「迎春用の たこ甘露煮」を桃侍くんもたきました!!
公開日:
たこ甘露煮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
毎年、12月30日が たこ梅の仕事納めの日です
そして、この日は、お客さんより注文いただいている迎春用(お正月用)の たこ甘露煮 姿煮 を夜中を通してたく日です
長年、私一人で、一晩中たいていましたが、数年前から、桃侍(ももじ/高2)くんがお手伝いに来てくれます
準備でタコの掃除(カラストンビや目を取り除いてきれいに下準備すること)や たき上がった たこ甘露煮を袋詰めするなどの周辺作業でしたが、今年は、、、Σ(・ω・ノ)ノ!
桃侍くんにタコたきを教えます
普段は、大きな釜で一日一回たきますが、最終日は、お正月用にお客さんからたくさん注文をいただきますので、何回もたき続けます
今年は、そろそろたき方を教えようと、手順を伝えながら、まず、私がたいて見せます
そのあと、手順通りにたいてもらうことにしました
もちろん、きちんとした品質が保てるように、ずっと見守りながら教えます
A型だからかどうかわかりませんが、火加減など一回教えると、こまめに調整していました
こういうところ、几帳面ですね
酒や醬油など、味つけもやってもらいます
調味料の割合は決めてあって、手順通りにきちんとたけばだいたい味は調うようになっています
といっても、毎回、タコの数もちがうとか条件がかわるので、最後は、味をみながら調味料を足して味を決めないといけません
さすがに、いきなりは無理なので、その部分だけ私が調整していつもの味にします
夜中を過ぎても、桃侍くん、がんばります ^^
桃侍くんが、たこ甘露煮をたき上げました
タコをたこうのは初めてで、緊張もしているようでしたが、初めて桃侍くんがたいたタコがたきあがりました
たき上がったタコは、手鉤をつかってあげていきますが、桃侍くん、ゆっくりですが確実にあげていきます
きれいにお客さんに出せる品質の たこ甘露煮 たき上がりました!!
少しずつですが、桃侍くんにも、お仕事を覚えていってもらおうと思います ^^v
関連記事
-
-
「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」つーのをやることにしました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言&禁酒令で
-
-
お中元用の「たこ甘露煮」も、毎日、いっぱいたかせてもらってます!
昨日は、7月7日、七夕でしたね そう、7月というと、日本では、お中元をお贈りする季節です た
-
-
今日の「たこ甘露煮」もやわからくたき上がりましたーーーー!!(^o^)v
今日も、朝から、アレたいてました! そうそう!アレです!! 瀬戸内海から届くやつ、、、 瀬戸内
-
-
まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!
旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ
-
-
緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります
緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ
-
-
Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました
メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ
-
-
特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)
新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2
-
-
170年間、たこ甘露煮たいてます!!生から、たき上げまで公開です!!
170年以上前の創業からの名物に「たこ甘露煮」があります 瀬戸内の真蛸を秘伝のダシでやわらかくたき
-
-
おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました
2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東
-
-
お取り寄せ(通販)にお中元用の熨斗をご用意しました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も半分が過ぎて7月