*

純米吟醸の「新酒の酒粕」が届きました!プレゼントしちゃいますよ!!

公開日: 酒・ビール・飲み物

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

12月、1月は新酒の酒粕をプレゼント

今日、とどきました!!

今年の「新酒の酒粕」が届きましたよ

純米吟醸の「新酒の酒粕」

純米吟醸の「新酒の酒粕」

12月1日から1月31日まで、いつも応援してくれる「たこ梅FUN倶楽部」の部員さん
感謝の「えこひいき」で、この新酒の酒粕を1袋プレゼントです

たこ梅FUN倶楽部通信10月号と「えこひいき券」

たこ梅FUN倶楽部通信10月号と「えこひいき券」(画像をクリックすると大きく読みやすくなります)

<たこ梅FUN倶楽部員さん>
たこ梅FUN倶楽部通信10月号に同封の「えこひいき券」を持ってきてくださいね
※券を紛失の時は部員証でもOKですよ

<既存のLINE部員さん、メルマガ部員さん>
既存のLINE部員さん、メルマガ部員さんも、お店で「たこ梅FUN倶楽部」入部で、その場で、酒粕プレゼントです
メルマガで配信の「合言葉」を言って、入部してね

たこ梅FUN倶楽部の入部には3回以上の来店が必要ですが、、、
2回目来店のLINE部員さん、メルマガ部員さんも、年末大サービス「飛び級」でたこ梅FUN倶楽部に入部OK

<新たに12月、1月入部のLINE部員、メルマガ部員さん>
入部したらお店で「酒粕整理券ちょーだい」といって、券をもらってね

新規入部のLINE部員、メルマガ部員さん用の「酒粕整理券」

新規入部のLINE部員、メルマガ部員さん用の「酒粕整理券」

いつもは、3回来店しないとたこ梅FUN倶楽部に入部できませんが、年末の特別サービスで、この件をその次来店(2回目)のときの持ってくると、たこ梅FUN倶楽部に入部できます
入部したら、美味しい「新酒の酒粕」をもらってね

今年の酒粕は「純米吟醸の酒粕」

ところで、今年の酒粕ですが、、、

蔵元の白鹿さんが、
「大切なたこ梅のお客さんん用なので、(酒粕を袋詰めするときに)鮮度が高く品質の高い酒粕を選ばせてもらってます」
とのこと

それで、今年は、、、

純米吟醸酒の新酒の酒粕です

純米の吟醸酒なので、香りがよくて、しっとりとして旨い酒粕ですよ

純米吟醸酒の酒粕なので原材料は、「米」と「米こうじ」のみ

純米吟醸酒の酒粕なので原材料は、「米」と「米こうじ」のみ

純米吟醸酒の酒粕ですから、当然ながら、原材料は、「米」と「米こうじ」のみです

LINE、メルマガの登録は今すぐ

まだ、LINE部員にもメルマガ部員にも入部していない方は、今すぐ、入部してね

いろんな明るい「えこひいき」があって、美味しい上に「楽しい」「面白い」がついてきますよ!!

メルマガ部員入部(無料)はコチラ!
↓   ↓   ↓
今スグ、メルマガ部員登録(無料)してね!

LINE@メルマガ部員(無料)入部はこちら!

友だち追加
たこ梅 LINE@ のQRコード

お店で美味しい!楽しい!をお届けします

関連記事

1年床下で寝かした自家製の梅酒です

果汁たっぷり大粒梅でつけた自家製梅酒はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 最近は、日差しも強くな

記事を読む

超珍味「鯨 塩たん」

超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!

道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな

記事を読む

黒松白鹿 純米吟醸 生なま

12月限定酒『黒松白鹿 純米吟醸 生なま』が始まりましたよ!2週間くらいかなぁ、、、

菜の花、筍、淡竹、ふき、焼き茄子、冬瓜、ずいき、子持ち烏賊、松茸、牡蠣、、、 旬の食材を季節ごとに

記事を読む

アサヒビール吹田工場にお邪魔してます

夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!

今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒

記事を読む

夏の部活「ビール工場見学」の下見に、スタッフさんが行ってきてくれました!

一昨年、昨年と、夏に、たこ梅FUN倶楽部員さんとアサヒビールさんの吹田工場にビール工場見学に行きまし

記事を読む

お店のスタッフさんが、でかいポスターに!!

新梅田食道街 たこ梅 分店のスタッフさんのでかいポスターが、、、

お店の前を通ると大きなポスターがあるんです! 何気なしに見ると「え゛!?うちのスタッフさん???」

記事を読む

2升5合で「益々繁盛」なお酒

「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!

昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用

記事を読む

「ゆず酎」を期間限定で始めます

期間限定で「ゆず酎」が登場!あ、新梅田食道街の たこ梅 北店だけね!

昔は、たこ梅といえば、おじさん、、、ってよく言われましたし、まぁ、そうですね 当たってます!(笑)

記事を読む

酵母が生きていて、ピリリと微炭酸な「純米 活性にごり酒」楽しんでくださいね!

呼吸する酒「純米 活性にごり酒」が、2月の月がわりのお酒!!(2/10~)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

今年の梅酒を漬けています

今年も、古城梅と焼酎、氷砂糖だけの自家製梅酒をつけました!来年用です!!

6月というと梅の季節ですね 今年も、綺麗な梅の実が出始めています だから、早速、来年に向けて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑