*

人気で売切れた秋だけの純米酒「ひやおろし」、ちょっとだけ再入荷!急いで暖簾くぐってね!!

公開日: 酒・ビール・飲み物, 季節・旬

秋だけ楽しめる純米酒というと「ひやおろし」ですね!!

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米

月がわりのお酒、今月、10月はもちろん「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」です
、、、が、毎年の大人気!
今年も、早々に完売!売り切れました、、、

「ひやおろし」とは?

ところで、「ひやおろし」って何?って思われる方もいらっしゃると思うので、以前のブログでもお伝えしていますが、ここでも簡単にご説明させていただきます

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒

「ひやおろし」とは、寒の時季である真冬につくり、これを夏でもひんやりとした土蔵の中ですごさせる
そうすることで、じっくりと熟成が進んで、新酒の荒々しさ、カドがとれます
そして、「ひやおろし」独特のふくよかな味わいが生まれるのです

詳しいことは、この前のブログをご覧下さいね
コチラです!
→ 秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります

秋だけ楽しめるお酒「ひやおろし」が再入荷!

さて、売切れてしまった「ひやおろし」ですが、、、

なんと、少量ですがこの「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が再入荷できました!

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米

お店のスタッフさんも、お知らせのPOPを作成して酒好きのお客さん、ひやおろしファンにお伝えしています

人気で売切れた「ひやおろし 純米」再入荷!

人気で売切れた「ひやおろし 純米」再入荷!

今回が最終の入荷となります
これをのがすと、「ひやおろし」を楽しめるは、また、一年後の秋です

「ひやおろし飲んでみたい!」「あのひやおろし、もっかい飲みたい!!」って思ったら、今日、明日にでも、お店の暖簾をくぐって「ひやおろし!」ってお店のスタッフさんに注文してね

関連記事

たきあがった「たこ甘露煮」

丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)

午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し

記事を読む

黒松白鹿「灘の生一本」(兵庫県産「山田錦」100%の純米酒)

10月の限定酒「灘の生一本」始まりました!

昨年、ものすごーーーーく好評で、「あっ!」ちゅう間になくなったお酒、、、 今年も、期間限定(2

記事を読む

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米酒

秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります

10月にはいって、やっと、ちょっと涼しくなってきましたね そう、季節は秋、、、です 秋というと、

記事を読む

桜が満開です

道頓堀 たこ梅本店の桜が満開です!誰よりも早い花見酒を楽しめます!!

先週、道頓堀 たこ梅本店で桜が咲き始めました!ってお知らせしました 寒桜のつぼみがほころび始

記事を読む

8月の季節の酒「黒松白鹿 山田錦 辛口 純米 シルク」

8月の季節の酒はシルクのような口当たり!麹米を65%まで磨いた山田錦の辛口純米酒です

毎月、いろんなお酒を季節の酒としてお店で楽しんでいただいています 8月の季節のお酒が登場です!

記事を読む

ビール工場見学2018の第2回打合せ

ビール工場見学2018の第2回打合せです!

たこ梅FUN倶楽部の部員さん(←お客さまです)と行くビール工場見学も、今年で4年目を迎えます

記事を読む

隊員さんヘン顔記念撮影

大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!

昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工

記事を読む

わたしも、純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

180周年記念 純米大吟醸「百八十」をお正月用に買いました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

清酒の種類による違いの一覧表

吟醸酒、純米酒、本醸造、、、お酒にどんな違いがあるの?それは、、、

たこ梅は、弘化元(1844)年の創業当時から、170年以上、上等の酒を上々の燗をつけて出す店というい

記事を読む

追加の櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒 が届きました

8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんす 8月の月がわりの酒「櫛羅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










S