*

視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~

公開日: 働く環境, 求人・採用・教育

先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミナーが開催され、私も、行ってきました!
産創館の担当者さんにうかがったのですが、このセミナー、毎回、満員御礼のキャンセル待ち、、、

快晴のもと、大阪産業創造館でセミナーです

快晴のもと、大阪産業創造館でセミナーでした

言い換えると、積み残し(?)のお客さま(というか受講希望者さん)が出るので、もう、7回目か8回目になるんだそうです
そのセミナーの様子は、先日のブログをご覧下さいね!
→ 視点を変えるだけでハローワークの求人票が見違えるように魅力的に!

視点を変えるとハローワーク求人票が魅力的に!!

その「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミナーで、私が大切だと感じたポイントをお伝えすると、、、
ハローワーク求人票で自由に書ける欄である「仕事の内容」欄、「特記事項」欄、「備考」欄をその上下と関連づけます
・「仕事の内容」欄(仕事情報)・・どんな仕事なのかを具体的に伝える
・「特記事項」欄(職場情報)・・・どんな職場なのかを具体的に伝える
・「備考」欄(会社情報)・・・・・どんな会社なのかを具体的に伝える
各々をスペースに明確に目的を与えることで、ものすごく求人票が、求人者にとって見やすくなります

もちろん、それ以前に大切なことがあります
まず、どんな人に来て欲しいのかを明確にすることです
そして、仕事、職場、会社のUSP(Unique Selling Proposition)、魅力を
・お客様さまに選ばれ続ける理由・・・・お客さまからの目線
・ベテランの従業員が勤め続ける理由・・従業員からの目線
・これがあったから、現在が有り、これからも続ける理由・・・自分(採用者)自身の目線
など視点で整理する

その上で、求職者の方が、
「この会社の、この職場で、この仕事をしてみたい!」
と感じるイメージできる、共感できるコトバで発信するということ!

私が参加した「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミナーでは、こうった整理がしやすくなるフォーマットをいただけます
そして、セミナーの中で、実際に書いてみる!

講師の野間先生と記念撮影です

講師の野間先生と記念撮影です

その時間、講師である Office Heart Rock代表の野間信行先生が、わからないところ、悩むところなど、しっかりフォローして下さるので安心して、フォーマットに従って、項目を整理していくことができます

実際にフォーマットを仕上げて求人票を作成しました!

セミナー中に書いたフォーマットを持って帰って、さらにブラッシュアップして完成させました
このフォーマットは、求人票に添付して、一緒に提出します

セミナーで作ったフォーマットと求人票

セミナーで作ったフォーマットと求人票

今回は、上の画像の通り、たこ梅の梅田のお店で働いていただくホールさんと仕込みの方の求人票、2種類を作成しました
これを抱えて、JR大阪駅前にある大阪駅前第2ビル16Fにある梅田ハローワークに向かいます!

大阪駅前第2ビル16Fにある梅田ハローワーク

大阪駅前第2ビル16Fにある梅田ハローワーク

中に入ると、結構、広い!!
この日は、閉館の5分前、ぎりぎりに突入したので、もう、人もまばらでした

梅田ハローワークです

梅田ハローワークです

ただ、担当して下さった方によると、梅田ハローワークの求人受付は、2月に入って激増してるんだとか、、、
私の受付番号も90番!
そう、この日、90社目なんです
実際に求人票を持参したのが90社なので、電話やFAX組をいれると150~200件以上になるんだそうです
どこも人手不足なんですね!

さて、実際に求人票を窓口で提出すると、法令等に合致しているかなどの基礎的なチェックがされ、不明確な部分は、丁寧に聞いて下さって、その場で修正して下さいます
ただ、私の場合は、簡単なチェックのあと「わかりやすいですね!」ってニッコリ言っていただきました
毎日、たくさんの求人票をご覧になっている担当者さんからそういわれると、「セミナーの効果、アリか?」なんてスグ嬉しくなってしまいます

実際は、ちゃんと、求める方が応募して下さって、、、なんですが、どういう反応があるのか楽しみやわぁ~!!

関連記事

アプリやメールなどの設定が完了

新しいスタッフさん、仕込みパートさんに情報共有用のタブレットを設定です

2014年の夏頃なので、もう、6年近く前に始めたことがあります 情報格差のない情報共有のためにタブ

記事を読む

感謝のブーケ

仕込みのパートスタッフさんが退職!早めに相談いただき、求人採用もスムーズに進みました

仕込みのパートスタッフさんが、先日、退職されました 退職の2ヶ月以上前に相談頂けるようになりました

記事を読む

たこ梅のスマレジ

10月の消費税増税を前に、お店のレジを入れ替え!スマレジになりました!!

台風10号は日本を通過していっちゃいましたが、10月になるとやってくるものがあります あんまり嬉し

記事を読む

新酒の酒粕です

スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!

私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ

記事を読む

ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」を受賞です

ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!

昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし

記事を読む

たこ梅公式サイトの求人募集

私、コレを見て、正社員に応募しました!←ホンマにキターーーー!(*゚д゚*)

飲食業界、人手不足です、、、って、有名な話ですね 実際はどうか、、、 飲食業界って人手不足?

記事を読む

懇親会のカンパイの発声は、新人の深澤さん

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v

もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています

記事を読む

オフィスeo光の回線スピード600-700Mbps出ています

事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!

昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました

記事を読む

「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!、価値創造の思考法をまとめ買い

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!

お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先

記事を読む

たこ梅の求人のキャッチコピー

「笑いながら、働ける場所探してるなら、声かけて。」はスペック情報より感性情報を届ける!

今、ホールさんや仕込みさん、洗い場さんの求人募集をしています たこ梅は、道頓堀の本店、新梅田食

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑