*

夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります?
漢字で書くと、「白菜」です
でも、ハクサイとちゃいます!!
おんなじアブラナ科の野菜なんですけどね!
見た目は、やっぱり同じアブラナ科の小松菜やチンゲンサイに似てるかな?

この「しろ菜」は、大阪の地場の野菜なんです
いわゆる大阪野菜、なにわ野菜です
調べてみると、江戸時代くらいにサントウサイと白菜かタイサイが交配してできた品種のようです
それが、大阪の天満橋や天神橋のあたりで、たくさん栽培されていたので、別名「天満菜」とか「大阪しろ菜」とも呼ばれます

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

このシロナ、豚バラと相性がとってもいい!!
それで、しろ菜と豚バラを差し合わせて関東煮(かんとだき/おでん)でお出しします
その夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)『しろ菜』がスタート!!

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

しろ菜を豚バラと差し合わせると、豚バラからのうま味と、しろ菜の甘みがあわさって、うん、エエかんじなんですわ

まぁ、どんなんかは、いっかい食べてみて!
そうそう!
この「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、ちょいと七味か一味をパラパラふりかけると、さらに、ビールやお酒と合う!!
もちろん、冷酒もね!!

この「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)は、だいたい、9月上旬か、中旬くらいまでやってます!!

※「しろ菜」は、新梅田食道街 たこ梅 北店・分店、ホワイティうめだ(地下街) 東店でのご提供となります

関連記事

創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

「満月ポン」のハロウィンバージョン(試作)

今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、

今日は、10月31日、ハロウィンですね! 日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの

記事を読む

Meets Regional 2021年2月号(12月28日発売)

Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました

メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん ひな祭りバージョン」

店主の知らない関東煮・おでん「満月ぽん ひな祭りバージョン」が、、、

昨日、3月3日、おひな祭りでしたよね やられました、、、 新しい食材でやってるとばっかりおも

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)

秋のタケノコ『四方竹』の関東煮(かんとだき/おでん)始めます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月に入って、急に、

記事を読む

吟醸生酒「花ひらく」

吟醸生酒「花ひらく」は桜の季節だけの限定のお酒です、、、

今年は、桜の開花がチョット早めで、大阪では、散り始めています といっても、八重咲きの桜を中心に品種

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

夏だけの味わい「たこの子甘露煮」をたいています!

170年以上前から、たこ梅では、瀬戸内のマダコをやわらかくたきあげた「たこ甘露煮」があります 毎日

記事を読む

『黒松白鹿 ひやおろし 純米 もち四段仕込』

秋上がりする酒「ひやおろし」始めます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 部員さん、お客さんに、

記事を読む

訳ありの「さえずり」(左)

「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑