*

年末恒例、徹夜で「たこ甘露煮」をたきます!!

公開日: たこ甘露煮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

12月30日は、たこ梅の仕事納めの日

名物「たこ甘露煮」の一匹姿煮

名物「たこ甘露煮」の一匹姿煮

そして、お客さんからの年末・迎春用の「たこ甘露煮」の注文が集中する日です

この日は、徹夜で、大釜でタコをたきつづけます

淡路の真蛸

淡路の真蛸

今回、炊くことになる真蛸
今年も、品質が高い淡路産のマダコを用意しました

お土産のタコを大釜でたいています

お土産のタコを大釜でたいています

大釜で、この淡路のマダコをたいていきます

徹夜でタコたき、夜中の2時を過ぎました

徹夜でタコたき、夜中の2時を過ぎました

夜中2時、丑三つ時を過ぎても、まだまだ、炊きます

たき上がった「たこ甘露煮」

たき上がった「たこ甘露煮」

炊き上がった「たこ甘露煮」は、木箱に入れて発送準備

たこ甘露煮の姿似(中タコ)

たこ甘露煮の姿似(中タコ)

ちなみに、てっちゃんは、とにかくタコをたく人!!

年末・迎春用の「たこ甘露煮」を発送します

年末・迎春用の「たこ甘露煮」を発送します(一部)

そのあとは、スタッフさんが、きれいに包装して発送してくれます

今年も、すべてのご注文のタコを炊き上げ、発送も完了しました

タコをたべて、年末、新年を楽しくお過ごし下さい!!

今年も、1年、ありがとうございました
来年も、よろしく、お願い申し上げます

関連記事

ハイゴケの配偶体

山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~

奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は

記事を読む

読売新聞 夕刊 2016年9月17日

読売新聞 夕刊「マチタビ」に笑福亭鶴光さんの思い出の店として掲載いただきました!

先日、読売新聞の編集局の方から電話をいただき、道頓堀にある たこ梅 本店で取材を受けることになりまし

記事を読む

たこの子甘露煮

夏だけの超珍味!「たこの子甘露煮」始めます

今年も、いよいよ、アノ超珍味、、、始まりました!! 毎年、夏の1ヶ月くらいあるかないかのアノ珍味で

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

和本師匠に蛸たきを教わっています

新梅田食道街 たこ梅 北店の島田さん、「蛸たき職人」デビューします!!

弘化元年、1844年の創業からの たこ梅の名物といえば、、、 鯨の舌「さえずり®」の関東煮(

記事を読む

特製一合檜枡とテンコ盛り定期券

特製枡だけじゃない!てんこ盛り定期券も、、、(*゚д゚*)

新型コロナで休業すること約1カ月半、やっと一昨日の5月19日から再開です こんなに休むのは、昭和2

記事を読む

文藝春秋「名作名食」コーナー2,3ページ目

文藝春秋に道頓堀のたこ梅本店が、開高健『新しい天体』に登場する店としてセンターカラー5ページで取り上げていただきました!

ミナミという土地柄なのか、江戸時代から芝居小屋が軒を連ねたせいなのか、作家さん、役者さん、、、いろん

記事を読む

崖っぷちTシャツモデル 左)和田店長 右)島田店長

「崖っぷちTシャツ」が、通販サイトで注文いただけるようになりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3/7までの休業です

記事を読む

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ

記事を読む

夜もどんどん関東煮(おでん)をがんばってお出しします

初 京都でのキッチンカーで「出張おでん屋」行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 初めての場所でのおでん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑