*

消火器の入れ替え完了しましたーーーーーー!!

公開日: 働く環境

12月というと年末で、火の用心の時期ですよね
それで、たこ梅も消火器の設備を入れ替え、、、

というわけではなく、消火器って、10年たつと、耐圧試験とかする必要があります
(ちなみに薬剤は5年を目途に詰め替えることが推奨されています)
たこ梅の事務所、仕込み場のある施設の消火器が10年を迎えるので、どうしようか、消火設備の点検をお願いしている業者さんに相談しました

新しい消火器(業務用)を購入

新しい消火器(業務用)を購入

そうしたら、耐圧試験するより、買い換える方が安いのと、自分たち業者だと交換したときに古い消火器の引き取り費用が必要になる
でも、たいがいのホームセンターだと、新しい消火器を購入すると同じ本数をタダで引き取ってくれるので、そちらの方がいいんじゃないか?というお話でした

正直で、良心的な業者さんですよね
ちゃんと、どうすればお客さん(われわれ)のメリットになるか提案してくれはります

それで、素直に、ホームセンターへ新しい消火器を購入しました
この購入に関しても、その業者さん、ちゃんと、大切なポイントを教えて下さいました
・消火器には家庭用と業務用があるが事業所用は「業務用」と表記のあるものを購入すること
・サイズは、現在のものと同じ大きさのものを購入すること
この2点です
これらを守らないと、消防署に指摘を受けて、買い直しとなるんだとか、、、

製造から10年経過した消火器

製造から10年経過した消火器

それで、表示を確かめて、ちゃんと業務用を購入しましたよ!(^o^)
そして、古い消火器をホームセンターで引き取ってもらいました

入れ換えた新しい消火器

入れ換えた新しい消火器

早速、事務所と仕込み場に新しい消火器を設置!!

消火器なんて使わないに越したことありあませんが、万一の時も、これで、ちゃんと機能してくれます!(^o^)v

 

関連記事

たこ梅分店の上原さんと学習経路の6グリッドを使って行動探求

行動探求を学習経路の6グリッドを使い、7人のスタッフさんとやってました!

働きやすい職場、働きがいのあるお店であるためには、働くスタッフさんにとって安全安心であると同時に、お

記事を読む

Windwos10のデスクトップPCを設定中

事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中

お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5

記事を読む

4月の店長会議

5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~

昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人

記事を読む

父の日、スタッフさんにちょっとしたおやつを、、、

明日、6月18日は「父の日」ですね!うちのスタッフさんにも、、、

おはようございます! 明日は、6月18日(日)で、6月の第3日曜日です そう、『父の日』です

記事を読む

1対多で対話が進みます

畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました

毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています

記事を読む

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)

「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!

リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ

記事を読む

たこ梅 北店 あゆちゃんにタブレットを渡しました

新人さん、パートスタッフさんに情報共有用のタブレットをお渡ししています

SNSやクラウドサービスを通して、たこ梅では、スタッフさんと情報共有を図っています どんな情報を共

記事を読む

新酒の酒粕です

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ

記事を読む

パートスタッフさん対象の人事評価者会議

パートスタッフさんの人事評価者会議です

この前は、正社員さんを対象とした人事評価者会議を開催しました 人事評価者会議10月[/cap

記事を読む

アプリやメールなどの設定が完了

新しいスタッフさん、仕込みパートさんに情報共有用のタブレットを設定です

2014年の夏頃なので、もう、6年近く前に始めたことがあります 情報格差のない情報共有のためにタブ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑