*

初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!

初恋の味、覚えていますか?
そうそう、ソレですよ!ソレ!!

懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、

あの飲み物、、、懐かしい味やなぁ~

子どもの頃の懐かしい味、、、
ありますよね!

新梅田食道街にある たこ梅 分店のスタッフ葛原さんは、子どもの頃の懐かしい味、、、
もっかい、大人になっても思い出したい!お客さまにも思い出して「あぁ~、そやったなぁ、、、」と懐かしさとともに味わってほしい!!って思ったそうです

不二家ネクター

不二家ネクター

それで、今年の6月から、当時の子どもからすると、手は届くけどちょっと高価な飲み物「不二家ネクター」を酎ハイにしてお出しすることにしました

ネクター酎ハイ「桃組」の葛原組長

ネクター酎ハイ「桃組」の葛原組長

当時の記事のスクラップなんかも用意して、お客さまに、子どもの頃にかえってもらおう!ってやってました
お客さまも、「子どもの頃、飲んだなぁ~」なんていいながら、懐かしそうに飲んではりました

そんな葛原さんのネクター酎ハイの取り組みは、こちらのブログをご覧くださいね!
→ 40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、
→ ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!

懐かしい飲み物をを大人のドリンクに!

8月はいって、懐かしい飲み物を大人のドリンクの第2弾が登場しました

そう、例の「初恋の味です!!

初恋の味!いえ、大人の味「カルピス酎ハイ」です

初恋の味!いえ、大人の味「カルピス酎ハイ」です

初恋の味が、大人の味になって帰ってきました
大人のチューハイ「カルピス酎ハイ」です

これも、9月いっぱいくらいの期間限定(お客さまの要望が強ければ1ヶ月くらい延長するかも、、、)ですので、新梅田食道街の たこ梅 分店に寄ったときは、いちど、初恋の味が、どれくらい大人になったか試してみてね!!(^o^)

関連記事

お店のスタッフさんが、でかいポスターに!!

新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、

お店の前を通ると大きなポスターがあるんです! 何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」

記事を読む

灘の生一本と本店の和談店長、上川さん

限定醸造!兵庫県産の山田錦 純米酒「灘の生一本」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

酒の肴「カキ酢」

季節の酒の肴「かき酢」やってます

こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

記事を読む

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

生ビールを大盛りジョッキで楽しむ8月!さらに、定期券も、、、ある!!

夏は生ビールが一番うまい季節。 夏まっさかり、8月に生ビールをタップリ楽しんでもらいたい メルマ

記事を読む

営業再開に際しての各種貼紙

本日(6/25)から、たこ梅は営業を再開します

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から2か月間の休

記事を読む

「お店で、百八十が飲めるぞぉ」

180周年記念「しぼりたて純米大吟醸『百八十』」がお店で飲めますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 180周年記念「しぼりたて

記事を読む

新しい提灯が届きました

お店用の新しい手描き&油引きした提灯が届きました!

よく飲み屋さんなんかの店頭に提灯がぶら下がってます たこ梅の各店の前にも提灯がぶら下がってます

記事を読む

半月と桜(梅田界隈の公園にて)

「今夜のお花見、分店、東店も、ととのいました!」本店、北店に続き、、、

大阪も桜が、あちこちで咲き始めたようです 半月と桜(梅田界隈の公園にて)[/caption]

記事を読む

阪神タイガースファン専用(?)のアテ「トラッチー」誕生

阪神タイガースファン専用(?)のアテ「トラッチー」誕生らしい、、、です、、、

新梅田食道街にある たこ梅 分店、、、 この店、道頓堀の本店や同じく新梅田食道街にある北店やホワイ

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑