仕事でよく使うフォーマットをiPadのOneNoteの背景に取り込んでみた
公開日:
ワクワク系マーケティング, 行動探求・メンタルモデル
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五打目店主 てっちゃんです
たこ梅では、お客さんに人生の豊かさを提供するためのツールとして、小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」の「顧客の旅デザインマップ」や「価値要素採掘マップ」を使います
また、スタッフさんの自己理解を深めるため成人発達理論をベースとした行動探求を行うときに「難しい会話のマトリックス」というシートを使います
他にも、いくつか、仕事において標準で使うツールがあります
これらのシートは、最近ではコラボレーションしながらすすめられるようにクラウド上にアップロードしてあって、Googleスライド上で複数人で編集しながらつかえるようになっています
これはこれで、便利で、どこにいてもクラウドにつなげさえしたら、作業が可能になっています
基本は、Googleスライド上で「付箋」に書き込んで動かすので、ノートPCがあれば、特に問題はありません
ですが、iPadで作業するとちょっとやりにくい
この前、喫茶店でスタッフさんと打ち合わせているとき、ひとりのスタッフさんが、iPadで顧客の旅デザインマップを書き始めました
どうしてるのかあとで聞いてみると、フォーマットをGoodNoteというアプリに取り込んで下敷き(背景)にして、その上に書き込んでいるというのです
じゃあ、わたしも出来そうだ!!とやり方を教えてもらいました
私のiPadでも同じことが出来るようになりました
もっとも、私の場合、Windows PCと連携が必要なので、iPadでもWindowsdでもアプリが自動でシンクロするOneNoteにしましたが、、、
今日から、3月のスタッフさんとの面談や行動探求セッションがあります
早速、行動探求セッションでつかう「難しい会話のマトリックス」もOneNoteの背景に取り込んで、iPadで使えるようにしました
今日の面談、セッションからこいつでやってみます
また、ちょこっとDXが進んだかな?(笑)
関連記事
-
-
1月の現場会議~ABDのあとに会議をやるのには理由があります~
先週、今年最初、1月の現場会議をやってました もう、1年半前くらいから、会議の前にアクティブ・
-
-
学習する組織、行動探求をお店として取り組む中での課題をチェンジ・エージェント社さんへ相談に行ってきました!
平成20年のリーマン・ショックを機に、たこ梅の売上は下がり続けます リーマン・ショックを機に学習す
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018第4講に、スタッフさんと行ってきました!
うちのスタッフさんが通ってくれている講座のひとつに、ワクワク系マーケティング実践講座2018がありま
-
-
『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナールを受講します
会社やお店の成長を願う経営者は多いでしょうし、同じく、そういう思いの社員さんもたくさんいらっしゃると
-
-
行動探求で、自分のメンタルモデルだけでなく、お客さまの気持ちや前提も明らかに!!
2017年4月から、毎月1回、行動探求(Action Inquiry / アクションインクワイアリー
-
-
「指示ゼロ経営」入門セミナーに参加して、「社長、リーダー、トップの在りようってこんなかな?」って気づいたこと
先週、大阪産業創造館さんで、「指示ゼロ経営」入門セミナーに行ってきました 講師は、長野県で有限会社
-
-
7月のワクワク勉強会~勉強と実践がつながる~
毎月、定例会議の前に2時間、ワクワク勉強会というのをやっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク
-
-
「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています。その理由は、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングをたこ梅では取り入れています そのために、会社とし
-
-
1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~
先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面
-
-
行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています
お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成