*

特製大盛りジョッキで生ビールを楽しんでね!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

特製大盛りジョッキで生ビールです

緊急事態宣言も解除、なんとか今年もできます

やっぱり生ビールはジョッキでごくごく
それも、でかいジョッキだとより旨いですよね

左)通常のジョッキ 右)特注の大盛りジョッキ

左)通常のジョッキ
右)特注の大盛りジョッキ

特製大盛りジョッキで、生ビールをタップリ楽しんでもらいますよ

LINE部員さん、メルマガ部員さん、生ビール1杯目は、特製の大盛ジョッキで楽しんで下さい

メルマガ部員入部(無料)はコチラ!
↓   ↓   ↓
今スグ、メルマガ部員登録(無料)してね!

LINE@メルマガ部員(無料)入部はこちら!

友だち追加
たこ梅 LINE@ のQRコード

大盛りジョッキ定期券発行します

たこ梅FUN倶楽部員さんは、さらに「えこひいき」です!

いつも応援いただいている たこ梅FUN倶楽部さんには、「生ビール大盛り1ヵ月定期券」のえこひいきです

定期券は発行日から1か月間有効で、来店のたび1杯(通常料金でOK)大盛りジョッキで生ビールを楽しんで下さい

大盛りジョッキの生ビール1ヶ月定期券

大盛りジョッキの生ビール1ヶ月定期券

※大盛りジョッキでも通常料金でOK。

◎ビールでなくても大盛りジョッキ◎
ウーロン茶または酎ハイでもビール同様です
大盛りジョッキで飲むウーロン茶、酎ハイを楽しんでください

たこ梅FUN倶楽部員への入部は?

3回以上ご来店のお客さまは、基本、入部いただけます
あとは、お店で「たこ梅FUN倶楽部に入部したい!」と言ってください
お店のスタッフさんから渡される入部用紙にお名前や住所などを記入いただければ入部完了

いっしょに、たこ梅を楽しみましょう!

関連記事

宮田麺児×たこ梅 のコラボメニューのお知らせ看板

店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、

この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ

記事を読む

「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞

「ホンマに旨い酒をくらべ隊」の壁新聞が貼られています!!

今年で3回目を迎えた冬の部活「酒蔵見学2018」のテーマは、「ホンマに旨い酒をくらべ隊」でした

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部Tシャツをつくるぞ!

部員の部員による部員のためのTシャツを作る会

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が延長中で

記事を読む

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング!

今年の夏で、5回目を迎えるあの大人のイベントがあります そう、あれ、、、 アサヒビール

記事を読む

刈った山田錦をもって嬉しそうな安藤店長と桃侍くん

田植えに続いて、山田錦の稲刈りに行ってきましたよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の6月、酒米「山田

記事を読む

蔵開2019の時にお配りするカードとシート

2月16日(土)西宮の白鹿さんの蔵開へ出店の準備やってます!

明後日、2月16日(土)は、西宮にある酒蔵「辰馬本家酒造」(白鹿さん)の蔵開きの日です 西宮

記事を読む

蔵出し「しぼりたて原酒」

本来、酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を期間限定でお店においてます

酒蔵に行くと、搾りたての蔵出し原酒が飲めますね 私も、大好きです お昼ご飯もお酒で乾杯から

記事を読む

一斗樽の樽酒

樽酒、人気!で売切れ、、、間近なので、樽酒を追加してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎月、「月がわりの酒」

記事を読む

「お店で、百八十が飲めるぞぉ」

180周年記念「しぼりたて純米大吟醸『百八十』」がお店で飲めますよ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 180周年記念「しぼりたて

記事を読む

おでん屋ですが、メロンソーダはじめます

おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おでん屋ですが、「メロンソ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑