早速、新梅田食道街 たこ梅北店のスゴロクのお知らせ看板が改良されてました!
先日、新梅田食道街 たこ梅 北店の店頭看板で、お客さまとスゴロクで日本一周、世界一周をして楽しもうという企画のお知らせをスタッフさんが書いてくれました
その少し前に、研修で、POPや看板の書き方を教わったところ、、、
もう少し工夫すれば、さらによくなる!!
と、私がその看板を書いたスタッフさんに話してたら、隣のお店の先輩社員が、その実例を自分の店に連れて行って紹介してくれました
そのときの話はこちらのブログを読んでね!
→ POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!
そして、その後、たこ梅 北店の看板はどうなったか、、、
店頭看板が改良されています!
もともとの看板は、これです!
北店の島田さんが、このスゴロクをお客さまにお知らせする店頭看板を書いてくれました
旅行に行きたいけど忙しい、、、なんて、アナタ
北店で旅行しませんか?
お酒を呑みながら、楽しく一緒に旅行気分を味わいませんか?
日本一周も良し!世界一周も良し!
私たちスタッフも、アナタと一緒に旅に出たい!!
「何それ?」と思った方、まずはスタッフにお声がけ下さい!
どうぞ店内へ!スタッフに聞いてね!!
こんな風に、看板に書かれています
よくできていますが、お客さまに、この看板をみてどんな行動を取って欲しいのか?というところが、ちょっと、弱い、、、
この看板では、
「何それ?」と思った方、まずはスタッフにお声がけ下さい!
となっています
もっと、具体的に「○○とスタッフにお声がけ下さい」のほうが、お客さまは何をすればいいのかが、より具体的で、そのとおりやって下さることが多いのです
そんなことをこの前のブログで書いています
→ POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!
で、この看板をかいた たこ梅北店の島田さんは、「すぐに、看板、改良します!!」って言ってたのでどうなるのかと思ってたら、、、
さっそく、改良されてました!!
肝心のどんな行動を取って欲しいのか?という部分を拡大すると、、、
「何それ?」と思った方、まずはスタッフにお声がけ下さい!
どうぞ店内へ!スタッフに聞いてね!!
↓ ↓ ↓
「何それ?」と思った方、「旅行って何?」とスタッフに聞いて下さいね!!
という風に、より、とって欲しい行動が具体的に書かれていました
いやーーー、仕事はやいわ!
言われて、「なるほど!」と思ったら、スグにやる!!
この学習サイクルの早さがええわぁ~!!って嬉しくなりました
さぁ、今日も、ご機嫌でがんばりまーーーーーす!(^o^)
関連記事
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「#笑顔の連鎖」にご参加、応援、お願いします!!
最近、よくブログでも書いてますが、たこ梅は、現在、経営的には崖っぷちです 「緊急事態宣言」を
-
-
「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)で気づいたお客さまがいだく「不公平感」のこと
先日、No.1戦略コンサルタントで、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」を主宰されて
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清
-
-
DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレターの編集してます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、深夜、、、とい
-
-
通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です
4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[
-
-
店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
新梅田食道街 たこ梅北店の出勤パネルが三代目になりました!似顔絵はお客さまのお手製です!!
お客さまによっては、「あのスタッフさん、今日、来てるかな?」って、うちのスタッフさんに会えるのも楽し
-
-
新梅田食道街 たこ梅 分店のツイッターがミニ4駆で盛り上がっているもようです
あのーーー、たこ梅は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)、そして、酒を出す飲食店なんですが、知