*

「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!

公開日: 気になる本, つれづれに

早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、

ただ、今月は、わりと本を読んでいます

「The Art of Innovation 発想する会社!」(トム・ケリー&ジョナサン・リットマン 著)

「The Art of Innovation 発想する会社!」(トム・ケリー&ジョナサン・リットマン 著)

今年の最初に読んだのが、「The Art of Innovation 発想する会社!」(トム・ケリー&ジョナサン・リットマン 著)です

その後、続けて、3冊読みました!

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

この1週間で読んだ本3冊と読み始めた「コトラーのマーケティング4.0」

次ぎに読んだのが、マズローの5段階欲求説をベースにコトマーケティングを紐解く「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)です

この本を読んだ感想というか、気になったこと、気づいたことは覚え書き代わりにブログに書いたので、よかったらご覧下さい
「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)で気づいたこと

その後、学校の「当たり前」をやめた。(工藤勇一 著)、指示ゼロ経営(米澤晋也 著)を続けて読みました

いずれの本にも共通するのは、これまで通りモノを売るとか、従来のやり方や基準から判断するとか、上からの指示を待って行動するとかでは、もう、上手く行かない世の中になっているということです

「コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則」(フィリップ/コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セティアワン 著)

「コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則」(フィリップ/コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セティアワン 著)

そして、今読み始めたのが、「コトラーのマーケティング 4.0」(フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セヒアワン 著)です
これからのマーケティングは、旧来のものと異なりどのようになっていくかが語られるようです

今年に入ってから読んだ本の骨子とどういう関係が見いだせるのか?
これらの本から得た知見をどう生かしていくさらなるヒントは?

、、、なんてことにも、着目しながら、この「コトラーのマーケティング 4.0」を読んでいきたいと思います!(^o^)v

 

関連記事

「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO 著)と「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)

「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!

おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと

記事を読む

「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)

「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)、この本、最近で一番面白かった!!

ひさしぶりです!読んでて、すごく面白い!!って感じる本に出会いました 冒頭の数ページを読んだ時点で

記事を読む

緊急事態宣言の再延長要請を決定した吉村大阪府知事

緊急事態宣言の再延長要請!吉村大阪府知事が決定 _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言の再延長 昨

記事を読む

ヒヨコも3週間もすると少し飛ぶようになってきます

あのヒヨコも、3週間で「鳥」(とり)らしくなってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月に山添村で(ふつう

記事を読む

トム・ブラウン・ジュニアの著書4冊です

トム・ブラウン・ジュニアの著書をさらに3冊購入です!

先日から、「グランドファーザー」(トム・ブラウン・ジュニア 著)という本を読んでいました 「

記事を読む

水に浸漬3日半後のハッピーヒルの発芽状態

イネの種籾が3日半で発芽!!しかし、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、今年、お米をつ

記事を読む

日本の新型コロナ新規感染者数推移が増加傾向!

解除後の感染者数が最多!で、空間除菌機を全店に設置完了です!!

緊急事態宣言解除から、1か月半近くたちました 世間は、日常をとりもどしつつあるように見えます で

記事を読む

イモリはここにいます

イモリの赤ちゃん、エラがなくなり子どもに、、、で、溺れます (*゚∀゚)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでなく菅政権に殺され

記事を読む

「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)

「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を買いました!

リーマンショックがきっかけで、学習する組織を目指すようになりました その中で、学習する組織やU理論

記事を読む

The Managerial Moment of Truth 最強リーダーシップの法則(ブルース・ボダケン&ロバート・フリッツ 著)

MMOT(The Managerial Moment of Truth)の本「最強リーダーシップの法則」を入手できました

先日のブログでも書きましたが、最近、会議やミーティング、面談で、ロバート・フリッツの開発した「緊張構

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑