普段、お店にたっていなくても、お客さまから福井銘菓「五月ヶ瀬」をいただきました!
もう、何十年も、新梅田食道街の たこ梅 分店においでいただいているお客さまがいらっしゃいます
それも、福井から、、、
あ、福井って、日本海側の福井県のことですよ!
ただ、最近は、おいでになってなかったんです、、、
久しぶりにお顔を出して頂きました!
先日、そのお客さまが、福井からお見えになって、新梅田食道街の たこ梅 分店に顔をお出し頂きました
そして、福井の銘菓「五月ヶ瀬」もいただきました
この「五月ヶ瀬」はピーナツがたっぷり!
実は、わたし、ピーナツはいったお煎餅が、大の好物!!
お茶やコーヒーをいれては、パリパリやってます、、、
以前、いただいたときに、「ピーナッツの入った煎餅、大好きなんですよ!」ってお伝えしたのを覚えていて頂いて、ちょくちょく、いただきます
ありがとうございます!!
普段お店に立っていなくても知ってもらっているのは、、、
ところで、私(てっちゃん)は、普段お店に立っていません
このブログをお読み頂いていたらわかると思いますが、営業前のお店や営業中は近くの喫茶店によくいます
うちのスタッフさんとコーチングや面談をしているからです
ですので、本来ですと、私(てっちゃん)のことをご存じないのですが、たこ梅FUN倶楽部に入部頂いているお客さまには、ニューズレターなどが、数ヶ月ごとに届くこともあるし、こちらのブログやメルマガで見知って頂いています
おかげさまで、ピーナッツたっぷりの五月ヶ瀬をいただいたり、他の部員さまからも、ときどき、なんかしらいただきます
ニューズレター、ブログ、メルマガなどで、お客さまとつながるって大事だなぁ、、、って感じます
あ、別に、オヤツほしいからじゃありませんよ!!(笑)
お手紙も、ちょくちょくいただきます
さて、話を戻しますが、今回、わざわざ福井から五月ヶ瀬をお持ち下さったお客さまは、昔から、大阪や大阪を通ってどこかにいらっしゃるときには、ほとんど、必ずお立ち寄り下さるんです
今回、ひさしぶりにお店にいらっしゃったのは、しばらく体調を崩されていたから、、、
やっとよくなってきて、大阪に用事があってでてきたので、お立ち寄りくださいました
私が、そのお客さまの体調のことを知っていたのは、お店にいらっしゃれない時やいついつ行くよ!ってときには、お葉書やお手紙をいただいていたから
体調のこともそうですし、この日、おいでになることも、お葉書でお知らせ頂いていました
福井と大阪、、、離れていても、お客さまからのお葉書やお店からのハガキや「たこ梅通信」(たこ梅FUN倶楽部員さんに3ヶ月に1回お届けしているお手紙)などで、お互いの近況がわかります
あと、お店のブログなんかもありますしね!
こうやって、何かでつながっていると、ちょくちょくお顔を拝見する機会が増えるようです
これからも、こちらのお客さまはもちろん、いろんなお客さまとブログ、フェイスブック、メルマガ、最近ではLINE@も、、、なんかで、ゆるーく繋がって、また、ときどきお顔を見られる!
そんな風にやっていきたいなーーー、、、なんて、思っています
さぁ、今日もがんばります!!(^o^)v
関連記事
-
-
本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『
-
-
今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!
11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説
-
-
情報の共有、発信ができるように新人パートさんにAndroidタブレットをお渡ししました!
お店が、今どんな状態なのか? お店が、どこへ向かって進んでいるのか? お店や仲間に、自分の考えを
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんと夏の部活「ビール工場見学」に行ってきました!
今年で4回目、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く夏の部活「アサヒビール工場見学」に、先週末、行ってきまし
-
-
また、店主の知らない関東煮・おでん!獅子唐がダメなら「パプリカ」だ!!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
「鯨御朱印帖」って、何だ?また、なんか始まるのか!?
お店のフェイスブックをみると、また、なんか始めるらしい というか、10月1日から、始めちゃったよう
-
-
忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ
-
-
半年間の「あきない実践道場」を葛原さん、髙羽さんが卒業です!
売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈に
-
-
大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
もう10年以上になりますが、毎年、たこ梅では、アサヒビールの生ビールインストラクターさんに講習を受け
-
-
5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~
毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長