人気で売切れた秋だけの純米酒「ひやおろし」、ちょっとだけ再入荷!急いで暖簾くぐってね!!
秋だけ楽しめる純米酒というと「ひやおろし」ですね!!
月がわりのお酒、今月、10月はもちろん「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」です
、、、が、毎年の大人気!
今年も、早々に完売!売り切れました、、、
「ひやおろし」とは?
ところで、「ひやおろし」って何?って思われる方もいらっしゃると思うので、以前のブログでもお伝えしていますが、ここでも簡単にご説明させていただきます
「ひやおろし」とは、寒の時季である真冬につくり、これを夏でもひんやりとした土蔵の中ですごさせる
そうすることで、じっくりと熟成が進んで、新酒の荒々しさ、カドがとれます
そして、「ひやおろし」独特のふくよかな味わいが生まれるのです
詳しいことは、この前のブログをご覧下さいね
コチラです!
→ 秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」、10月だけやります
秋だけ楽しめるお酒「ひやおろし」が再入荷!
さて、売切れてしまった「ひやおろし」ですが、、、
なんと、少量ですがこの「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が再入荷できました!
お店のスタッフさんも、お知らせのPOPを作成して酒好きのお客さん、ひやおろしファンにお伝えしています
今回が最終の入荷となります
これをのがすと、「ひやおろし」を楽しめるは、また、一年後の秋です
「ひやおろし飲んでみたい!」「あのひやおろし、もっかい飲みたい!!」って思ったら、今日、明日にでも、お店の暖簾をくぐって「ひやおろし!」ってお店のスタッフさんに注文してね
関連記事
-
-
シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
冬が旨い! 冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/
-
-
純米の樽酒を升で飲んでね!その香りにビックリしますよ!!っつーか、わたしゃビックリした(*゚д゚*)
何年かぶり、、、いや、二十年以上ぶりに味わいました この手のホンモノには、なかなか機会に恵まれ
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)の季節ですね
最近、よく雨が降りますよね 昨日も雨だったし、、、 今、菜種梅雨(なたねづゆ)の時期、つまり、「
-
-
10月の月がわりの酒「灘の生一本 兵庫県産 山田錦100% 純米酒」
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
超期間限定!淡竹(はちく)の関東煮(かんとだき/おでん)が始まります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の
-
-
冬も青物の関東煮(おでん)「水菜」「ねぎま」など用意していますよ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になると青物、葉もの
-
-
緊急速報!山添村の山菜「蕨(ワラビ)」数量限定で登場です
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回は一緒にいきますが、新型コロ
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!ルビー?いや、これは「ミニトマト」やーーー!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わっちゃいますよ!
おはようございます! 昨日も、暖かかったですが、今日は、天気予報によると最高気温が20度を超えて2
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)スタートです
今年も始まりました! 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つアレ そう、ホタテ貝(帆立貝)です


















