松野先生と「POPで楽しく価値を伝える研修2017♪」の打合せです!
公開日:
学習・研修&セミナー
たこ梅のスタッフさんに受講していただいている研修で、毎年、受講いただいて今年で5年目になる研修があります
それが、マーケティングコンサルタント松野恵介先生にお願いしている「POPで楽しく価値を伝える研修♪」です
「POPで楽しく価値を伝える研修♪」をお願いした理由(わけ)
今から30年以上前まで、バブル崩壊までの高度成長期は、いわゆる「いいモノ」を作れば売れる時代だったと思います
でも、今は、いいモノだからといって売れません
(もちろん、悪いモノだったら、そもそもうれませんけど、、、)
たこ梅のスタッフさんもそうですが、真面目で一所懸命な人たちほど、いいモノを作ろう!とがんばります
それは、とっても大事なことです
ただ、今の時代、「それ」だけでは、売れなくなってきています
そのモノやサービスが、それを購入するお客さまに、「どんないいコトをもたらすか?」を伝えることが必要になってきてるんだと思います
ただ、どうやったら、それがお客さまに伝わるのか分からない、、、
そもそも、商品やサービスがもたらす「いいコト」って何のコト?って感じで、それすらわからない、、、
それで、今から4年前に、マーケティングコンサルタントでコトマーケティングを実践されている松野恵介先生に研修をお願いしました
「POPで楽しく価値を伝える研修2017♪」の打合せです!
今年も、5月と9月に「POPで楽しく価値を伝える研修2017♪」を開催する予定なので、先日、松野先生とアシスタントの阪田さんにおいでいただいて打合せをしました
この研修、タイトルが毎年同じだからといって、同じ事をやっているわけではありません
一番最初は、それこそPOPの書き方、、、からやっていました
なんでPOPかというと、POPは、小さいものだと名刺サイズ、ハガキサイズのスペースにその商品やサービスの価値を凝縮して伝えるものです
だから、POPがしっかりかけたら、カンバンだって書けるし、ブログやFBへの応用もきくし、イベントでお客さまに価値を伝えるシナリオだって描けるようになります
そうなんです!
POPは、価値を伝えるための入り口(かなり奥が深いですが、、、)なんです
ちなみに、お客さまに価値を伝える仕組み作りが中心となった昨年の研修は、タイトルに「POPで楽しく価値を伝える研修♪」ってありましたが、実は、1枚もPOPかきませんでした、、、^^;;;
松野先生、阪田さんと3人で、たこ梅の難波事務所で打合せをしたのですが、昨年より、さらに進化した内容になりそうです
打合せをしていて感じるのは、最初の頃は、「なんとか、価値を伝えるPOPとかカンバンが書けたらええなぁ~」くらいで、お任せで研修をしていただいていました
それが、2,3年前、特に昨年からは、その時点でのうちの課題がハッキリと見えているので、それを松野先生にお伝えして、「だったら、こういう構成(の研修)はどうですか?」みたいな感じで、一緒に研修を作って行っている感じが強くなりました
そして、今年は、それがさらにシャープになって、松野先生が私の感じる課題について、アッチやコッチ、ソッチから質問を投げかけてくださったり、提案をしてくださったりするなかで、私の方も、話していた課題の奥にある本質的な課題が抽出されて、それにどう取り組むか?そんな打合せでした
松野先生やコンサル、研修に興味をもたれた方はこちらを参考にしてくださいね!
→ 松野先生のコンサル会社ガイアさんの公式サイト
→ 松野先生が理事を務められるコトマーケティング協会の公式サイト
きっと、昨年よりさらに質的に進化した研修になります!
いやぁ~、いまからワクワクするわぁ~!!
はよ、5月にならんかな?(^o^)v
関連記事
-
-
宿題図書もいよいよ最後「幸せのメカニズム」です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年の12月から、eu
-
-
本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業
-
-
スタッフさんのNVC基礎コース、オンライン受講がスタートしました!
仕事をしていて、結局、一番課題になるのが人と人とのコミュニケーションですよね 同僚や上司部下との関
-
-
岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!
先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました 楽し
-
-
研修に参加して、効果がスグでる人って、こういう人なんですね!!
昨日は、ランチェスター戦略に基づくNo.1戦略コンサルタント 佐藤元相先生の「あきない接点道場」フォ
-
-
たこ梅文庫の図書整理、新しい貸出用の図書目録の制作も完了しました!マンガでわかるコーナーも増えましたよ!!
たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやってます その本が並んだ書架が事務所にあるのですが、この
-
-
「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が4年目に!明らかにスタッフさん成長しています
毎年、受け続けている社員研修があります コトマーケティング協会の理事であり、マーケティングコンサル
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)をZOOMでスタッフさんが受講してます
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、今コロナでたいへんです 昨年は、創業以来の記録的な赤字、、、_| ̄
-
-
本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
多比羅店長、MG(マネージメントゲーム)初参加で特別賞を受賞!スゲかったよ!!
この前のブログで、売上(たこ梅では買上と呼んでます)、評価項目、会議の議事録(会議メモ)やSNSを使