樽酒、人気!で売切れ、、、間近なので、樽酒を追加してます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
毎月、「月がわりの酒」をお出しして、お客さん、部員さんには、いろんなお酒を楽しんでもらおうと思っています
今月は、杉の香りがたまらない樽酒!!
この樽は一斗樽なので、一升瓶10本分のお酒が入っています
だもんで、「まぁ、そう簡単にはなくならんやろう、、、月末まであるかも、、、」なんて、思ってたら、す、すいません、、、
GW明けには、もう数日分くらいしかない
売切れ間近の店舗が出てしまいました <(_ _)>
いや、10日くらいでなくなったら、さすがにイカンやろ、、、と思ったので、すぐに樽酒を追加で注文しました
普通のお酒と違って、注文を受けてから蔵元で樽にお酒を詰めます
詰めたらすぐ飲めるか?というとそういうわけでもない
もちろん、中身は清酒なのですぐに飲んでも問題はありませんが、杉樽のええ香りがちっともしません
ふつーーーーーーのお酒状態なのです
それで、お酒を樽に詰めてから、だいたい4-5日は寝かせます
その樽酒が今日にも届きます
なんとか、ぎりぎり品切れさせて、樽酒を楽しみにしてたお客さん、部員さんをがっかりさせることなく、香りがよく旨い樽酒をお出しできそうです
あーーーー、よかった、、、、、
さぁ、今日も、美味しい関東煮(おでん)、たこ甘露煮とうまい酒をご用意して、お客さん、部員さんのご来店をお待ちします
がんばるよーーーーーー!!
関連記事
-
-
「お米部」始動!酒米『山田錦』の田植えに行ってきました!!
お店では、お酒を出しています まぁ、当たり前ですね、、、 「特別純米 山田錦」と錫の上燗コ
-
-
初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!
初恋の味、覚えていますか? そうそう、ソレですよ!ソレ!! 懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、
-
-
緊急速報!山添村の万願寺唐辛子、玉葱がお店に登場です
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の小さな畑をやってます 毎月、1回、野菜部のメンバーと一緒にい
-
-
季節限定の関東煮(かんとだき/おでん)、「冬瓜(とうがん)」始めました!!
関東煮(かんとだき/おでん)っていうと、「冬のもんやろ、、、」「寒いときはええなぁ~」っておっしゃる
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!
道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん
-
-
今だけ、竹の子の関東煮(おでん)始めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春の味覚の王者の関東煮
-
-
春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと20人前で終了です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 土がついたままの淡竹(
-
-
毎年も1ヶ月たらずで売切れ!「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!
今年も、いよいよ始まりました!! 毎年、1ヶ月たらずで売り切れてしまうアレが、、、 さえずり®、
-
-
真夏に寒造りの搾りたて純米酒が飲める!?(@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月にはいって、すっか
-
-
大人の遠足!第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」で酒蔵見学に行ってきました!
昨年、8月、お客さまと一緒に吹田にあるアサヒビールの工場見学に行きました アサヒビール吹田工