新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!
毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます
その月のお店の状況や来月の取り組み、気になることなど、一緒に向き合って考えていく時間です
たこ梅 北店の店舗会議に安藤さんが登場です
先週、新梅田食道街の たこ梅 北店の店舗面談だったんですが、いつもとちょっと、違います、、、
それは、、、
今日、4月1日から、本店の安藤さんが、北店の安藤店長として着任するのです!
それで、北店の安藤店長として、(実際には店舗面談の日は、まだ、3月なので正確には店長ではありませんが、、、)店舗面談に、初参加です!
この日は、まだ、本店の勤務なんですが、店舗面談のために、北店のある梅田へ出てきてくれました
安藤さんと北店の髙羽さん(←ちなみに4月1日から分店でがんばってくれます!)と私の3人で、店舗面談の予定だったんですが、初の安藤店長の店舗面談とあって、和本店長、お休みにもかかわらずかけつけてくれました
責任感の強い、ええ人やねぇ、、、(^o^)
店舗面談でも「顧客の旅デザインマップ」が活躍
まぁ、そんな感じで、和気あいあいと始まった たこ梅 北店の店舗面談ですが、始まると、安藤新店長、かなり発熱です!!
もともと、北店は、たこ梅の他のお店(本店、分店、東店)よりも、お客さまイベント関係の取り組みをいっぱいやっています
春の甲子園クイズ、スゴロク、夏の甲子園クイズ、鯨御朱印帖、、、など、、、
ですので、お客さまとの関係性も、たこ梅の全店の中で、一番強いかもしれません
ただ、現在では、お客さまイベントをやったら、やりっ放し、、、(ってちょっと言い方がキツイけど、、、^^;;;)で、その後、お客さまとの関係性をどのように活かしていくとかは、まだまだ、、、
それに、イベントが重なって、スタッフさんが、必死のパッチでやることになったり、、、
安藤新店長を交えた初めての店舗面談では、その辺りの課題について、一緒に考えました
そのときに活躍するのが、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの必須ツール「顧客の旅デザインマップ」です
この顧客の旅デザインマップとスケジュール管理のタイムテーブルを組み合わせてつかうと上手くいくんじゃないかと、個人的に暖めていたアイデアがあったので、店舗面談の場で提案しました
それは、、、
各々のイベントで、1枚の顧客の旅デザインマップをつくる
同時に、タイムテーブルもつくる
そして、各々のイベントを1枚の顧客の旅デザインマップに配置した言ってみると「マスター顧客の旅デザインマップ」と「マスタータイムテーブル」をつくる
この概念図をメモで書きながら、私のアイデアを紹介したんです
いやーーー、そのときの安藤新店長の食いつき!!はやっ!!ってカンジ、、、(笑)
「これ、わかりやすいですわーーーーー!!」って、ほんとに、納得してくれてました
私も、初めて、このアイデアを披露して「どういう反応くるんやろ、、、」と不安もありましたが、安藤新店長の、うんうん、、、という頷きながらの反応を見て、ちょっと、安心するとどうじに、これ、いける!気がしてきました
こんな感じで、安藤新店長を交えた たこ梅 北店の店舗面談は、初回から、盛り上がる!というか、本質を検討できた感じがして、今後の北店が、めっちゃ楽しみになりました
また、安藤店長と髙羽さんですが、一昨年から、毎年、2人ずつ参加している9ヶ月間のプログラム「ワクワク系マーケティング実践講座」に参加してくれます
ね!!ますます、期待度があがっちゃうでしょ!!
これからが、めっちゃ楽しみやわーーーーーーーー!!(^o^)
関連記事
-
-
荒神さんで授かったお札を各店にお祀りします
毎年のことですが、宝塚の清荒神さんで、各お店と仕込み場にお祀りする札を元日に受けてきます 清
-
-
関東煮・おでん屋「たこ梅」にいるのは、だんご3兄弟じゃなくて、「ねりもん五兄弟」です!!
もう、20年近く前になりますが、1999年オリコン年間シングルチャート1位を獲得し、一世を風靡した「
-
-
お客さまが増える中、よりきめ細かい接客・対応をするため、パートさんを募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
顧客の旅デザインマップは、意見交換、フィードバック、対話のツール!!
もう、8月も後半、、、というか、下旬ですね この月の下旬には、毎月、店長さんと面談をしています
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です
毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう
-
-
ワクワク勉強会に、エナジー・チャイムがやってきた!
今年の5月から、たこ梅では、ワクワク勉強会を店長会議と現場会議の始まる前の2時間やっています
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「高菜てんぷら」「辛子レンコンてんぷら」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!
今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て
-
-
酒蔵探訪2019、参加部員さんはもちろん、白鹿さん、たこ梅のスタッフも楽しかった!!
今年で、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く酒蔵見学も今年で4年目となります 西宮の「白鹿」(辰馬
-
-
各店の店長さんと月1回面談!これ、お互いにいいですよ!!
多店舗あると、1店舗の時とはちがい、いつも、全部、自分でわかる、、、のは無理ですよね だって、体は
















