1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、もともと「上燗屋」という上等のお酒を上々に燗して出す店です
今も、お店でお酒は「特別純米山田錦」一手で、これを燗をつけてお出ししています
いろんなお酒(日本酒)を楽しんでほしい
一方で、お酒(日本酒)は、本当にいろいろあって、それも知って欲しいし、楽しんでいただきたいのです
いろんなお酒を飲む機会があると、それだけ、日本酒の奥深い世界に触れることができると思うのです
それで、毎月、季節のお酒、特別なお酒などを月がわりで楽しんでいただこうと「月がわりの酒」をお店でお出ししています
1月の月がわりの酒「新米新酒 しぼりたて山田錦 特別純米生酒」
1月の「月がわりの酒」は、令和2年の秋に収穫された山田錦の新米100%で仕込んだ新酒です
もちろん、山田錦のふるさと兵庫県のみ、それも今シーズン収穫の新米のみをつかっています
そして、お酒は、通常、2回の火入れと呼ばれる殺菌をします
でも、新米新酒の搾りたてを味わっていただきたい!
それで、火入れを一切行わないフレッシュな『生酒』でお届けです
この新米新酒ならではのみずみずしい味わいを楽しんでくださいね
今だけの、季節限定のお酒です
いつも、2-3週間でなくなるので、「新米新酒、味わいたい!」と思ったら、今すぐ暖簾をくぐってね
関連記事
-
-
夏だけ!「しろ菜」の関東煮(おでん)はじまります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよはじま
-
-
キッチンカーで出張おでん屋!夏は、おでん、、だけじゃない!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪も梅雨入りしたかと
-
-
6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「グリーンリーフレタス」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!そして、プレゼントです!!
今年も、アレがとどきました たこ梅は、日本一古いおでん屋であるより先に、創業の江戸時代から上等
-
-
清酒を搾る時、一番に綺麗で旨いところが「中汲み」です!その中汲みだけのお酒を限定ですがお届けします!
お酒って、米と麹、そして、酵母で発酵させてつくる それを搾る、、、 これだけ見ると、単純そうです
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、
お店の前を通ると大きなポスターがあるんです! 何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」
-
-
本来、酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を期間限定でお店においてます
酒蔵に行くと、搾りたての蔵出し原酒が飲めますね 私も、大好きです お昼ご飯もお酒で乾杯から
-
-
新人部員さんと白鹿さんに酒蔵見学へ行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、3月15日に
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

















