*

政府と行政(知事)は、まん防にすがって、3/21まで再延長、、、_| ̄|○

公開日: 新型コロナ

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

まん防にすがる政府と行政(知事)

大阪の飲食店は、3月6日まで「まん防」で時短営業中でした ←過去形 _| ̄|○

「あと2日!」と思ったら政府と行政(知事)お得意の「ゴールずらし」で、まん防が再延長

3月21日まで、まん防再延長を発表する岸田首相

3月21日まで、まん防再延長を発表する岸田首相

ところで、もし、本当に「まん防」が効果的であれば、1月27日から2月20日予定で始まったまん防が、3月6日、ついで3月21日など、延長につぐ延長ってならないのではないでしょうか?

効果性が乏しいから、延長、再延長になっているのだろうと思います

ただ、それでも政府も行政(知事)も、ほかに「知恵がない」、他の手段をとる「勇気がない」ので、『まん防にすがる』状態なのだろうと思います

ワクチンの3回目接種にもすがる?

吉村大阪府知事は、高齢者への3回目ワクチン接種が終わる今月末頃まで、まん防は「3週間必要」と主張していたらしいです
そもそも、変異し続けるコロナ(いまはオミクロンとステルスオミクロンが主流のようですね)に2年前の初期型コロナ用ワクチンがそんなに有効なんでしょうか???

まん防は3月27日まで3週間延長を主張していた吉村大阪府知事

まん防は3月27日まで3週間延長を主張していた吉村大阪府知事

こちらは、「ワクチンにすがる」状況といえるかもしれません

首相も知事も、ご本人は一所懸命なんだろうと私は思います

ただ、本当に、まん防とワクチンしか方法はないのでしょうか?
私は、他にも方法、やり方はあると私は思いますが、、、

首相も知事も、必ず正解がある問題しか解けない平時、安定期の秀才型なのかなぁ

なんか、なさけないというか政治の無能さに影響力を発揮できない自分がいて、その無力感にさいなまれます

だから、われわれは、お客さんに、いろんな形で「美味しい!楽しい!」を届けます

明日につづく、、、

関連記事

各チームに具体的にアドバイスをする松野先生

「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」の中間報告&今後の取り組みを考える

新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減しただけで無く、テレワークや社会的距離(ソーシャルディスタンス

記事を読む

粘土をこねて穴に厚めに塗っていきます

家の庭に池をつくるらしい、、、ホンマにやるの!?

家の庭に池を作るって楽しそうです でも、実際にやるとなると大変そう 4月のコロナ緊急事態宣言

記事を読む

ビデオの編集中です

雑用係、ビデオの編集をしております

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、「雑用係らしい」

記事を読む

高タンパク、低カロリーの鯨肉(農林水産省のサイトより)

鯨は高タンパク低カロリー、高鉄分、血液さらさら、スタミナ増強の伝統的パワーフードなのです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑業係 兼 五代目店主 てっちゃんです まだまだ暑い日が続くし

記事を読む

事業復活支援金の振込みお知らせ

「事業復活支援金」の振込みお知らせメールが届きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 事業復活支援金とは 経済

記事を読む

10月1日から全店営業再開します

10月1日から、全店、営業を再開です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除で営業再開

記事を読む

中之島のアサヒビールさんに来ています

3年ぶりのビール工場見学、その打ち合わせです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ビール工場見学を再開したい

記事を読む

畑の雑草を刈ったり、抜いたり

休業中の気分転換!いつもの倍の人数で山添村へ畑部で行きました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月25日から休業してます

記事を読む

「緊急事態宣言解除は難しい」吉村大阪府知事

緊急事態宣言解除は菅首相「苦しい」吉村大阪府知事「難しい」そうだが、延長したとしてその間に何するの?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言解除は「苦しい

記事を読む

ぼたんカキが半額?ウソー! いや、ホンマです

え!「牡丹カキ」の関東煮(おでん)が『半額』!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪もそうですが、今日

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑