プリンターFAX複合機をA3タイプに買い換えました!
公開日:
働く環境
お店のA3サイズのPOP印刷は、事務所でやっています
あと、メニューの印刷、お客さまへのハガキの宛名印刷などもやっています
A4FAX複合機の買い換えを検討
スピードとPOPなどで使う写真の画質を考えたとき、A3のカラーレーザーがちょうどいいのでOKIのプリンターを使っています
そして、FAXはコピー機も兼用するため、モノクロのA4レーザープリンター複合機を使用しています
ただ、レーザープリンターはトナーが結構高いんです
ちょっと、FAX複合機の方がへたってきたのもあって、これを買い換えることにしました
本体が、3万円くらいなので、トナーを3本くらい買えると本体が買えてしまうのです
FAX複合機の買い換えのポイント
OKIのA3カラーレーザープリンターはあります
FAXをどうするか?
A3カラー印刷といっても、毎回、写真があってキレイに印刷しなければならないものばかりではありません
グラフやチャートのはいった、いわゆるビジネス文書などは、(あってもいいけど)カラーレーザーほどの品質はなくても大丈夫
それより、役割分担でいうとそこそこのカラー印刷でいいときはランニングコストが低い方がいい
さらに、A4だけでなく、たまにB4やA3のコピーがしたいときもあります
これは、これまで、徒歩1分かからないところにあるコンビニでコピーしました
コンビニがすごく近いので、B4やA3のコピーは、できたら嬉しい!レベルです
それよりも、A3サイズとかのスキャニングしたいときが困っていました
A3がスキャニングできたら、、、
それで、いろいろ調べてみると、エプソンとブラザーのA3対応インクジェットプリンターがええ感じです
どちらも、A3サイズまでの印刷、コピー、スキャニングができるし、もちろん複合機なのでFAXの送受信もOK
A3プリンターFAX複合機「brother MFC-J6997CDW」に決めた理由
結局、ブラザーの MFC-J6997CDW というA3対応の2段トレイタイプに決めました
一番の理由は、ランニングコストです
インク代が、A4 カラー約3.7円 / モノクロ 約0.7円とエプソンの同等機種の半額、インクも顔料タイプなの水に強いのもメリット
たこ梅は飲食店なので、水がまわりにあるので水に強い顔料インクの方が望ましいのです
(もちろん、レーザープリンターが最強ですが、、、)
ADFもついているし、両面スキャニングもできるのでこれも便利です
価格も5万円台なのでリーズナブルです
今日から、OKIのA3カラーレーザープリンターとブラザーのA3FAX複合機の2台体制で仕事に取り組みます
2台あると、万一、どちらが故障でも、最低限印刷とかできるので助かりますしね!!(^o^)
関連記事
-
-
たこ梅の運搬車両は冬はスタッドレスタイヤで安心・安全です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は雪が積もると都市機能
-
-
ドライバーさんの安全のため緊急脱出用ハンマーを運搬車に搭載しました
今回の台風10号のように、近年、大型、超大型の台風が日本にやってくるようになりました 台風1
-
-
仕事始めの大切なお仕事!それは、正月のご祝儀をお渡しすること!!
今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めの日です この日、私には、大切なお仕事があるのです それは
-
-
オフィスのサーバー(NAS)を入れ換えました!
もう12,13年くらい前になると思いますが、IOデータ機器から、リナックスベースのNAS(Netwo
-
-
お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
永年勤続表彰の表彰状が、、、そんな、軽い雰囲気でエエの!?ホンマに???
お店や会社によっては、長年勤められた社員さんを表彰する「永年勤続表彰」っていうのがあるところも多いで
-
-
5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~
昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人
-
-
飲食業界は人手不足!それでも、「この人!」に出会うため、『採用までの4ステップ』を続けます!
日本は、空前の求人難!? いま、日本は、空前の人手不足といわれています 若年人口が減り、輸出関連
-
-
10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~
先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ
-
-
対話できるAI翻訳機「ポケトーク POCKETALK」が、やって来た!!
2025年、大阪万博が決まりましたね! 今も、大阪には、多くの外国からの方がいらっしゃいます こ