正月の三が日は、スタッフさんにご祝儀です
公開日:
働く環境
学校も会社も、年末年始はお休みです
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、1月2日から始動!
私も、今年最初のたこ甘露煮をたいていました
その話はコチラを見てね
→ たこ梅の1月2日の初釜は、大釜でたく「たこ甘露煮」です
もちろん、私だけでなく、多くのスタッフさんが1月2日から出勤して、仕込み場や運搬、お店で働いて下さいます
お正月にご祝儀という風習
日本では、お正月、子どもたちにお年玉を渡しますよね
芸事や飲食の業界でも、お正月にご祝儀をきるという風習があります
私も、子どもの頃から、先代が、ご祝儀袋をお店の人に渡しているのを見て育ちました
三が日はご祝儀をスタッフさんへ
お正月は、誰しも家でゆっくりしたいものです
そんな中、お店に出てくれるスタッフさん、仕込みをしてくれるスタッフさん、運搬をしてくれるスタッフさんがいらっしゃいます
そんなスタッフさんをねぎらうため、今は、三が日に出勤のスタッフさん全員にご祝儀をお渡ししています
もっとも、今の税法の関係で、子どもお年玉のようには行かず、正月出勤手当みたいになっちゃいますけどね(笑)
今年も、スタッフさんにご祝儀をお渡ししました
これからも、こういった季節の風習も大事にしながら、日本一古いおでん屋「たこ梅」の味を守っていきます
スタッフさんと一緒にがんばりますね!!
関連記事
-
-
新しく届いた「透明マスク」は、一回りカバーエリアが広く、厚手でしっかりしています!
新型コロナ感染防止対策の一環で、スタッフさんは、全員、マスク着用です スタッフさんは全員マス
-
-
安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!
12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北
-
-
8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!
新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ
-
-
安心、安全に働ける「働きやすい」店について、ミーティングです!
春といえば、新入社員さんが入ってきたり、異動があったり、、、の季節ですね たこ梅でも、正社員さん、
-
-
5月13日「母の日」、お店のスタッフさんに感謝の気持ちです
今は、5月13日は、5月の第2日曜日ですよね そう、「母の日」です 母の日には、女性に限らず
-
-
商業界12月号「採用技術革命」を買っちゃいました!
最近、お店のホールスタッフさんや仕込みスタッフさん、洗い場スタッフさん、事務所のオフィス事務スタッフ
-
-
iPad mini に、お客さまデータベース「大福帳」を設定します
お客さまに喜んでもらって、また、選ばれる、、、そういうお店となるためには、いくつかツールも必要だと思
-
-
10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~
先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ
-
-
5月の現場会議~会議の流れから会議メモまで公開しちゃいます!~
今月も、現場の若手スタッフ中心の「現場会議」をやりました 道頓堀の たこ梅 本店からは安藤さん、新
-
-
スタッフさんと客層分析のため、クラウド型の「スマレジ」を見に行ってきました!
いま、たこ梅の各店では、カシオさんのネットレジを使っています もう、5年くらい、もっと?使っている