年末恒例、徹夜で「たこ甘露煮」をたきます!!
公開日:
たこ甘露煮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
12月30日は、たこ梅の仕事納めの日
そして、お客さんからの年末・迎春用の「たこ甘露煮」の注文が集中する日です
この日は、徹夜で、大釜でタコをたきつづけます
今回、炊くことになる真蛸
今年も、品質が高い淡路産のマダコを用意しました
大釜で、この淡路のマダコをたいていきます
夜中2時、丑三つ時を過ぎても、まだまだ、炊きます
炊き上がった「たこ甘露煮」は、木箱に入れて発送準備
ちなみに、てっちゃんは、とにかくタコをたく人!!
そのあとは、スタッフさんが、きれいに包装して発送してくれます
今年も、すべてのご注文のタコを炊き上げ、発送も完了しました
タコをたべて、年末、新年を楽しくお過ごし下さい!!
今年も、1年、ありがとうございました
来年も、よろしく、お願い申し上げます
関連記事
-
-
キッチンカー出張おでん屋で、豊かな時間を届ける~クラウドファンディング始めます~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんは、まだまだ、お店
-
-
お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです
4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増
-
-
熊本からのお客さまから「旨いなぁ~」と言われた『たこ甘露煮』を今日もたいています!
昨日、熊本からいらっしゃったお客さま お父さまが50年前に料理人の修行でミナミで働いておられたんだ
-
-
今日のタコは、立派で大きかった!!もちろん、やわらかーーーくたき上げましたよ!
今日も、朝からたいてましよ!アレを、、、 それにしても、、、 今日のタコは立派で大きめ!! 1
-
-
あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!
今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒
-
-
関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります
-
-
夏も、やっぱり、たこ甘露煮たいてます!
連日、日本各地で35度を超える猛暑日のようですね 大阪も、やっぱり暑いです あ、でも、お店は
-
-
今年も徹夜で「たこ甘露煮」をたきあげ、お届けも無事完了です!
毎年、12月30日は、たこ梅の創業からの名物「たこ甘露煮」をいっぱいたく日です お客さまから、
-
-
「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です!!
弘化元(1844)年から、170年以上続く名物が、たこ梅にあります それは、「さえずり®」というヒ
-
-
「ディビッド・ストロー氏に学ぶシステム原型」で頭がウニになっています
現在は、VUCAの時代で、先が見通せない!分からない!といわれる世の中になってきた、、、と言われてい