*

忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v

そろそろ、お花見シーズンですね
桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです
ソメイヨシノは、もう少しかかるようですが、、、

満開の桜

満開の桜

ただ、「花見いきたいけど、仕事忙しいし、、、」「友だちと日が合わないから、ひとりで行くのも、チョット寂しいなぁ、、、」ってこともありますよね
また、せっかく、お花見の日でも、「なんで、今日、雨やねん、、、」とか、あいにくの悪天候のこともあります

やっぱり、楽しくお花見して欲しいし、たこ梅のお客さまには、桜を楽しんで欲しい、、、
それで、うちのスタッフさん、「何か、できないかなぁ、、、」って考えてくれたんです
そして、こんなことを始めました

「今宵のお花見、ととのえております!」

お花見にいく時間がない!
ひとりで行くのはチョット寂しい!
この天候じゃぁ、、、

そんな時、そんなお客さまのために、「お店で、お花見できるようにすればいいいじゃないか!!」って、うちのスタッフさん思ったようです

それで、昨日(3月27日)から4月中旬頃まで、『お店でお花見』をやってます
たこ梅の全店でやっていますが、店ごとに、趣向や工夫は、さまざまなんです
自分のお店のお客さまに喜んでもらうには、どうしたらいいか?って店ごとに考えているもので、、、

今日は、新梅田食道街 たこ梅 北店の『お店でお花見』を紹介しますね!

お店の外に貼ってあるお店でお花見のお知らせ

お店の外に貼ってあるお店でお花見のお知らせ

お店の外には、「今夜のお花見ご用意整いました。」の看板を掲げて、店の前を通るお客さまにお知らせしています
そして、これを見て立ち止まられたお客さまに、さらに、「店で花見?どんなん?」って興味を持っていただけるように、畳二畳もある大暖簾にも桜の花が、、、

暖簾も、今だけ、桜もよう

暖簾も、今だけ、桜もよう

桜の花をかたどった色紙には、それぞれ、お花見に関するスタッフさんのメッセージも込められています
暖簾をめくって、中に入ると、こんな『桜』が飛び込んできます

お店の中に桜が咲き始めています!

お店の中に桜が咲き始めています!

壁に大きな桜の木の絵が描かれていて、そこには、桜の花のメッセージカードが貼られています
スタッフさんはもちろん、お客さまの桜や花見に関する思い出、お店で花見の感想などなどです

そして、メニューも、このお店で花見の期間だけの限定があるようです

ちょっとお花見セットです

ちょっとお花見セットです

この季節だけの桜ラベルの瓶ビール、たこ甘露煮、小桜(練り物)の関東煮(かんとだき/おでん)です
もちろん、この「ちょっとお花見セット」を卓上POPでも、お知らせです!

ちょっとお花見セットの店内POPです

ちょっとお花見セットの店内POPです

開店前にお店をのぞいたのですが、こんなものまで用意されていました!

和本店長が、お花屋さんで調達してくれた桜の花です

和本店長が、お花屋さんで調達してくれた桜の花です

ホンモノの桜の花です
なんでも、和本店長が、知り合いの花屋さんで調達してきたのだとか!
ただ、何につかうのかは、もったいつけて教えてくれませんでした、、、
新梅田食道街の たこ梅 北店に行くと、その理由もわかるかも!

道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の たこ梅 分店、ホワイティうめだの たこ梅 東店も、それぞれ、工夫をこらして『お店でお花見』を楽しんでいただけるように頑張ってますので、近くにいったら、ちょっと、暖簾をめくってのぞいてあげて下さいね!!(^o^)

関連記事

パプリカの関東煮(かんとだき/おでん)が鍋でグツグツたかれてます

また、店主の知らない関東煮・おでん!獅子唐がダメなら「パプリカ」だ!!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

道頓堀のたこ梅本店は予約ができます

道頓堀のたこ梅本店、「予約が満席でも入れることあるってホント?」ハイ、そうなんです!その理由は、、、

昨日の夕方も、お客さまから、予約の電話をいただきました ただ、残念ながら予約をお受けすることが出来

記事を読む

超珍味「鯨 塩たん」

超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!

道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな

記事を読む

創業当時の工場のレンガ壁前で記念撮影!みんないい顔してます ^^

ビール工場見学2024にFUN倶楽部員さんと行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです FUN倶楽部員さんとアサヒ

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっとスター

記事を読む

お客さまが、「今月いっぱいだよ!」って、おすすめしてくれてます!

たこ梅のスタッフさん、最近は、お店のブログやフェイスブックに、結構、投稿しています 今日、ふと、ホ

記事を読む

茹であがった真竹を流水で冷ます

市場に出ない奈良の山里「山添村」の夏の味『真竹』のお取り寄せ始めました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の「真竹(まだけ)」

記事を読む

8月18,19日「立ち呑みオールスター」のお知らせ

8月18,19日の土日は「『立ち呑みオールスター』~明日走ってもたこ梅本店~」ですよぉ!!

いよいよ、今年も、今日と明日です!! 道頓堀の たこ梅本店で、2日限りのアレ!やっちゃいます

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

早咲きの河津桜なんかは、もう、咲き誇っているようですが、ソメイヨシノはあと10日前後のようですね

記事を読む

和歌山産の古城梅(ごじろ梅)で梅酒をつけました

和歌山県産の大粒梅「古城(ごじろ)」で、来年用の梅酒を仕込みました!!

今年も、お店では、自家製梅酒を6月1日からお客さまにご提供しています 1年床下で寝かした自家

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑