*

9月の現場会議~会議を止めて起こっていることを観察してみました~

公開日: 会議・ミーティング

若手スタッフさん中心の定例会議に、月1回やってる「現場会議」っていうのがあります
各店から、スタッフさんが出席して、実施する会議です

会議で緊張が生まれました

今回、9月の現場会議でした
最近では、会議のメンバーさんも、自分から発言することが、どんどん増えています

そんな中での9月の現場会議です
ある議題のとき、意見が対立、、、というより、ある出来事のとらえ方、視点が異なっていました
傍から見ていると、お互いの意見のポイントが違うのがよくわかる
ただ、お互いには、自分が正しく相手の意見がちがっているように見える状態なんだろうなぁ、、、って、横で見ている私には、そう見えました
もちろん、会議の「場」は、緊張感が走っています

9月の現場会議です

9月の現場会議です

対立するように見える2人に、どういうことを伝えたいのか聞いてみました
そうする中で、お互いの立っている場所の違いがわかってきます

さらに、そもそもの原因になったそもそもの取り組みについて「そんなの止めたら?以前のように各店でやる方法もあるよね!」って、ぶっこんでみます
いや、正直、その方法もあるとおもったので、、、

件(くだん)の取り組みが、ちょっと、全メンバーにとって、自分事に近づいてきたように感じました
その時、その2人以外のメンバーにも、どう感じるか、どう思うかなど、聞いていきます
そうすると、あるメンバーから、こんな風にするのもあるんじゃないか?という全く別の提案が出てきました
正直、「へぇ~」って思いました
私は、私なりに、この場での出来事レベルでの解決策も考えていましたが、それとは異なる、でも、「うん、なるほどねぇ~」って思える意見です
最終、そのメンバーの提案に沿って、合意軽形成がなされ、どうするか決まりました

会議の中で会議をその場でふり返ってみる

その時には、場は、当初の雰囲気とはぜんぜん違います

「なんか、みんな、エエとこ経験してるなぁ~」って感じたんです
それで、「ちょっと、いいかな、、、」と会議を止めていました
この場で起きていることを一緒に観てみることが、今後の会議や在り方に、きっと役に立つと思う旨を伝え、メンバーの了解を得て、その場でふりかえる(観る)ことにしました

「会議の場なんだけど、今とさっきで雰囲気が違うのわかりますか?(メンバーが小さく頷きます)
ちょっと、さっきと今と、この『場』の雰囲気がどんな風か、ひとりずつ教えてもらっていいですか?」
ひとりずつに聞いていきます

会議の中でしたが、10分ほど、こんな時間をとって、メンバーさんと会議の場を直後に観察しふり返ってみました
全員が、言葉は違いますが、当然、場の雰囲気の違いを感じていました
私も、あるメンバーさんは、緊張が走ってるときは、椅子の背もたれの方に反り返る、、、つまり、遠ざかっていたのが、場がゆるむと、かるく前のめりになっていることなども伝えました
場の観察に関するひとりひとりの言葉が、お互いのフィードバックになります

会議の中で、その場で会議を観察しふりかえるって、会議を進化させる、どのように会議に在るかを考えるいい機会になります
会議は限られた時間で行うので、いつもいつもできるわけでもないでしょうが、たまに、こういう試みも、メンバーさんの学びになるようです

会議中、突然、会議を止められた理由(わけ)

ところで、「会議中に、突然、会議を止めて大丈夫?」って思われるかもしれません
私も、こんな話を聞いたら、「え゛!そんなことして、いいの!?」って思うと思います(笑)

なぜ、会議を突然止めて、そのときに起こった会議プロセスを観ていくなんてことをやって上手くいったのか?
それは、、、

このブログでも何回か書いていますが、たこ梅では、会議に出席するには、それ以前に、会議ファシリテーションの研修を受ける必要があります
ちなみに、「会議が変われば、会社が変わる!」と掲げて組織開発支援をされているチーム経営さんという会社で、全員、会議ファシリテーションの研修を受けています

その研修の中では、会議後にチェックシートを用いて「ふりかえり」をすることも含まれています
また、たこ梅の会議でも、毎回、会議後に会議の「ふりかえり」をしています
そんなベースがあるので、今回も、会議を途中でとめて、起こっているプロセスを観る!なんてことが可能になったのだと思っています

会議のお昼は力餅!

そんな会議の中での会議のふり返りを午前中(だったんです)やったあと、みんなで一緒にお昼ご飯!

現場会議のお昼ご飯

現場会議のお昼ご飯
カツカレーうどん大盛り&他人丼食べてる人もいます、、、

カツカレーうどん大盛り&他人丼食べてる猛者もいます
猛者曰く、「すわったら、自動的に『カツカレーうどん大盛り』でてくるくらい常連になりたいですわーーー」って、何を目指してんだか、、、(笑)

結果、この後も、時々、冗談や笑い声がもれ、私が冗談を言いすぎて注意されるといういつもの楽しい会議になりました
もちろん、いくつも、しっかりやることも決めましたよ!!(^o^)v

 

 

関連記事

8月の店長会議です

8月の店長会議~新メンバー加入で、さらに、自由な意見が出やすい『場』が形成!~

8月の店長会議をやりました ただ、今回は、新しいメンバーの加入もあって楽しい会議になりました 店

記事を読む

1月の現場会議です

1月の現場会議~ポストイットを活用すると情報が整理されます~

今年、最初の若手スタッフさん中心の現場会議をやりました 新年一発目の会議から、意見が活発にでます

記事を読む

7月の現場会議

7月のワクワク勉強会と現場会議~勉強会での対話が会議に役立つ!~

一昨日は、若手スタッフさん中心の現場会議でした 5月から、現場会議の前に、2時間、ワクワク系マーケ

記事を読む

7月の店長会議

なんと、4ヵ月ぶりの現場会議です!!(*゚д゚*)

コロナで4月と5月下旬まで休業 6月は、コロナ情報はまちまちだし、助成金など国の支援制度がコロコロ

記事を読む

1月の店長会議です

2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~

先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント

記事を読む

コーヒー飲みながら店長面談です

2月の店長面談です~新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と~

毎月、店長さんたちと、月の下旬頃にお店の運営について面談をやってます もともとは、月初に店長会議を

記事を読む

ノンカフェイン穀物コーヒー「INKA」です

ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!

たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま

記事を読む

上手くいっていない出来事をシステム思考の氷山モデルを使って探求

1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~

先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場

記事を読む

西宮にある辰馬本家酒造さん(白鹿さん)

西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい

記事を読む

評価者のブレが無いように評価を全員で見ていきます

正社員さんの人事評価の評価者会議です!評価を決めるのが一番の目的はなく、、、

先週は、各店から店長さん、担当者があつまって、半期に一度の評価者会議でした 今回は、正社員さんが対

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑