仕事でよく使うフォーマットをiPadのOneNoteの背景に取り込んでみた
公開日:
ワクワク系マーケティング, 行動探求・メンタルモデル
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五打目店主 てっちゃんです
たこ梅では、お客さんに人生の豊かさを提供するためのツールとして、小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」の「顧客の旅デザインマップ」や「価値要素採掘マップ」を使います
また、スタッフさんの自己理解を深めるため成人発達理論をベースとした行動探求を行うときに「難しい会話のマトリックス」というシートを使います
他にも、いくつか、仕事において標準で使うツールがあります
これらのシートは、最近ではコラボレーションしながらすすめられるようにクラウド上にアップロードしてあって、Googleスライド上で複数人で編集しながらつかえるようになっています
これはこれで、便利で、どこにいてもクラウドにつなげさえしたら、作業が可能になっています
基本は、Googleスライド上で「付箋」に書き込んで動かすので、ノートPCがあれば、特に問題はありません
ですが、iPadで作業するとちょっとやりにくい
この前、喫茶店でスタッフさんと打ち合わせているとき、ひとりのスタッフさんが、iPadで顧客の旅デザインマップを書き始めました
どうしてるのかあとで聞いてみると、フォーマットをGoodNoteというアプリに取り込んで下敷き(背景)にして、その上に書き込んでいるというのです
じゃあ、わたしも出来そうだ!!とやり方を教えてもらいました
私のiPadでも同じことが出来るようになりました
もっとも、私の場合、Windows PCと連携が必要なので、iPadでもWindowsdでもアプリが自動でシンクロするOneNoteにしましたが、、、
今日から、3月のスタッフさんとの面談や行動探求セッションがあります
早速、行動探求セッションでつかう「難しい会話のマトリックス」もOneNoteの背景に取り込んで、iPadで使えるようにしました
今日の面談、セッションからこいつでやってみます
また、ちょこっとDXが進んだかな?(笑)
関連記事
-
-
20年以上の前の事例がとっても役に立つのです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅では、お客さんが
-
-
4月の店長面談で「スタッフリーダーとは?」について意見交換です!
先日、新梅田食道街 たこ梅分店の店長面談でした この日は、お店から和本店長と上原さんが来てくれて、
-
-
7月のワクワク勉強会~勉強と実践がつながる~
毎月、定例会議の前に2時間、ワクワク勉強会というのをやっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク
-
-
新人深澤さんにコーチングと行動探求のオリエンテーション&レクチャーです!
2013年からコーチングを取り入れました たこ梅 東店の多比羅さん(イッセー)とコーチング中
-
-
1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~
先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面
-
-
ワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第2弾です
ワクワク系マーケティングを会社として取り組んでいます ワクワク系マーケティング実践講座で発表
-
-
ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!
2月末に購入した組織開発の大家ビル・トルバート博士の著書「行動探求(Action Inquiry)」
-
-
1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~
先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場
-
-
行動探求(アクション・インクワイアリー)とNVCが融合しつつあります
もう、2年半続けているスタッフさんとの行動探求(アクション・インクワイアリー)セッション また
-
-
1月の店長会議~「会議は『学習の場』となる」ことがわかりました~
毎月1回店長会議をするようになって、15年ほどになります そして、先週、今年最初の店長会議がありま