*

テーブル席用パーティションを自作しました!

公開日: たこ梅 本店, 新型コロナ

GoToなどの影響もあるのが、街中の人通りも増えつつあるようです
そして、11月に入り気温も下がってきました

道頓堀にある たこ梅 本店

道頓堀にある たこ梅 本店

だんだん、お客さんも増えてきます

新型コロナの予防対策で、テーブル席も減らしていました

お待ちいただくお客さんや断りせざるを得ないお客さんも増えています
それで、減らしていたテーブル席をもどして、パーティションを設置することにしたのです

道頓堀 たこ梅 本店のテーブル席

道頓堀 たこ梅 本店のテーブル席(パーティション設置前の状態)

それで、テーブル席用のパーティションの見積もりを取ると、アクリル製でひとつ約6万円!!

高い!!!

びっくりです

でも、業者さんによると、この値段で飛ぶように売れているのだとか、、、

ポリカーボネイト板とアングルでパーティション制作を検討

ポリカーボネイト板とアングルでパーティション制作を検討

以前、カウンター席用のパーティションをポリカーボネート板で製作しようとしたことがあります
(その後、スタッフさんのご主人が実費でアクリル板で製作してくれて、お店ではこちらを使用中)

そのときのポリカーボネート板が残っています

これで、自作できないか?とチャンレジです

ポリ段(ポリカーボネート段ボール)をカット

ポリ段(ポリカーボネート段ボール)をカット

本店のテーブルの長さを計って、それにあわせてポリ段をカッターで切り出します

テーブル席用のパーティションを自作

テーブル席用のパーティションを自作

手が触れても安全なように、カットしたポリ段の縁をテープで覆います

そして、テーブル席の天板を挟むクランプを取り付けます

これを実際に道頓堀 たこ梅本店のテーブルに設置してみると、、、

テーブル用パーティションを設置

テーブル用パーティションを設置(モデル松本さん)

ぴったりで、いい具合です

これで、テーブル席も安心してご利用いただけます

さぁ、きょうも、楽しくおしごとがんばりまーーーーーす!

関連記事

全店、元気に営業を再開しています

10月1日から元気に営業してますよ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 昨日、10月1日から、2

記事を読む

JCB THE PREMIUM 2018年10月号

「JCB THE PREMIUM」2018年10月号に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってますよ!

JCBっていうクレジット会社がありますよね そこが会員さん向けに発行している会員誌に「JCB TH

記事を読む

スタッフで「おつかれさま~!カンパーイ!!」

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編

もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール

記事を読む

お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!

たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま

記事を読む

二人とも欲しいって鬼滅でも『アレ』人気なのか?

道頓堀 たこ梅 本店、鬼滅でも人気(?)かもしれない『アレ』渡してます!『アレ』ですよ!!

新梅田食道街 たこ梅 北店で『アレ』を手に入れられるらしい たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も

記事を読む

吉村大阪府知事

新型コロナウイルス陽性者数急増も、共存戦略で普通に生活するのがよさそうです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吉村大阪府知事[/c

記事を読む

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!

今日は、7月17日「海の日」、世間では3連休の最終日ですね そんな日に、年に一度だけの立呑み祭りが

記事を読む

昭和ノスタルジーな 道頓堀 たこ梅本店 の店内

なんか、お店がキラキラしてるぞ (゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お店がキラキラしてる 昨

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店の「お店でお花見」をお知らせする店頭看板

「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)

今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、

記事を読む

「期限付酒類小売業免許」の追加書類を郵送

「期限付酒類小売業免許」の追加書類を税務署に郵送しました

新型コロナの影響で、酒類をそのまま(瓶や缶で未開封状態)販売することが、6カ月間の期間限定ですが飲食

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑