「アサヒスーパードライ30周年特別醸造 瞬冷辛口」を飲んでみました!
アサヒビールの看板商品である「アサヒスーパードライ」が、今年、30周年を迎えます
それで、こんなビールを発売するんだとか、、、
30周年特別醸造「スーパードライ 瞬冷辛口」
それが、「アサヒスーパードライ30周年特別醸造 瞬冷辛口」っていうビールです
どこ前が名前なんだかよくわかりません、、、くらい、、、長い、、、(笑)
どうもアサヒビールさんのサイトを見ると、名前的には、「スーパードライ 瞬冷辛口」のようです
(ホントかどうかわからないので、今度、アサヒビールの営業さんに聞いてみようかな?)
なんでも、「ポラリス」たらいうホップを使うことで冷涼感がアップして、ひやっ!とした口当たりになるんだとか、、、
発売は5月末くらいらしいのですが、サンプルで何本か、アサヒビールの営業さんがお店に持ってきて下さいました
お店では、スタッフさんが、試飲してくれています
私も、1本いただいて飲んでみました
どんな感じだったか?というと、、、
いつものスーパードライよりも、そのホップ「ポラリス」のせいかどうかわかりませんが、わりと軽い感じがしました
例えば、梅雨時分のむしむしするときに、一杯目でこのスーパードライ瞬冷辛口をグビッと飲むと、すーーーーっとはいって、ぷはーーーー!!っていける気がします
まずは、試飲のご報告でした!!
このスーパードライ瞬冷辛口はスーパードライ発売30周年の記念醸造なのですが、実際に、たこ梅のお店で置くかどうかは、スタッフさんたちの試飲次第です
どのお酒をおくか?いつまでおくか?いくらにするか?なんてーことは、今は、スタッフさんたちが決めてるので
もちろん、私も、たまに(←たまになんかい!って、ホント、たまになんです ^^;;;)意見くらいは言いますが、それも採用されるかどうかは、スタッフさんたち次第なのです
もし、この「スーパードライ瞬冷辛口を飲んでみたい!」って思ったら、お店のスタッフさんに「なーー、スーパードライ瞬冷辛口おいてーやーーー」「スーパードライ瞬冷辛口飲んでみたいねん!!」って声をかけてもらうといいかも!!(^o^)
関連記事
-
-
12月限定酒『黒松白鹿 純米吟醸 生なま』が始まりましたよ!2週間くらいかなぁ、、、
菜の花、筍、淡竹、ふき、焼き茄子、冬瓜、ずいき、子持ち烏賊、松茸、牡蠣、、、 旬の食材を季節ごとに
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!
お客さまから、「まだなん?」と、寒くなってくると聞かれる関東煮(かんとだき/おでん)があります お
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
今年も、いよいよ始まります 北の冷たい海で、ゆっくり大きく育つ美味しい二枚貝 そう、ホタテ貝
-
-
夏といえば、ヒュードロ、、、のオバケですが、美味しい尾羽毛(おばけ)もありますよ!(笑)
ひゅー、どろどろどろ、、、 で、でたーーーーー!! っていうと、オバケ、、、ですよね! ち
-
-
「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっとスター
-
-
「帆立貝(ホタテ貝)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!
帆立貝(ホタテ貝)っていうと、あの立派な貝柱を思い浮かべますよね お刺身やバター焼きも、美味しいで
-
-
今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!
昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ そう、12月からのアレが、、、 新酒の酒粕が届きました!
-
-
ラベル裏返ってても、誤植じゃないよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由
-
-
大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか
-
-
夏だけ!「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)やってまっせ!!
夏に大人気、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)があります それは、、、 子持ち烏賊(















