コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう
公開日:
働く環境
今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です
大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令されました
たこ梅は、お客さんもスタッフさんも、そのご家族も大事だから、その命と健康を守るために4月7日から全店舗で一斉休業にはいりました
全店舗一斉休業で収入はほぼ「0(ゼロ)」
休業しても人件費(この4月、予定シフト通り給与を保証)も家賃も固定資産税も、どんどん、でていきます
通販はあるものの前年対比でくれべると、ほぼ収入は「0(ゼロ)」といっていい状態です
安全に対する費用は惜しまずつかおう
そうなると、正直、できるだけ、お金は出ていかないようにしたいです
でも、スタッフさんの安全に関わる費用を惜しまずにつかいます
こんな頃に、食材の運搬車の車検だったのです
車検をお願いしている近所の車屋さんから、「タイヤは、まだ、大丈夫ではありますが、そろそろ交換時期が近づいていますよ」とのこと
全輪ともタイヤを新品に交換です
別に、今回、タイヤを新しくしなくても車検には通ります
とはいえ、運搬に関わるスタッフさんの安全のことを考えると、そりゃ、新しいタイヤにした方がいいですよね
だから、前輪も後輪も、すべてのタイヤを新調しました
そう、タイヤ交換です
タイヤが新しいので、黒光りしています
この黒光り、安全の証なのかもしれません
ただ、この新しいタイヤをはいた運搬車がデビューするのは、休業あけの5月7日です
今は、全店休業なので運搬する食材も荷物もありませんから、、、
一日も早く、この運搬車が元気に走り回れる日が来ますように!!
休業中ですが、おでんの通販はやってますよ!
ところで、コロナの影響で1ヶ月間お店は休業していますが、たこ甘露煮、おでんの通販は、ずーーーっとやってます
お店を閉めていても、給与や家賃、固定資産税は出続けて、正直、厳しい状況なのです
もちろん、そのことは覚悟して、やっぱり命を守る方が大事だから休業してるんですけどね
さて、非常事態宣言のもと、お子さんが家にいるし、在宅勤務で、お父さんお母さんもいる
家族みんなが家にいて、お母さんもご飯づくりに追われてたいへん
そんなお母さんの息抜きに、日本一古いおでん屋の味を取り寄せるのもいいかもね!
コロナの終息を願って、おとくな「5670(コロナゼロ)」おでんセットありますし
「おでんの通販って、どんなん?」って気になったら、たこ梅のおでん通販サイトを見てね!
→ 日本一古いおでん屋のおでんやたこ甘露煮をお取り寄せ(通販)できるサイト
「夕食のレパートリーもつきてきたわ、、、」と思ったら、たこ梅のおでん通販も選択肢のひとつで思い出してね!
関連記事
-
-
情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります
スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています 情報共有の
-
-
オフィスのサーバー(NAS)を入れ換えました!
もう12,13年くらい前になると思いますが、IOデータ機器から、リナックスベースのNAS(Netwo
-
-
安心、安全に働ける「働きやすい」店について、ミーティングです!
春といえば、新入社員さんが入ってきたり、異動があったり、、、の季節ですね たこ梅でも、正社員さん、
-
-
1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~
先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面
-
-
今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!
11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説
-
-
「目的地図」を作成中!うーーーん、頭から煙が、、、そして、脳疲労、、、@_@
先日、吉原史郎さんの「実務でつかむ!ティール組織」を読んだんです そして、自社、つまり、たこ梅の組
-
-
洗い場で15年のスタッフさんが、たこ梅を卒業!永い間、ありがとうございました!!
15年って、永いですよね 新梅田食道街にある たこ梅 北店で、洗い場お仕事を15年続けてくれたパー
-
-
3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~
先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場
-
-
今年も、安全のため、運搬車のタイヤをスタッドレスに履き替えました!
大阪も、先週くらいから、急に寒くなってきましたね! 寒くなったからといって、大阪では、滅多に雪が積
-
-
事務所のPC、1年がかりでやっと入れ替え完了です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです Windows7はマイ