ビールが2018年3月から10%前後の値上げらしい、、、
公開日:
つれづれに
うちの家は、日経新聞をとってますが、今朝の朝刊を開いていて、私の目に飛び込んできたのがこの記事です
紙面で言うと13面「企業総合」というページの一記事に過ぎないのですが、うちの店(たこ梅)にとっては、一大事な記事です
記事によると、、、
アサヒビールは業務用を中心としてビール系飲料を値上げする。対象製品は2018年3月1日以降の出荷分。値上げは全ての製品で実施した08年以来10年ぶりとなる。酒販店などの店頭ではビール系飲料の大瓶価格で10%前後の上がる見通しだ。(一部抜粋)
ということで、来年(2018年)3月から、ビールの仕入れ価格も上がるようです
一応、その背景として記事に書かれているのは、
6月に強化された酒類の安売り規制では、正当な理由なしに原価を下回る価格で販売を続けた場合、社名公表から酒類免許取り消しまで厳しい処分を受ける可能性がある。同社製品では一部で原価割れする製品も既にあり、法令を順守する観点から値上げを決めた。
原価割れする背景にあるのは、ビール会社を巡る厳しい市場環境にある。ビール系市場は、若者のビール離れを背景に1994年をピークに縮小傾向をたどる。トラック運転手の人手不足により、物流費用も今後上がり、原価割れが広がる恐れも出ていた。
ということらしいです
いずれにせよ、来年の春から、ビールの仕入れ価格が10%くらい上がるのは間違いないようです
たこ梅では、飲料では、ビールが一番たくさんでているので、仕入が10%の値上げとなると、パートさん、アルバイトさんの人件費もビールの仕入価格以上に上がっている(というか上げてるんですけど)こともあって、お店の努力で吸収、、、というのは、ちょっと難しいかな、、、
なんて考えると、頭が痛くなってきますが、より、美味しいビール、そして、もっと楽しいお店を創っていって、お客さまに、「やっぱり、ここがええわ!!」と言って頂けるお店、お客さまに選ばれるお店であるように、スタッフさんと一緒にがんばっていきます!!
応援してね!!(^o^)v
関連記事
-
-
キターーー!今年初の「双子卵(二黄卵)」!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちには、2羽の鶏(雌
-
-
節分は年4回ある?始まりは追儺式?恵方巻きの正しい食べ方は?
おはようございます 今日、2月3日は、節分ですね ところで、節分自体は、年4回あるってご存じでし
-
-
12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22
-
-
大阪から東京へ行く途中、どうやって名古屋駅で「きしめん」を食べてるのか?
ときどき、主に研修やセミナーで、東京や新横浜にいくことがあります 例えば、ワクワク系マーケティング
-
-
大阪で、こんなに雪!そこで、真冬に昆虫採集!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 何十年ぶりかの寒波、す
-
-
なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、
台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ
-
-
突然ですが、生野銀山に行ってきました!埋蔵金持って帰ってきました!
今日の朝、突然、生野銀山に行くことになりました! 別に、もともと行く予定があったわけでも、以前から
-
-
カブトムシが続々と羽化して出てきています!!
いやーーー、今年も、あいつのシーズンがやってきました!! 毎日、毎日、続々と、、、 そう、ア
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清
-
-
どうでもいい話ですが、専売公社時代の未開封の缶ピースを発掘しました、、、
おはようございます 日曜日ですね 今日は、ほんとどーでもいー話です、、、 この前、事務
















