ええタコです!美味しい「たこ甘露煮」になります
公開日:
たこ甘露煮
毎日、真蛸を大釜でたいて、「たこ甘露煮」をつくっています
昨日も、たいていました
ただ、、、
ええタコです
ちょうどいま煮(た)いてるタコは、岡山の下津井のタコです
年中、たこ甘露煮をたくため、あちこちからタコを仕入れますが、私が最もうまい!と思っているのが下津井のタコ
ただ、特に今の時期は寒蛸で、味も最高になります
ほんと、昨日たいたタコもきれいな蛸でした
大釜でたく
この真蛸を大釜で砂糖と醤油で「たこ甘露煮」に仕上げていきます
このタレというかダシは、創業以来、毎日、継ぎ足し継ぎ足しで今日まで受け継がれている たこ梅の「宝」です
砂糖と醤油だけではなく、何万匹じゃなくて、何十万匹の真蛸のうまみが凝縮されているからです
この大きな釜に真蛸と170年以上継ぎ足しのダシをいれて、ぐらぐらとたいていきます
「たこ甘露煮」に仕上げる
途中、焦げないように火加減をこまめに調整しますし、ちょうどよい粘度になるように水加減もみていきます
また、蛸に均等に火が通るように、大釜の中の蛸の位置を入れ替えたりもします
そういうことをしながら気長に、たこ甘露煮に仕上がるのを見守っていくと、、、
170年以上前からかわらぬ「たこ甘露煮」に仕上がります
このたこ甘露煮にちょこっと自家製の辛子をつけて頬張り、お酒をクイッとやると、ええ感じで幸せな気分になります
さて、今日も、お客さんにええ気分になってもらうため、うまいたこ甘露煮をたいていきます
関連記事
-
-
新型コロナ感染者数急増で再び売上は半分以下!お取り寄せ、テイクアウトもがんばります!!
4,5月は新型コロナの緊急事態宣言で、日本一古いおでん屋の たこ梅も休業していました その後、再開
-
-
「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!
今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という
-
-
関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります
-
-
山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、
-
-
コロナ禍は2年は続く!美味しく楽しく過ごせる商品・サービスをいっぱいつくろう!!
この1年、コロナで、みなさんも、自粛自粛で大変だと思います 日本一古いおでん屋も、休業だの、時短営
-
-
緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!
4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~
奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は



















