新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!
毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます
その月のお店の状況や来月の取り組み、気になることなど、一緒に向き合って考えていく時間です
たこ梅 北店の店舗会議に安藤さんが登場です
先週、新梅田食道街の たこ梅 北店の店舗面談だったんですが、いつもとちょっと、違います、、、
それは、、、
今日、4月1日から、本店の安藤さんが、北店の安藤店長として着任するのです!
それで、北店の安藤店長として、(実際には店舗面談の日は、まだ、3月なので正確には店長ではありませんが、、、)店舗面談に、初参加です!
この日は、まだ、本店の勤務なんですが、店舗面談のために、北店のある梅田へ出てきてくれました
安藤さんと北店の髙羽さん(←ちなみに4月1日から分店でがんばってくれます!)と私の3人で、店舗面談の予定だったんですが、初の安藤店長の店舗面談とあって、和本店長、お休みにもかかわらずかけつけてくれました
責任感の強い、ええ人やねぇ、、、(^o^)
店舗面談でも「顧客の旅デザインマップ」が活躍
まぁ、そんな感じで、和気あいあいと始まった たこ梅 北店の店舗面談ですが、始まると、安藤新店長、かなり発熱です!!
もともと、北店は、たこ梅の他のお店(本店、分店、東店)よりも、お客さまイベント関係の取り組みをいっぱいやっています
春の甲子園クイズ、スゴロク、夏の甲子園クイズ、鯨御朱印帖、、、など、、、
ですので、お客さまとの関係性も、たこ梅の全店の中で、一番強いかもしれません
ただ、現在では、お客さまイベントをやったら、やりっ放し、、、(ってちょっと言い方がキツイけど、、、^^;;;)で、その後、お客さまとの関係性をどのように活かしていくとかは、まだまだ、、、
それに、イベントが重なって、スタッフさんが、必死のパッチでやることになったり、、、
安藤新店長を交えた初めての店舗面談では、その辺りの課題について、一緒に考えました
そのときに活躍するのが、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの必須ツール「顧客の旅デザインマップ」です
この顧客の旅デザインマップとスケジュール管理のタイムテーブルを組み合わせてつかうと上手くいくんじゃないかと、個人的に暖めていたアイデアがあったので、店舗面談の場で提案しました
それは、、、
各々のイベントで、1枚の顧客の旅デザインマップをつくる
同時に、タイムテーブルもつくる
そして、各々のイベントを1枚の顧客の旅デザインマップに配置した言ってみると「マスター顧客の旅デザインマップ」と「マスタータイムテーブル」をつくる
この概念図をメモで書きながら、私のアイデアを紹介したんです
いやーーー、そのときの安藤新店長の食いつき!!はやっ!!ってカンジ、、、(笑)
「これ、わかりやすいですわーーーーー!!」って、ほんとに、納得してくれてました
私も、初めて、このアイデアを披露して「どういう反応くるんやろ、、、」と不安もありましたが、安藤新店長の、うんうん、、、という頷きながらの反応を見て、ちょっと、安心するとどうじに、これ、いける!気がしてきました
こんな感じで、安藤新店長を交えた たこ梅 北店の店舗面談は、初回から、盛り上がる!というか、本質を検討できた感じがして、今後の北店が、めっちゃ楽しみになりました
また、安藤店長と髙羽さんですが、一昨年から、毎年、2人ずつ参加している9ヶ月間のプログラム「ワクワク系マーケティング実践講座」に参加してくれます
ね!!ますます、期待度があがっちゃうでしょ!!
これからが、めっちゃ楽しみやわーーーーーーーー!!(^o^)
関連記事
-
-
2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~
一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてん
-
-
超珍味「鯨 塩たん」と灘の生一本!もう最強の組み合わせです!!
道頓堀の本店だけでだしていて、お酒の好きなお客さんに隠れた人気の一品があります 量がさほどつくれな
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!どころか、お金を出しても買えない関東煮(かんとだき/おでん)があった、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
10月の現場会議~突然、スマホで電話会議!?~
昨日は、10月の現場会議でした たこ梅の定例会議は2つあって、ひとつは、店長さん、お店のSA(スタ
-
-
12月の現場会議~FUN倶楽部の新しい入部の仕組み~
日本一古いおでん屋「たこ梅」には、「たこ梅FUN倶楽部」なるものがあります 入部すると明るく楽
-
-
12月の野菜部 in 山添村~古民家の和室でいろいろ話し合います~
12月も、奈良の山添村にある自然農法の畑にスタッフさんと行ってました キャベツの収穫中[/c
-
-
祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v
新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場
-
-
フェイスブックで繋がってる前職サンスター時代の方が、お店に来てくれました!こういう繋がりって嬉しいし、大切ですね!!
先週、新梅田食道街にある たこ梅 北店に行くと、カウンターに、見覚えのある顔が、、、 たこ梅を継ぐ
-
-
クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;
170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋
-
-
たとえ満席であっても、あきらめるのは早いです!
この冬は暖冬ですが、さすがに、最近は寒くなってきましたね となると、たこ梅の各店は、ますます、満席
















