*

仕事でよく使うフォーマットをiPadのOneNoteの背景に取り込んでみた

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五打目店主 てっちゃんです

「顧客の旅デザインマップ」と「価値採掘マップ」

「顧客の旅デザインマップ」と「価値採掘マップ」

たこ梅では、お客さんに人生の豊かさを提供するためのツールとして、小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」の「顧客の旅デザインマップ」や「価値要素採掘マップ」を使います

部員さん「えこひいき」の顧客の旅デザインマップ

部員さん「えこひいき」の顧客の旅デザインマップ

また、スタッフさんの自己理解を深めるため成人発達理論をベースとした行動探求を行うときに「難しい会話のマトリックス」というシートを使います

行動探求(Action Inquiry)シート

行動探求(Action Inquiry)シート

他にも、いくつか、仕事において標準で使うツールがあります

Googleスライド上の「顧客の旅デザインマップ」

Googleスライド上の「顧客の旅デザインマップ」

これらのシートは、最近ではコラボレーションしながらすすめられるようにクラウド上にアップロードしてあって、Googleスライド上で複数人で編集しながらつかえるようになっています

これはこれで、便利で、どこにいてもクラウドにつなげさえしたら、作業が可能になっています

基本は、Googleスライド上で「付箋」に書き込んで動かすので、ノートPCがあれば、特に問題はありません

ですが、iPadで作業するとちょっとやりにくい

GoodNoteに取り込んだ「顧客の旅デザインマップ」で作業するスタッフさん

GoodNoteに取り込んだ「顧客の旅デザインマップ」で作業するスタッフさん

この前、喫茶店でスタッフさんと打ち合わせているとき、ひとりのスタッフさんが、iPadで顧客の旅デザインマップを書き始めました

どうしてるのかあとで聞いてみると、フォーマットをGoodNoteというアプリに取り込んで下敷き(背景)にして、その上に書き込んでいるというのです

じゃあ、わたしも出来そうだ!!とやり方を教えてもらいました

OneNoteの背景に「顧客の旅デザインマップ」を取り込みました

OneNoteの背景に「顧客の旅デザインマップ」を取り込みました

私のiPadでも同じことが出来るようになりました

もっとも、私の場合、Windows PCと連携が必要なので、iPadでもWindowsdでもアプリが自動でシンクロするOneNoteにしましたが、、、

「難しい会話のマトリックス」のフォーマットがiPadでつかえます

「難しい会話のマトリックス」のフォーマットがiPadでつかえます

今日から、3月のスタッフさんとの面談や行動探求セッションがあります
早速、行動探求セッションでつかう「難しい会話のマトリックス」もOneNoteの背景に取り込んで、iPadで使えるようにしました

今日の面談、セッションからこいつでやってみます

また、ちょこっとDXが進んだかな?(笑)

関連記事

起きている出来事に向き合う基本は自己理解!NVC基礎オンライン講座を森口さん、前田さんが受講です

たこ梅って、関東煮(かんとだき/おでん)屋ですので、飲食店です 「そりゃ、知ってるわ!」って声が聞

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影

小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!

いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系

記事を読む

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2の対話会 1組目

ワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第2弾です

ワクワク系マーケティングを会社として取り組んでいます ワクワク系マーケティング実践講座で発表

記事を読む

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート著)

「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート 著)を再読している理由(わけ)は、、、

以前読んだ本をまた読んでいます ザーッ!と流し読みに近いんですが、読んでいます 私、同じ本を

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌をつかったABD

会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ

毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、

記事を読む

「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎・今野登 著)

「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎・今野登 著)は、すごく面白い!!

2,3週間まえから、「知識創造経営のプリンシプル」(野中郁次郎 今野登 著)を読んでいます わりと

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと学習経路の6グリッドを使って行動探求

行動探求を学習経路の6グリッドを使い、7人のスタッフさんとやってました!

働きやすい職場、働きがいのあるお店であるためには、働くスタッフさんにとって安全安心であると同時に、お

記事を読む

「感性科学マーケティング・パターン」 奥)パターン一覧シート(表面と裏面) 手前)左 書籍、右 抜粋冊子

「感性科学マーケティング・パターン」実践活用ツールを作成、全店へ配布します

数年前から、たこ梅では、お客さまに喜ばれ、選ばれるお店であるために、小阪裕司先生の提唱されるワクワク

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と行動探求です(5月)

5月もスタッフさんの行動探求(Action Inquiry)トレーニングです!!

3月、行動探求(Action Inquiry)入門セミナーを開催し、たこ梅の正社員さん16名に受講し

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌と感性科学マーケティング・パターンのシート

ワクワク勉強会に「感性科学マーケティング・パターン」を導入です

たこ梅では、お店として小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいます ワ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑