ビジネス、商売の常備薬!?「ビジネスフレーム図鑑」は、会社、お店に1冊あるといいですよ!
公開日:
気になる本
この前、本屋さんをぶらついていて、面白そうな本を見つけて、ペラペラ、、、
「ビジネスフレームワーク図鑑」というらしい、、、
ビジネス、商売で使うフレームがてんこ盛り
ページをめくってみると、ビジネス、商売でつかうフレームがいろいろ載ってます
例えば、、、
緊急度と重要度で、「何からすべきか?」が整理できるマトリックスとか
KPI(Key Perfomance Indicator / 主要業績評価指標)ツリーとか、、、
もちろん、ビジネスユニットや商品の強み弱みが人目手で見えるSWOTなんかもありました
ほかに、どんなんあんねん?と思って、ページめくってら、あるわ、あるわ、、、
知ってるとか、聞いたことあるヤツから、見たことも聞いたこともないやつまで、、、
ほんま、ビジネス、商売で使うフレームが、「これでもかっ!」って、てんこ盛りです
どんだけフレームがあるか?というと、、、
あんまりにもありすぎ(笑)るので、目次のせときます
画像はクリックすると大きく見やすくなるので、「どんなんがあるんや?」とおもったら見てね!
どんだけあんねん?くらい、ビジネスのフレームが載っけられてますが、これが、どのページも大概、見開き2ページで、チャートとポイント、内容や使い方の解説が簡潔に記されているので、わかりやすい!!
仕事で、「あれ(あのフレーム)使えそうな気がするけど、どんなんやったっけ?」とか、「今の現状を整理するには何かないかなぁ?」という時なんかでも、まさに、図鑑として探したり、あるいはペラペラめくっていて、「これつかえる!」ってなります
時間のあるときに、めくってるだけで、勉強にもなっちゃうしね!!
この「ビジネスフレーム図鑑」は、ビジネスや商売の「常備薬」!!
お店や会社に1冊備え付けておくと、いざっ!というときにも助かると思います
状況を整理したいときにも、お助けしてくれるだろうし、、、
「ビジネスフレーム図鑑」は、ありそうでなかった本ですね
おすすめしまーーーーーす!(^o^)
関連記事
-
-
オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!
起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを
-
-
「利益が見える戦略MQ会計」を7冊追加購入しました!
この前、「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)を4冊追加で購入して、各店
-
-
最近、「クリーン・ランゲージ入門」という本を読み始めました
以前に買ったけど読んでない本、、、 結構、あります、、、 そんな本の1冊をふと読み始めました
-
-
「最難関のリーダーシップ」(ロナルド・ハイフェッツら著)を購入です!
昨日、梅田のお店に行ったついでに、阪急梅田駅下にある紀伊國屋書店に立ち寄りました そしたら、、、
-
-
「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!
毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで
-
-
働く大人のための「学び」の教科書(中原淳 著)を買っちゃいました!
私、最近では、お店の経営のベースに「学習する組織」と「成人発達理論」をおいています 学習する
-
-
ひとのこころ と からだ「いのちを 呼びさますもの」稲葉敏郎 著 も買ってしまった
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年12月から、共感コ
-
-
「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!
毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやっ
-
-
ときどき復習で、ザ・メンタルモデル ワークブックを使います
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のお店では、自分
-
-
「ソウル・オブ・マネー」という本を買っちゃいました!
なんか、なぜか、めちゃめちゃ興味があって欲しい!ってわけでもないのに、気になる本があります 先日も





















