「サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福」(ユヴァル・ノア・ハラリ 著)をつい買いました!また、積ん読が増えそう、、、^^;;;
公開日:
気になる本
この前、本屋に入ってふらぁ~っと、書棚を眺めてブラブラ歩いていました
私、本屋とカメラ屋さんをブラブラ、ふらふらするの好きです!
で、ふらふら眺めながら歩いていると、「うん、これは、、、」って目に入ってきました
話題の書籍のひとつ、「サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福」(ユヴァル・ノア・ハラリ 著)です
10万年前にいろんな原人がいた中で、ホモ・サピエンスが残った理由を「認知革命」、1万年前からせいぜい数百人が最大グループだったのが数千人レベルとなった理由を「農業革命」、16世紀には5億人だった人口が21世紀には70億人を越えるにいたった理由を「科学革命」として、俯瞰した視点から、人類の歴史を眺め直して考察しているらしい、、、(まだ読んでなくて、聞きかじりなので、、、^^;;;)
面白そうだなぁ、、、と思いつつも、分厚い本だし、躊躇してました
それで買わずにいました
ただ、本屋で見かけてしまって、「うん、これは、買え!ってことだな!!」(←ホンマかいな?:笑)と気づいたらレジへ、、、
今読んでるのが、ケン・ウィルバーの「万物の歴史」です
これ読み終わったら、サピエンス全史、読んでみようかな?
と思いつつも、他にも積ん読が、、、^^;;;
とにかく、まず、たこ梅文庫(スタッフさんへの貸出図書が並ぶ書架)に並べておいて、順番に読んでいきます!
がんばりまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!(^o^)
関連記事
-
-
商業界2018年12月号「顧客と継続的な関係を築くサブスクリプションの考え方」が載ってまして、、、
商業界2018年12月号が、11月1日に発売になりました そのなかに、たこ梅がお世話になっているワ
-
-
「学習する組織」入門を英治出版の田中さんが、事務所へ持ってきてくれはりました!(*゜д゜*)
いやー、びっくりしました、、、 数日前になりますが、朝、メールが届きました ところで、昨年、
-
-
川喜多二郎博士の「発想法」を読むことにしました!
もう、9年前になりますが、たこ梅で会議ファシリテーションを導入した時、その研修の中で、意見のまとめ方
-
-
「まんがでわかる LIFE SHIFT」を買って、たこ梅文化に追加しましたーーー!!
2016年に発売された「LIFE SHIFT」(リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット 著)は3
-
-
休業中に「つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)」を読めるように配りました!
お店として小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」に取り組んでいます このワクワク系マ
-
-
「まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)をたこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典、禅語、マーケティング、歴史書、心理
-
-
「文豪とアルケミスト~ゆかりの地めぐり~」に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよ!!
ゲームといえば、私が子どもの頃の40,50年前は、オセロ、ダイアモンドゲームなどのボードゲームでよく
-
-
「顧客の数だけ、見ればいい」ってホント!?
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、リーマンシ
-
-
英治出版さん「自主経営組織のはじめ方」をありがとうございます!読みます!
東京の恵比寿に英治出版さんという良書を出し続ける出版社があります たこ梅文庫の書架にも英治出版さん
-
-
元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる
あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願