「コトラーのマーケティング4.0」いっときます!!
早いもので1月も、あと、1週間足らず、、、
ただ、今月は、わりと本を読んでいます
今年の最初に読んだのが、「The Art of Innovation 発想する会社!」(トム・ケリー&ジョナサン・リットマン 著)です
その後、続けて、3冊読みました!
次ぎに読んだのが、マズローの5段階欲求説をベースにコトマーケティングを紐解く「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)です
この本を読んだ感想というか、気になったこと、気づいたことは覚え書き代わりにブログに書いたので、よかったらご覧下さい
→「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)で気づいたこと
その後、学校の「当たり前」をやめた。(工藤勇一 著)、指示ゼロ経営(米澤晋也 著)を続けて読みました
いずれの本にも共通するのは、これまで通りモノを売るとか、従来のやり方や基準から判断するとか、上からの指示を待って行動するとかでは、もう、上手く行かない世の中になっているということです
そして、今読み始めたのが、「コトラーのマーケティング 4.0」(フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セヒアワン 著)です
これからのマーケティングは、旧来のものと異なりどのようになっていくかが語られるようです
今年に入ってから読んだ本の骨子とどういう関係が見いだせるのか?
これらの本から得た知見をどう生かしていくさらなるヒントは?
、、、なんてことにも、着目しながら、この「コトラーのマーケティング 4.0」を読んでいきたいと思います!(^o^)v
関連記事
-
-
カヨさんの故郷、熊本県で、昨夜(4/14)、震度7の地震がありました!一日も早く、回復しますように!!
2016年4月14日午後9時26分頃、熊本県で震度7の地震が発生 昨夜(2016年4月14日)午後
-
-
桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(
-
-
「実践 シナリオ・プランニング」新井宏征 著 を読み始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう1年半ほど、コロナ
-
-
さて、コガネムシは、何匹かくれているでしょうか?
今朝、庭に出てみると、アスパラガスとミョウガの植わっているあたりに緑のコガネムシが2匹いました
-
-
夜の昆虫採集、、、に同行です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夜の昆虫採集 うちの桃侍
-
-
頭隠して尻(尻尾)隠さず、、、コバルトブルーの正体は!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、SNSにこんな
-
-
「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよ!!
ゲームといえば、私が子どもの頃の40,50年前は、オセロ、ダイアモンドゲームなどのボードゲームでよく
-
-
12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~
昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議
-
-
暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑
-
-
新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います
今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で

















