背景に1994年をピークに縮小傾向をたどる。トラック運転手の人手不足により、物流費用も今後上がり、原価割れが広がる恐れも出ていた。

ということらしいです

2種類の入れ方入れたビール 左)正しく入れたビール 右)ジャーと入れたビール

アサヒスーバードライ

いずれにせよ、来年の春から、ビールの仕入れ価格が10%くらい上がるのは間違いないようです

たこ梅では、飲料では、ビールが一番たくさんでているので、仕入が10%の値上げとなると、パートさん、アルバイトさんの人件費もビールの仕入価格以上に上がっている(というか上げてるんですけど)こともあって、お店の努力で吸収、、、というのは、ちょっと難しいかな、、、

なんて考えると、頭が痛くなってきますが、より、美味しいビール、そして、もっと楽しいお店を創っていって、お客さまに、「やっぱり、ここがええわ!!」と言って頂けるお店、お客さまに選ばれるお店であるように、スタッフさんと一緒にがんばっていきます!!

応援してね!!(^o^)v

 

関連記事

並べてみると、、、

ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん うちの ぼ

記事を読む

スギナを水にさらしてアクぬき中

山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!

この前、山添村に「ひとり野菜部」行ったとき、いっぱい生えていたのです! レタスとキャベツを植

記事を読む

田園地帯に流れるきれいな小川

川で緑色のヤゴやドンコ、イモリを捕りました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のお休みの日のこ

記事を読む

生野銀山「生野代官所」

突然ですが、生野銀山に行ってきました!埋蔵金持って帰ってきました!

今日の朝、突然、生野銀山に行くことになりました! 別に、もともと行く予定があったわけでも、以前から

記事を読む

牛乳石けん?牛じゃなくて鹿???

牛乳石けん、よい石けん♪って、この牛乳石けん、なんかヘンだよ!?

真っ赤な紙箱に入った昔からの石けん そう、「牛乳石けん、よいせっけん♪」というサウンドロゴが浮

記事を読む

自然農法菜園の防虫ネットを外しました

開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、

3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑

記事を読む

紅葉の新芽

春ですね!何があっても、春はやってきますよ。ひといき入れましょう

今、世界も日本も、たこ梅のある大阪も、新型コロナウイルスの猛威の前に空前の状況におちいっていますね

記事を読む

お客さんが自由に使ってもらえることをお知らせするシーツ

お店の除菌剤をお客さんが自由に使えることをシールでお知らせ

新型コロナで、たこ梅のお店の入り口には、除菌・消毒用のセットが置いてあります 入り口の手指消

記事を読む

桃侍くんの田んぼ(まだ、イネはない)というか池?

桃侍くんの田んぼ池に、カブトエビ、ホウネンエビが!!(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、家の庭に、桃侍

記事を読む

東京オリンピック 閉会

東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑