*

ビール工場見学2024にFUN倶楽部員さんと行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

FUN倶楽部員さんとアサヒビール工場見学

今年は、8月25日(日)に、たこ梅 FUN倶楽部員さんとたこ梅のスタッフとで、吹田にあるアサヒビール工場さんへ見学に行ってきました

アサヒビール 吹田工場

アサヒビール 吹田工場

明治時代、「吹田村」に造られました
今も、設備は最新への更新されながら、日々、旨い!生ビールを造り続けられています

ビール工場内を見学中

ビール工場内を見学中

ビール工場見学ですが、コロナを経て、アサヒビールミュージアムとグレードアップした見学コースが用意されています

VRなどを駆使して、酵母の目線で発酵醸造を体験出来たり、350ml間に乗っかって工場内を駆け巡る Go Ride アトラクションも新設されています
もちろん、見学通路から、実際の工場内の様子もみることができます

工場の入れたて「生」は旨い!!

工場の入れたて「生」は旨い!!

見学の後は、楽しい試飲タイム!!
出来立てで鮮度抜群のスーパードライはもちろん、海外ビールやいろんなアサヒビールさんのドリンクも楽しめます

アサヒさんが、特別に泡にたこ梅本店画像をプリントするサービスをして下さいました

アサヒさんが、特別に泡にたこ梅本店画像をプリントするサービスをして下さいました

たこ梅FUN倶楽部員さんが工場見学に来る!ということで、アサヒビールさんが、特別に泡に たこ梅 本店 の画像をプリントできるサービスを用意してくださいました
これには、FUN倶楽部員さん、「映える!」と大喜びです

また、生ビールは、プロの方に入れてもらうだけではなく、自分で生ビールを入れる体験もできます

「たこ梅・愛」を叫ぶ!!

ビール工場見学の後は、美味しい中華バイキングでおなかを満たして第二部に突入です

第二部のテーマは「たこ梅・愛」!!

たこ梅は今年180周年で、アサヒビールさんとも明治時代からの長いおつきあいです

歴史とクイズ

そんなアサヒビールさんとたこ梅の関係なども交えて、歴史をふりかえりながら、将来にも目を向けていきます

アサヒの梶原さんが、難問、奇問、珍問のクイズを出題してます

アサヒの梶原さんが、難問、奇問、珍問のクイズを出題してます

途中、要所要所で、難問、奇問、珍問のクイズが織り交ぜられます

例えば、この画像ですが、幼稚園くらいの男の子が写っていますが、「誰ですか?」って知らんがな(笑)
こういう無茶ぶりの問題もあれば、ビールや歴史にまつわるまともな問題も、、、

FUN倶楽部員さん、競うように、手を挙げて回答します

FUN倶楽部員さん、競うように、手を挙げて回答します

そんな問題にもメゲずに明るく楽しく、クイズに参加するFUN倶楽部員さんのパワーはすごすぎ

「たこ梅・愛」を叫ぶ!!

いよいよ、「たこ梅・愛」が試されます

「たこ梅・愛」を全力で叫びます

「たこ梅・愛」を全力で叫びます

ひとりずつ たこ梅・愛 を恥ずかし気もなく、全員の前で叫びます

そう!「たこ梅・愛」を叫ぶ!!のです

その愛の大きさは声のデカさ!ということで、何dbかを測ります

騒音レベル

騒音レベル

優勝者のデシベル数は、135dbでした

これは、「極めてうるさい」だけでなく、「肉体的な苦痛を感じる限界」で、日常生活でこれを超えるのは、「ジェットエンジンの近く」という想像を絶するうるささです

135dbという、肉体的苦痛を感じる限界(130db)を超える声の大きさで3人同時優勝

135dbという、肉体的苦痛を感じる限界(130db)を超える声の大きさで3人同時優勝

そんな、肉体的苦痛を与えるレベルの騒音、いや、たこ梅・愛 を出したのは、このお3人で、135dbで同列優勝です!!

すごすぎる!!(@ ̄□ ̄@;)!!

たこ梅・愛をユニークな表現と内容でアピール!!特別賞です

たこ梅・愛をユニークな表現と内容でアピール!!特別賞です

音量だけ(?)ではなく、その愛の表現、内容で特別賞もあります

「たこ梅・愛」でコーディネート

今回、ビール工場見学にあたっては、これまでのたこ梅オリジナルグッズ Tシャツやタオル、手拭い、バッジなどを身に着けて、コーディネートしてきてね!ってお題を出していました

それで、最後はファッションショー?です

自分で、たこ梅Tシャツも制作しちゃいました(@ ̄□ ̄@;)!!

自分で、たこ梅Tシャツも制作しちゃいました(@ ̄□ ̄@;)!!

みなさん、さまざまにTシャツやグッズを身に着けてきましたが、ひとり、最年少部員の女の子は、たこ梅Tシャツやキャップ、グッズを自作してきました

たこ梅・愛、すごすぎ!!オリジナルグッズを自作してきました!!

たこ梅・愛、すごすぎ!!オリジナルグッズを自作してきました!!

これには、大会委員長の たこ梅 北店 安藤店長もビックリ!!

みごと、コーディネート賞を受賞です

ありがとうございました!来年も、、、

今年のビール工場見学、ハプニングや楽しいこと、いろいろありましたが、FUN倶楽部員さんと楽しい時間をすごすことができました

また、来年も、さらに楽しさをグレードアップして、ビール工場見学に行きたいと思います!!

一緒に、行ってたのしもうね!^^v

LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね

ビール工場見学なんかの楽しいイベントに参加するには、たこ梅FUN倶楽部員になること!

部員さんにはランクがあって、

たこ梅FUN倶楽部員・・・3回以上の来店
 ↑
たこ梅LINE部員・・・たこ梅公式サイトのLINE友だち登録
 ↑
一般のお客さん

LINE友だち登録して、3回来店(会計時にLINEミニアプリのバーコードを提示)すると、FUN倶楽部への入部案内メッセージが届きます
それで「入部したい!」とおもったら、メッセージのガイダンスに応えていくと入部できます
※ちなびに、入部、部費はありません ^^

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

なので、まずは、LINEの友だち登録をしてくださいね!

LINE登録で、明るく!楽しい!えこひいき!!

LINEの友だち登録で、たこ梅LINE部員になると、旬の関東煮(かんとだき/おでん)や月がわりのお酒のお知らせや毎月の感謝企画など、明るいえこひいき情報もとどきます

部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

「たこ梅LINE部員」のデジタル部員証(スマホ用)

【デジタル部員証のいいところ】

・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
スタンプカードで楽しい特典があります
ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります

いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます

LINEの友だち追加QRコード

友だち追加

スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください

デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について

今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!

関連記事

岐阜の酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」

岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!

先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し

記事を読む

蔵開きでおでん(関東煮)をお出ししています

蔵開きで出張おでん屋(関東煮屋)やって来ました!

この前、お店をはなれて、出張おでん屋(関東煮屋)をやってきました どこで、何のために出張おでん

記事を読む

たこ梅本店 リニューアル10周年記念Tシャツ

道頓堀 たこ梅本店 リニューアル10周年記念Tシャツ、おかげさまで完売です!!

道頓堀にある たこ梅 本店、、、 道頓堀にある たこ梅 本店[/caption] ちょ

記事を読む

一緒に大人の遠足in2016のアイデア出しをするアサヒビールの中井さん

アサヒビールの営業さんと、「大人の遠足in2016夏」のアイデア出しです!まだ、ラフですけどね!(^o^)v

昨年の8月、約40名のお客さまと一緒に、アサヒビールさんの吹田工場へ、ビール工場見学&生ビール講習で

記事を読む

黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米

人気で売切れた秋だけの純米酒「ひやおろし」、ちょっとだけ再入荷!急いで暖簾くぐってね!!

秋だけ楽しめる純米酒というと「ひやおろし」ですね!! 黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米[/c

記事を読む

期間限定!兵庫県産山田錦100%純米酒『灘の生一本』はじめます

期間限定!『灘の生一本』はじめます

今年も、はじめます 毎年、このお酒、2週間くらいでなくなっちゃいます 限定酒「灘の生一本」始めま

記事を読む

冬の部活「酒蔵見学」の白鹿さんとの打合せ

冬の部活「酒蔵見学2018」の第1回打合せです!!

2017年夏、部活で、アサヒビール工場に、たこ梅FUN倶楽部の部員さんと普通じゃない見学に行きました

記事を読む

檜の一合升に屋号を焼き印してます

たこ梅FUN倶楽部員さんへのプレゼント!檜の特製一合枡も準備完了です!!

いっつも来てくれはるわ!お友だちに紹介したり、連れてきたり、、、その上、メルマガやたこ梅通信を読んで

記事を読む

子どもの頃の味が大人の飲み物になった「ネクター酎ハイ」

40歳以上には懐かしい不二家ネクター!それを大人の飲み物酎ハイに、、、

今から40年くらい前、、、 っていうと、私が子どもの頃なんですが、思い返すと懐かしい飲み物がありま

記事を読む

おでん屋ですが、メロンソーダはじめます

おでん屋ですが、「メロンソーダ」あります!なにか、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです おでん屋ですが、「メロンソ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑