*

JR西日本の情報誌「西Navi」2018年8月号で道頓堀のたこ梅本店をご紹介いただいています

公開日: たこ梅 本店, 取材・記事

JR西日本さんが、毎月発行されている情報誌に「西Navi」というのがあります

「西Navi」2018年8月号

「西Navi」2018年8月号

2018年8月号の特集は、「大阪ミナミのディープ路地散歩」なんだそうです
で、ちょっと、前に「取材させてもらっていいですか?」って、電話がかかってきました
正直、夏に、関東煮(かんとだき/おでん)の取材は珍しい、、、

冬のもの、、、っておもわれてるみたいでね、、、
まぁ、実際は、夏だけの季節の関東煮(かんとだき/おでん)も、例えば、今だと、子持ち烏賊や冬瓜なんかもあったりして、四季折々に楽しめるのが関東煮(かんとだき/おでん)なんですが、そう言う認識は一般されてないようです
うちの伝え方、努力が、まだまだなんです、、、すいません、、、_| ̄|○

まぁ、それはおいといて、取材に見えて、7月25日に西Navi8月号が発刊になったようです

西Navi 大阪ミナミのディープ路地さんぽ

西Navi 大阪ミナミのディープ路地さんぽ

西Navi8月号の裏表紙(最終ぺージ)の左下に、道頓堀の たこ梅 本店、ちゃんと、載ってました!!
ちょっと、画面が小さいので、たこ梅本店のところをアップにしますね

西Naviの道頓堀 たこ梅 本店掲載ページ

西Naviの道頓堀 たこ梅 本店掲載ページ

はい!この部分です!!
画像をクリックしてもらうと、さらに大きく読みやすくなりますよ

実際に、この西Navi2018年8月号をご覧になりたい方は、JR西日本の各駅にフリーペーパーとして設置されてますので、駅で手にとって見てみてくださいね!!

ちなみに、鍋前にいるのは、和田店長ですよ(^o^)

関連記事

お客さんとのつながりで、ダシが未来へつながった

「未来へつながったダシ」としてウラマヨ!で放送されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週の土曜日、関テレ(

記事を読む

道頓堀のたこ梅本店は予約ができます

道頓堀のたこ梅本店、「予約が満席でも入れることあるってホント?」ハイ、そうなんです!その理由は、、、

昨日の夕方も、お客さまから、予約の電話をいただきました ただ、残念ながら予約をお受けすることが出来

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の店の前にある看板、リニューアルされました!

2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!

年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快

記事を読む

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!

一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と11月の店長面談

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!

月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります 店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に

記事を読む

看板には、満席でも「あきらめないで~!!」のお知らせ

「満席でも、あきらめないでぇ~!!」と、道頓堀 たこ梅 本店の看板が申しております!?

おかげさまで、特に冬場、道頓堀にある たこ梅 本店は、連日、満席でお客さまにおいでいただいています

記事を読む

休業要請を発表する吉村大阪府知事

たこ梅 本店 8/6-20 休業です

おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します

記事を読む

7月29日午前6時の台風12号の進路予想図(Yahoo天気より拝借)

なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、

台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ

記事を読む

三宝荒神さんのお社に新しいお札を納めました

荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします

毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑