*

新型コロナウイルス陽性者数急増も、共存戦略で普通に生活するのがよさそうです

公開日: 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

吉村大阪府知事

吉村大阪府知事

新型コロナウイルス陽性者数が、7月20日、大阪府では過去最高となる2万人超えの2万1976人となったとニュースになっています

吉村大阪府知事の新型コロナ陽性者数増加に対するコメント(FNNプライムオンライン)

吉村大阪府知事の新型コロナ陽性者数増加に対するコメント(FNNプライムオンライン)

BA.5という株の感染力が高いようで陽性者数が急増しているのですね

新型コロナウイルス陽性者数推移(全国)

新型コロナウイルス陽性者数推移(全国)

陽性者数(全国)の推移をみても、確かに、陽性者数は急増しているのがグラフから分かります

新型コロナウイルス死亡者数推移(全国)

新型コロナウイルス死亡者数推移(全国)

ただ、陽性者数が急増すると不安になった方が、無料検査場に押しかけるので検査自体が急増するので、陽性者数が押し上げられる側面も考慮しておく必要があります

また、死亡者数は、この第7波(と呼ばれていますが)は、陽性者数の急増に比べて立ち上がりが弱そうです

この点も注視しておく必要があるかと思います

いずれにせよ当面(数年から10年くらい)は、新型コロナとつきあうことになりそうなので共存戦略をとる方がよさそうですね
よほど死亡者数が急増しない限り、密になる場所でのマスク着用、手洗いなどをして、プライベート、遊びも含めて普通に生活をしていくのがよいのではないでしょうか?

関連記事

3回目の緊急事態宣言を発出する菅総理

たこ梅 全店、今日が、最終営業!?営業できるのか?しばらく休業せざるを得ないのか、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言 昨

記事を読む

たこ梅 本店で和田店長と面談やってます

緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年

記事を読む

検温付手指消毒器

検温が気にならない検温機能付手指消毒器を全店舗に導入

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防での対応 いま大阪

記事を読む

搾りたて「新酒の酒粕」

酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 吟醸酒の新酒の酒粕 たこ梅

記事を読む

クラファンサイトのバナー(現在作成中のため実際のものと異なる場合があります)

たこ梅は『鯨』でクラウドファンディングに挑戦します!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍が、気づけば1

記事を読む

家族で鯨まんきつセット(松)

美味しい鯨料理を食べたい!「鯨まんきつセット」でけました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の春、関東煮(おで

記事を読む

緊急事態宣言再延長の記者会見に応じる吉村大阪府知事

緊急事態宣言の再延長により、6月20日まで「たこ梅」全店休業です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月20日まで休業 5月

記事を読む

(たぶん)モクレンの新芽

都市部から郊外の自然のなかに行くと、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 半世紀以上生きていると

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

お客さんとともに生き残るため、本日(4/20)は全社研修で臨時休業です!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 本日、4月20日(火)は、

記事を読む

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置の取扱い等についての会見

またぞろの緊急事態宣言、ちょっと弱音を吐きます、、、ね、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月31日まで緊急事態宣言

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑