大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)
公開日:
たこ梅 本店, 学習・研修&セミナー, スタッフさん
今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん
今は、研修中です
新人研修って何をするのか?
新人研修って、会社やお店によっていろいろだと思います
たこ梅の場合、
1)「たこ梅“商い”デザイン」でお店のことや考え方などをオリエンテーション
2)研修項目表にしたがって、基本的なことをOJTで覚えていってもらう
っていうふうにやってます
新人オリエンテーションの「“商い”デザイン」って何?って思ったら、こちらのブログを見てね!
→ 新人オリエンテーションの「”商い”デザイン」っ何?実は、これは、、、
飲食手店の多くはそうでしょうが、現場で、仕事を覚えていってもらう
例えば、オーダーの取り方やレジの打ち方などですよね
ただ、これって、教える人でバラツキがでがちです
たこ梅でも、バラツキがでてると思いますが、少なくとも、新人研修期間中に「何を教えて、身につけてもらうのか?」については、項目表があって、新人さんも指導員も両方がこれを共有し、期間内に覚えて身につけるようになっています
、、、というか、項目表の項目にすべてチェックがはいらないと研修完了しないのです
たこ梅の場合は、教え方にバラツキはあっても、研修終了時には、同じようにできるようになっている!ようにしているのです
最低限覚えることを覚えてできれば、働かれる新人さんも、安心して仕事に向き合えますから!(^o^)
研修で各店、部署を回る
パートスタッフさんは、おおむね、時間と(働く)場所が、自分の生活にあっているので、そのお店での仕事を選ばれる場合が多いです
ですので、たこ梅では、応募されたお店で研修をしています
正社員さんはというと、お店を異動(たこ梅は現在4店舗あります)になる場合があるのがひとつ前提です
また、手の足りないとき、別の店に応援に行くこともあります
そう言うことも考えたとき、始めの研修時に、
・全部の店を回ったらどうだろうか?
・全店を回ることで顔見知りが増えて、異動や応援のときの気持ちの負担が好くなるなるのではないか?
・知っているメンバーが多いと、店が違っても話がしやすいのではないか?
という意見が、1年前くらいの新人さんの研修の時に先輩スタッフからでました
それで、各店とオリジナルの関東煮(かんとだき/おでん)タネを仕込んでいる仕込み場の計5カ所を回ることになったのです
道頓堀 たこ梅本店で研修中
そして、新人の上原勇二さん、今は、道頓堀の本店で研修中です
ちょうど、様子を見に行くと、本店に北店から応援の深澤さんが来てました
二人を写真に撮ると、、、
これ、画像は加工してませんよ!(笑)
そう、この二人、今、たこ梅のスタッフさんの中で、身長差がもっとも大きい二人だったのです
この画像をとって、その場(本店)で、みんなでみたら、「うそーーーー!」「(画像)加工なし???」とビックリされて、じゃあ、和田店長も一緒に写ってみよう!と撮ったのが次の写真です
コレね!
大中小ときれいに並びました!!
この画像の通り、ぜひ、上原勇二さん、「大型新人」としてがんばってね!!(笑)
いや、冗談じゃなく期待しております!!(^o^)
上原勇二さん、2月に入ると梅田の店舗での研修が始まるので、道頓堀の たこ梅本店での勇姿を見られるのはあと1週間足らず、、、
本店で上原さんを見かけたら、「上原さん、がんばってね!」「上原さん、応援してるで!」って、ぜひ、応援の声をかけてあげて下さいね
そういうお客さまからの温かい声、メッセージと名前を覚えてもらえることが、新人さんにとって、一番、励みになるので、、、
よろしく、おねがいします!!
関連記事
-
-
床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!
事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1
今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪」ですが、やっぱり、今年もPOPは1枚も書きま
-
-
チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!
うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー
-
-
行動探求で、自分のメンタルモデルだけでなく、お客さまの気持ちや前提も明らかに!!
2017年4月から、毎月1回、行動探求(Action Inquiry / アクションインクワイアリー
-
-
スタッフさんが、たこ梅文庫に本を寄贈してくれました!
うちの事務所には、書架が数台並んでいて、現在、500-600冊くらいあります 「たこ梅文庫」
-
-
榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!
先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『
-
-
行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!
うーーん、使える気がするのに、うまく使えてない、、、いや、ぜんぜん、つかえてない、、、 なにがいか
-
-
近鉄ニュース12月号に「たこ梅 本店」を紹介いただきました!
先月(11月)、道頓堀にある たこ梅 本店に、近鉄沿線で配布されている「近鉄ニュース 12月号」の取
-
-
今日もHACCPのお勉強です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで世の中はかわっ
-
-
スタッフさんと「新入社員受け入れ準備講座」に行ってきました!(その2:ふりかえり編)
昨日のブログで、「新入社員受け入れ準備講座」にスタッフさんと行ってきた話を書きました どんな講座だ

















