スタッフさん用の新しいAndroidタブレット20台のセットアップです!
公開日:
働く環境
仕事とプライベートは分けたい!ワークライフバランスだ!っていう考えがあるのは知っています
私は、仕事もいわゆるプライベートも、同じ人物の人生の時間をつかう大切なものだと思っています
ですので、仕事とプライベートを分けるのではなく、仕事もプライベートも楽しい!幸せに感じる!
そのとき、初めて、楽しい人生、幸せな人生になっていると私は考えています
働きやすい職場、働きがいのある店
お店で働く人が、楽しく働いている、幸せに働いているというのは、働きやすい職場、働きがいのある店であることが必須であると考えています
そして、働く人が、働きがいをもって働けるためには、いくつか必要なことがあります
そのひとつが、職種や位階にかかわらず同じ情報を共有して、同じ土俵に立って各々がひとりの人として考え、対等に話ができること!だと私は思っています
それで、たこ梅では、クラウド上で売上(たこ梅では「買上」と呼んでますが)、来店客数や人事評価の項目、お店の使命や考え方などをタブレットさえあれば、たこ梅のスタッフさんであれば、だれでも見られます
スタッフさんに新しいAndroidタブレットを配布します
3年半前に、Androidタブレットを配布し始めました
最近では、故障するものも増えてきたし、Android OSのバージョンも上がって、メールとか使いやすくなっているので、新しいAndroidタブレットを配布することにしました
最近入社された新人さんと一部のスタッフさんには、新しいタブレットを配布しています
これまでのタブレットを入れ替えするには、あと、20台必要なので、調達しました!
その時のことは、以前のブログにも書いているので、興味があったら見て下さいね
→ スタッフさん用の新端末7インチAndroidタブレット20台が到着!
この20台のAndroidタブレットを1台ずつ、スタッフさん用に設定していきます
まぁ、結構、時間かかりますが、使える状態にして渡さないとね
ってことで、なんとか、基本的なセットアップを20台とも完了です!!
あとは、最終の動作確認をすれば、おひとりおひとりに配布できます!!
あと、もうちょっと、、、
がんばりまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
今日から5日ぶりの営業開始!仕込み場の改修完了し、つかいやすくなりました!!
7月19日から4日間、たこ梅は、全店臨時休業してました たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネ
-
-
裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ
-
-
たこ梅の事務所にルンバくんがやってきました!
たこ梅の事務所というと、いつも、会議をやったり、スタッフさんの貸出用の本が並んでいます 12
-
-
新版「“商い”デザイン」デビュー!スタッフさんへの個別説明もスタートです!!
多くの会社やお店に、経営計画や経営戦略があります それを冊子やブックレットにしているところも多いよ
-
-
お店のPCが壊れたので、新しいPCをスグ使えるように設定してます!今回は、メンテナンス要員です(^o^)
よく、社員と一緒に頑張る!!って、いいますよね 私も、それって、大事なことのひとつただと思います
-
-
求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます
一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りた
-
-
自営業って、家族の理解、応援がないとタイヘンだとおもいます!あ、うちは、ラッキーですけど(笑)
本当は、昨日、午前中は、フィットネスでカラダを動かして、昼から、一気に、お客さまづくりの仕事を、、、
-
-
ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!
おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ
-
-
利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!
よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい
-
-
新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーションです!
いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや洗い場と仕込みのパート社員さんを募集しています すでに数名の