*

「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?

公開日: 気になる本

あのーーー、たいがいの本には「帯」がついてますよね?
有名人や権威者が、その本をオススメしてるアレです

今度、コトマーケティング協会 代表理事の松野恵介先生が、新刊「超訳 マズロー欲求5段階説 お客さまのことが見えなくなったら読むほん」を出版されました

その帯で、てっちゃん(私)が、推薦してます!!

ほれ、ほれ、こんな具合で!!

「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?

「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?

帯で、有限会社たこ梅の岡田氏は、「ティールと発達理論と一緒にどうぞ!」と推薦しています

私が帯で薦めてスゴイ、、、というより、私が薦めて売れるのか?の方が心配です、、、

でも、大丈夫!!
これ、松野先生から献本いただいた本で、この帯は、相手の方ひとりひとりに専用につくられた専用帯なのです
そう、非売品!(笑)

じゃあ、書店で販売されている状態は、どんなかというと、こんな風に平積みされていますよ!

「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)

「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)

実際に書店にならんでいるときは、この帯が着いています
本当の帯には、「マズローがわかると・・・ こんなに売れる!」ってあります

まだ、この本を読んでませんが、以前、松野先生からこの本を出版すると聞いたときに少し話をうかがいました
そのときの私の理解から言うと、マズローの5段階欲求説ー生理的欲求/安全の欲求/社会的欲求(愛情の欲求)/承認(尊重)の欲求/自己実現の欲求ーにもとづいて、コトマーケティングを使いながらお客さまに向き合っていくことで、お客さまに喜びをもたらし選ばれ、結果、売れてしまう、、、というようなことが書かれているのだと思います

面白そうなので、早速、読んでみたいと思います

「The Art of Innovation 発想する会社!」(トム・ケリー&ジョナサン・リットマン 著)

「The Art of Innovation 発想する会社!」(トム・ケリー&ジョナサン・リットマン 著)

って、今読んでる、「発想する会社!」をがんばって読み終えてとりかかります!!(^o^)v

関連記事

「生きる技法」安冨歩 著

「生きる技法」(安冨歩 著)を読みました!

書名が気になって、ふと開き、レジへ、、、ということって、たまにあります きっと、経験のある方も、い

記事を読む

クリエイティブ・プロセスワーク(エイミー・ミンデル著)

アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデルの本、15冊目「クリエイティブ・プロセスワーク」を読み始めました

来週、5月3,4日、アーノルド・ミンデルさんとエイミー・ミンデルさんのご夫妻が来日されて、プロセスワ

記事を読む

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)

「学習する組織」入門(小田理一郎 著)は、現場の人に手厚い本だと思います

このブログを読んで下さってる方は、ご存じかもしれませんが、平成20年のリーマンショックを期に、お店の

記事を読む

発達理論の本

発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)

うちの店「たこ梅」は、飲食店です で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です

記事を読む

まとめ買いしたアーノルド・ミンデルの本12冊

アーノルド・ミンデルの本を12冊まとめ買いしてしまいました、、、

おはようございます! この前、星野欣生先生の「ファシリテーションの本質とファシリテーターのあり方」

記事を読む

つらい仕事が天職に変わる!(肥前利郎 著)

つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)を発見

お店全体で取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング ワクワク系マーケテ

記事を読む

著者の由佐美加子さんと

「ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL」(由佐美加子、天外伺朗 著)を読み始めました!

8月31日(土)に発売になった本があります ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL

記事を読む

「奇跡の経営」「セムラーイズム」(リカルド・セムラー 著)

「奇跡の経営」だけでなく「セムラーイズム」も読んだ方がいい理由(わけ)

7月に、リカルド・セムラーの「奇跡の経営」を購入しました 「奇跡の経営」(リカルド・セムラー

記事を読む

「NVC 人と人の関係にいのちを吹き込む法」はたこ梅文庫に7冊

どーでもいい情報ですが「NVC 人と人の関係にいのちを吹き込む法」はたこ梅文庫に7冊あります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、NVC(Nonv

記事を読む

「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)

「ティール組織」(フレデリック・ラルー 著)を購入!

最近、ホラクラシーという組織が流行ってる(?)というか、話題になっているようです 日本の人事部

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑