*

熊本から、お父さまにすすめられて、道頓堀のたこ梅本店に来て下さいました!

公開日: お客さまの声, 親子代々

私が小学校の頃、道頓堀の本店に遊びに行くと先代から、こんな話をよく聞かされました

「おい、テツ!
うちの店は、酒とかタコとか売っとんのんとちゃう!
うちの店はな、お父さんがお子さんを連れて来はる
そのお子さんが、大きゅうなったら、また、そのお子さん連れて来はるんや!
そやから、うちは、百年以上つづいとんやで!!」

お父さまにすすめられて九州からのお客さまです

夕暮れ時に、道頓堀にある たこ梅 本店に行くと、カウンターのはじっこで、笑顔で楽しそうに飲んではる二人組がいてはりました
「熊本から来てん!」と酒を飲みながら、陽気に話しかけてきはりました
楽しそうな人たちやなぁ、、、なんて思いながら、「熊本ですか?ありがとうございます!」っていうと、なんで、うちの店に来たか話してくれはりました

お父さまにすすめられて来た、熊本のお客さまです

お父さまにすすめられて来た、熊本のお客さま(右)です(左は一緒に熊本から見えたお友だち)

「ときどき、大阪に仕事で(熊本から)来るんです!
オヤジに、大阪はあちこち店行ったけど、あんまり旨いところないなぁって言ったら
『大阪で、そんなことないと思うけど、、、
それやったら、わしが、大阪で料理の修業してた時に行ってた旨い店を教えたる!
(50年以上前やから)今、あるかどうかわからんけど、道頓堀の たこ梅 いう店や
ここのタコが、どうやってんのかわからんけど、たまらん旨いんや!』
って、いわれて探してきました、、、
そやけど、ほんま、おでんも旨いし、このタコ美味しいわぁ!
送ってもらうことできますか?
もっぺん、オヤジに食べさせたりたいし、、、」

話をいろいろうかがうと、50年以上前にお父さまが料理人としての修行をミナミでされた時に、ときどき、来てくれてはったそうです
ですから、先代の時代ですね

お客さまも親から子へつながっていきます

たこ梅も、今から172年前の弘化元(1844)年に、私の曾々祖父にあたる岡田梅次郎が道頓堀で、たこ梅を創業して以来、代々、お店をやらせてもらって、私で五代目、桃侍(ももじ/小学2年生)くんが六代目となります
お店の方も代々つながっていきますが、この熊本からおいでくださったお客さまのように、お父さまから、お子さんへとお客さまも、代々、つながっていかれます

今回も、もちろん、お会いするのは初めて!
でも、こちらのお客さまもお父さまから、たこ梅のことをきかされているし、ネットでブログやホームページをご覧になっていたので、私のこともご存じでした
しばらく、楽しく昔の話などさせていただいて、喜んで下さいました
そして、記念に写真も!!

こうやって、お店もそうですが、お客さまも、親から子へ、子から孫へとつながっていき、昔、自分が杯を傾けたその場所で、一緒に酒を酌み交わせるよう十年後も百年後も、ここで、がんばっていきます!

関連記事

10年来のお客さま西尾さんが娘のお婿さんと来てくれました!

10年来のお客さまが娘さんのお婿さんと道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

昔からのお客さまが、お子さんと来てくれはります そんなときは、いっつも、子どもの頃の先代の話を想い

記事を読む

東京からの出張のお客さまの声を看板にしました! 「大阪のおでんはホントにうまいなぁ」

お客さまの声って気づきがいっぱい!まるで、「宝もの」ですね!!

お店、会社って、お客さまを集めたい!いっぱり売りたい!!って考えてますよね (まぁ、中には、社会貢

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」隊員を募集です

大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!

昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行っ

記事を読む

中尾彬さんと池波志乃さんご夫妻が旅の途中に立ち寄って下さいました

中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、数年ぶりに立ち寄って下さいました!

たこ梅には、いろんな方がいらっしゃいます その中には、テレビ番組や映画の撮影、お芝居に出演中の役者

記事を読む

福井の銘菓「五月ヶ瀬」をいただきました!

普段、お店にたっていなくても、お客さまから福井銘菓「五月ヶ瀬」をいただきました!

もう、何十年も、新梅田食道街の たこ梅 分店においでいただいているお客さまがいらっしゃいます それ

記事を読む

天外塾でお世話になった後藤さんとお友だち

宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!

うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです 江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々

記事を読む

「味なメニュー」(平松洋子著)と丸眞正宗

お客さまからいただいたお土産のお酒に込められた気持ちと思いに感謝です!!

先週末、2月20日の土曜日に、大人の遠足第2弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」ということで、兵庫県の西

記事を読む

現在の「いかゲソ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPです

「いかげそ」が「いか○○」に見える!?、「いかげそ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPをスグ変更です!

先日、お客さまから、電話をいただきました クレームの電話です 新梅田食道街にある たこ梅 分店の

記事を読む

お客さまから「魂のご馳走」をいただきました!

お客さまからのお手紙 先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店においでになった女性の方から、お手紙を

記事を読む

前職のとき同じ会社だった増田さんと宮川さんが来てくれました!

フェイスブックで繋がってる前職サンスター時代の方が、お店に来てくれました!こういう繋がりって嬉しいし、大切ですね!!

先週、新梅田食道街にある たこ梅 北店に行くと、カウンターに、見覚えのある顔が、、、 たこ梅を継ぐ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑