*

初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!

初恋の味、覚えていますか?
そうそう、ソレですよ!ソレ!!

懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、

あの飲み物、、、懐かしい味やなぁ~

子どもの頃の懐かしい味、、、
ありますよね!

新梅田食道街にある たこ梅 分店のスタッフ葛原さんは、子どもの頃の懐かしい味、、、
もっかい、大人になっても思い出したい!お客さまにも思い出して「あぁ~、そやったなぁ、、、」と懐かしさとともに味わってほしい!!って思ったそうです

不二家ネクター

不二家ネクター

それで、今年の6月から、当時の子どもからすると、手は届くけどちょっと高価な飲み物「不二家ネクター」を酎ハイにしてお出しすることにしました

ネクター酎ハイ「桃組」の葛原組長

ネクター酎ハイ「桃組」の葛原組長

当時の記事のスクラップなんかも用意して、お客さまに、子どもの頃にかえってもらおう!ってやってました
お客さまも、「子どもの頃、飲んだなぁ~」なんていいながら、懐かしそうに飲んではりました

そんな葛原さんのネクター酎ハイの取り組みは、こちらのブログをご覧くださいね!
→ 40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、
→ ネクター酎ハイ!桃組!絶好調です!!

懐かしい飲み物をを大人のドリンクに!

8月はいって、懐かしい飲み物を大人のドリンクの第2弾が登場しました

そう、例の「初恋の味です!!

初恋の味!いえ、大人の味「カルピス酎ハイ」です

初恋の味!いえ、大人の味「カルピス酎ハイ」です

初恋の味が、大人の味になって帰ってきました
大人のチューハイ「カルピス酎ハイ」です

これも、9月いっぱいくらいの期間限定(お客さまの要望が強ければ1ヶ月くらい延長するかも、、、)ですので、新梅田食道街の たこ梅 分店に寄ったときは、いちど、初恋の味が、どれくらい大人になったか試してみてね!!(^o^)

関連記事

アサヒビール吹田工場です

【速報】マニアックなビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!

昨日は、たこ梅のお客さまの中でも、「たこ梅、大好きーーー!!」って言ってくださる「たこ梅FUN倶楽部

記事を読む

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒

秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります

10月にはいって、やっと、ちょっと涼しくなってきましたね そう、季節は秋、、、です 秋というと、

記事を読む

「新酒の酒粕」が蔵元から届きました!

今年も「新酒の酒粕」が蔵元より届きました!!12月1日からプレゼントスタートです!

今年も、そんな季節になったんですね、、、 昨日、届きました!! アレが、、、 蔵元より「新

記事を読む

大阪野菜「若ごぼう」

大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか

記事を読む

緊急事態宣言下のGWの新梅田食道街

GWの梅田(ウメダ)です(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言

記事を読む

櫛羅 純米 山田錦 山廃仕込 生原酒

櫛羅 純米 山田錦 山廃仕込 生原酒

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お盆ですが、毎日、暑い

記事を読む

ひげ鯨の舌

鯨の舌でジャーキーをつくってみました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」です さえずり(ひげ鯨の舌) たこ梅の関東煮(おでん)は、独特の味を

記事を読む

上原店長代行と店長面談

新梅田食道街 たこ梅分店の上原さんと店長面談です

毎月1回、店舗の運営やあり方について店長さんと月末頃に面談をしています もともとは、月初にある店長

記事を読む

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

床下で1年寝かせた自家製梅酒が、今年も始まりましたよ!だいたい、毎年、2,3ヶ月で売切れのようです

毎年、6月から、2,3ヶ月だけの飲み物があります べつに、もったいつけてるわけじゃなくて、売り切れ

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(10/1)は、元気に通常営業です!

昨日、9月30日の台風24号の接近で、お昼頃から、JRや私鉄各線、さらには、新幹線も計画運休でしたね

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑