*

コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう

公開日: 働く環境

今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です
大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令されました
たこ梅は、お客さんもスタッフさんも、そのご家族も大事だから、その命と健康を守るために4月7日から全店舗で一斉休業にはいりました

全店舗一斉休業で収入はほぼ「0(ゼロ)」

休業しても人件費(この4月、予定シフト通り給与を保証)も家賃も固定資産税も、どんどん、でていきます
通販はあるものの前年対比でくれべると、ほぼ収入は「0(ゼロ)」といっていい状態です

安全に対する費用は惜しまずつかおう

そうなると、正直、できるだけ、お金は出ていかないようにしたいです

でも、スタッフさんの安全に関わる費用を惜しまずにつかいます

食材を運ぶ運搬車

食材を運ぶ運搬車

こんな頃に、食材の運搬車の車検だったのです
車検をお願いしている近所の車屋さんから、「タイヤは、まだ、大丈夫ではありますが、そろそろ交換時期が近づいていますよ」とのこと

全輪ともタイヤを新品に交換です

別に、今回、タイヤを新しくしなくても車検には通ります
とはいえ、運搬に関わるスタッフさんの安全のことを考えると、そりゃ、新しいタイヤにした方がいいですよね

新しいタイヤに履き替えた前輪

新しいタイヤに履き替えた前輪

だから、前輪も後輪も、すべてのタイヤを新調しました
そう、タイヤ交換です

新しいタイヤに履き替えた後輪

新しいタイヤに履き替えた後輪

タイヤが新しいので、黒光りしています
この黒光り、安全の証なのかもしれません

ただ、この新しいタイヤをはいた運搬車がデビューするのは、休業あけの5月7日です
今は、全店休業なので運搬する食材も荷物もありませんから、、、

一日も早く、この運搬車が元気に走り回れる日が来ますように!!

休業中ですが、おでんの通販はやってますよ!

ところで、コロナの影響で1ヶ月間お店は休業していますが、たこ甘露煮、おでんの通販は、ずーーーっとやってます

通販用の関東煮(おでん)荷姿

通販用の関東煮(おでん)荷姿

お店を閉めていても、給与や家賃、固定資産税は出続けて、正直、厳しい状況なのです
もちろん、そのことは覚悟して、やっぱり命を守る方が大事だから休業してるんですけどね

さて、非常事態宣言のもと、お子さんが家にいるし、在宅勤務で、お父さんお母さんもいる

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

家族みんなが家にいて、お母さんもご飯づくりに追われてたいへん
そんなお母さんの息抜きに、日本一古いおでん屋の味を取り寄せるのもいいかもね!

コロナの終息を願って、おとくな「5670(コロナゼロ)」おでんセットありますし

「おでんの通販って、どんなん?」って気になったら、たこ梅のおでん通販サイトを見てね!
日本一古いおでん屋のおでんやたこ甘露煮をお取り寄せ(通販)できるサイト

「夕食のレパートリーもつきてきたわ、、、」と思ったら、たこ梅のおでん通販も選択肢のひとつで思い出してね!

関連記事

佐藤先生も入って一緒に議論

全社員さんとお客さまも気づいていない隠れた思いをヒアリングでくみ取る研修!

たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん

記事を読む

スタッドレスタイヤです

大寒波に備えて、安全のため運搬車両をスタッドレスタイヤに履き替えました!

この週末、なんでも、40年ぶりの大寒波が日本列島を襲うんだとか、、、 大阪、どうなるんでしょうか?

記事を読む

たこ梅のスマレジ

10月の消費税増税を前に、お店のレジを入れ替え!スマレジになりました!!

台風10号は日本を通過していっちゃいましたが、10月になるとやってくるものがあります あんまり嬉し

記事を読む

テーブルの下も、椅子の下もルンバくんが通過できます

掃除の時、椅子の上げ下げがタイヘン、、、という声をきいて改善します!

うち(たこ梅)の事務所に、1月、ルンバくんがきました その時の話は、コチラを見てね! → たこ梅

記事を読む

1対多で対話が進みます

畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました

毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼント

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!

よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい

記事を読む

非接触型の体温計が、全店分、届きました!!

新型コロナの感染防止対策の一環で、スタッフさんの体調管理があります これまでも、出勤前に体温を

記事を読む

正月のご祝儀

仕事始めの大切なお仕事!それは、正月のご祝儀をお渡しすること!!

今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めの日です この日、私には、大切なお仕事があるのです それは

記事を読む

電柱からの光ファイバーの引き込み工事

事務所の光回線工事中です

昨年の10月から消費税が8%から10%に増税されました 同時に、テイクアウトの飲食物は8%の据え置

記事を読む

裏庭実験畑の植栽設計図

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(後編)

昨日のブログの続きですが、家の裏庭につくった自然農法実験畑に、14種類のタネと苗を植えました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑