*

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

公開日: 関東煮・おでん, 鯨料理, 季節・旬

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

秋に1ヶ月だけの限定、、、
といっても、毎年、1ヶ月たらずで売切れるアノ関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!

さえずり®、コロ!鯨の関東煮(かんとだき/おでん)

大阪の関東煮(かんとだき/おでん)では、昔から鯨がよくはいります

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

鯨の舌「さえずり®」の関東煮(かんとだき/おでん)

ひとつは、鯨の舌である「さえずり®」です

余談ですが、この「さえずり®」はチューインガムのように口のなかでくちゃくちゃしながら味わうものです
そのときの当然音がするのですが、それを「小鳥の囀りみたいや」(そんなに可愛らしい音ではないと思いますが ^^;;;)と洒落で鯨の舌を「さえずり®」と命名しました

それで、「さえずり®」は、たこ梅の商標となっているのです

「鯨のコロ」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨のコロ」の関東煮(かんとだき/おでん)
(別名:炒り殻)

もうひとつは、鯨の皮を脂ぬきした「コロ」
別名「炒り殻」ともいわれます

庶民の味として大阪では親しまれてきました

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)始めます!

たこ梅では、「さえずり®」も「ころ」も関東煮(かんとだき/おでん)にずっと入れています

ただ、いずれも、今では、庶民の味ではなく高級食材となっています

この「さえずり®」「コロ」ですが、きれいに四角く切りそろえて串に刺してお出ししています
そのため、カステラの端とどうよう、「さえずり®」「コロ」の『端』がでます

見た目はいびつですが、味はまったく遜色ない!

「もったいない」の精神もあって、この端から誕生したのが、、、

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

この「鯨はりはり袋」です

お揚げさんに、さえずり®、コロの端っこを刻んだものとシャキシャキの水菜(みずな)を詰め込んで、関東煮鍋で、グツグツ煮るのです

さえずり®、コロの脂と水菜がよく合って、お酒もすすみます

おかわりされる常連さんも続出の人気者

さえずり®、コロを切りためて作るので、毎年、11月だけの限定の関東煮(かんとだき/おでん)としてお出ししています

例年のことですが、1ヶ月足らずで売り切れています
「食べたい!」って思ったら今夜にもお店の暖簾をくぐってね

そして、「鯨はりはり!」って店員さんに注文してください

あつあつの「鯨ハリハリ袋」、ふーふーしながら味わってね!

関連記事

緊急事態宣言延長で再開は最短で5月12日以降

緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります

緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ

記事を読む

宮田麺児×たこ梅 のコラボメニューのお知らせ看板

店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、

この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬をお知らせする本店のまっちゃん(松本さん)

「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!

2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を

記事を読む

2週間ぶりに修理から戻ってきたノートPC

2週間の入院を経てノートPCが復活しました!

8月下旬に、関東煮(かんとだき/おでん)お取り寄せ(通販)の美味しい食べ方が動画を撮影しました

記事を読む

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒の分店のお知らせ

「兵庫夢錦」の黒松白鹿特別純米酒(限定酒)を6月だけやりますよ!

お酒はお米と水、麹からつくられます お酒造りには酒米(さかまい)がつかわれます といっても、お米

記事を読む

ニュースリアル2015年12月11日オンエア

テレビ大阪「ニュースリアル」で、道頓堀 たこ梅 本店が登場しました!

この前、道頓堀にある たこ梅 本店が、テレビ大阪「ニュースリアル」さんのテレビ取材をうけました

記事を読む

心豊かに、楽しく、温かい時間を大切に

こんなときだから「心豊かに、楽しく、温かい時間」を大切に

いま、みんな、コロナでたいへん、、、 こんなときだから、心ゆたかに、楽しく、温かい時間を大切に

記事を読む

ゴエと忠志のDEEP関西の取材

<<速報>>「ゴエと忠志のDEEP関西」が道頓堀 たこ梅 本店を取材です!

先日、「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材でした 「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材 浅越

記事を読む

店主もしらない店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「子持ち高菜のつぼみ菜」

店長の気まぐれ関東煮・おでん「子持ち高菜のつぼみ菜」で、店長も知らない関東煮へのリベンジか?

この2,3年、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、各店で出してるのをこのブログでも紹介して

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

大変、お待たせしました!「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

「まだ?」「そろそろやろ!」って12月下旬から常連さんに言われ続けたアレ! たいへん、お待たせ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑