人気で売切れた秋だけの純米酒「ひやおろし」、ちょっとだけ再入荷!急いで暖簾くぐってね!!
秋だけ楽しめる純米酒というと「ひやおろし」ですね!!
月がわりのお酒、今月、10月はもちろん「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」です
、、、が、毎年の大人気!
今年も、早々に完売!売り切れました、、、
「ひやおろし」とは?
ところで、「ひやおろし」って何?って思われる方もいらっしゃると思うので、以前のブログでもお伝えしていますが、ここでも簡単にご説明させていただきます
「ひやおろし」とは、寒の時季である真冬につくり、これを夏でもひんやりとした土蔵の中ですごさせる
そうすることで、じっくりと熟成が進んで、新酒の荒々しさ、カドがとれます
そして、「ひやおろし」独特のふくよかな味わいが生まれるのです
詳しいことは、この前のブログをご覧下さいね
コチラです!
→ 秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります
秋だけ楽しめるお酒「ひやおろし」が再入荷!
さて、売切れてしまった「ひやおろし」ですが、、、
なんと、少量ですがこの「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が再入荷できました!
お店のスタッフさんも、お知らせのPOPを作成して酒好きのお客さん、ひやおろしファンにお伝えしています
今回が最終の入荷となります
これをのがすと、「ひやおろし」を楽しめるは、また、一年後の秋です
「ひやおろし飲んでみたい!」「あのひやおろし、もっかい飲みたい!!」って思ったら、今日、明日にでも、お店の暖簾をくぐって「ひやおろし!」ってお店のスタッフさんに注文してね
関連記事
-
-
たこ梅FUN倶楽部員さんへのプレゼント!檜の特製一合枡も準備完了です!!
いっつも来てくれはるわ!お友だちに紹介したり、連れてきたり、、、その上、メルマガやたこ梅通信を読んで
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりました!
今年は、梅雨明けが遅い大阪です 天気予報によると、今週くらいにはなんとか梅雨が明けるそうです で
-
-
純米吟醸の「新酒の酒粕」が届きました!プレゼントしちゃいますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 12月、1月は新酒の酒粕を
-
-
春だけの「飯蛸の甘露煮」も、もうじき終わりますよ!!
弘化元(1844)年からの名物「たこ甘露煮」は、瀬戸内のマダコを秘伝のダシでたいています そして、
-
-
秋が旬のタケノコ「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
竹の子というと、春!!って思ってませんか? 秋に生えてくる、美味しい竹の子があるんです 秋だ
-
-
酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v
3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!
「そろそろやろ?」「いつから?」って常連さんから催促されるアノ関東煮(かんとだき/おでん)、今年も、
-
-
「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!
昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用
-
-
冬の一番人気「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ始まります
-
-
「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、やってるよーーーー!!
お団子っていうと、月見団子や三色団子などいろいろ美味しいお菓子がありますよね 関東煮(かんとだき/