山添村で収穫した落花生、さて、どうしたものか、、、
公開日:
農業科・畑部
11月の野菜部(奈良 山添村の自然農法の畑)活動では、いくつかの野菜を収穫しました
その中のアレ、、、どうしたものか、、、
山添村の自然農法畑で収穫
11月の野菜部では、里芋、ズイキ(里芋の葉柄)、サツマイモなどを収穫しました
11月の野菜部の活動はコチラをどうぞ!
→ 11月野菜部は、恵み循環農法の伝道師 吉原優子さんをゲストにお迎え!サルハムシ退治からスタート!?
→ サルハムシ退治のあとは、山添村の自然農法畑で秋の収穫です!!
→ 11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!
→ 11月の野菜部のラストは、収穫野菜の葉、茎などを堆肥に!それと、アレも芽が出てきました!
そして、アレも収穫したのです
そう!これです
土の中にできる「豆」、『落花生(ピーナツ)』です
落花生を天日干し
収穫した落花生は、きれいに洗って天日干しします
結局、収穫できた落花生(ピーナツ)は、画像のとおりです
さて、落花生、どうしたものか?
まぁ、2,3人前くらいあるかどうか、、、ですね
さて、これくらいの数なので、どうしたものか、、、ちょっと悩んでます
山添村の自然農法の畑でとれたものは、できるだけお店でお客さんに楽しんでいただいているのですが、さすがに、この落花生の量では少なすぎるような気もしてどうしようか?と考えてしまっています
お店のスタッフさんと知恵をしぼりますが、いいアイデアあったらぜひ教えて下さいね
そして、雑用係 てっちゃんの悩みはつきないのであった、、、^^;;;
関連記事
-
-
最新YouTube動画を撮影中!『崖っぷちTシャツ』の動画らしい、、、
この前、11月の野菜部で、山添村(奈良県)にある自然農法畑に行ってました 畑で作業中の野菜部
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地
-
-
自然農法の野菜を初収穫!山添村に野菜部のメンバーで行ってきました!(前編)
今年の3月から、奈良の山添村で、自然農法で畑に挑戦しています 3月に、まず、畑の土壌づくりをして種
-
-
開始から1ヶ月、裏庭の自然農法菜園の防虫ネットを外すと、、、
3月にたこ梅のスタッフさんと奈良県山添村で自然農法による畑を始めました 山添村の自然農法の畑
-
-
山添村畑部~自然農法畑でヤーコンを収穫です~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月のスタッフさんと
-
-
畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました
毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています
-
-
緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、
今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜
-
-
家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)
実は、3月から、お店のスタッフさんと一緒に畑をやってます 自然農法「恵み循環農法」を学んでいます
-
-
2月の野菜部@山添村 後編 ~「何かありますか?」から始まる会議?ミーティング?面談?~
今月も奈良の山添村にあるかわいい自然農法畑にスタッフさんと行ってきました 2月の野菜部[/c
-
-
山添村(奈良)で収穫したサツマイモを熟成中です
11月も、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で、山添村(奈良)に行ってきました 11月野菜部



















