10年来のお客さまが娘さんのお婿さんと道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
昔からのお客さまが、お子さんと来てくれはります
そんなときは、いっつも、子どもの頃の先代の話を想い出します
たこ梅が百年以上続いている理由(わけ)は?
私が小学生の頃、道頓堀の本店に遊びに行くと先代から、こんな話をよく聞かされました
「おい、テツ!
うちの店は、酒とかタコとか売っとんのんとちゃう!
うちの店はな、お父さんがお子さんを連れて来はる
そのお子さんが、大きゅうなったら、また、そのお子さん連れて来はるんや!
そやから、うちは、百年以上つづいとんやで!!」
お店も、私で五代目で172年ですが、それは、お客さまが、親御さんからお子さん、お子さんからお孫さんへと代々橋渡ししてくれはって続いているから、、、
そんな酒を酌み交わす『場』であり続ける限り、たこ梅は続くんやと思います
10年来のお客さまが娘さんのお婿さんと来てくれはりました!
昭和40年頃は、九州や四国、中国地方から、大阪に集団就職で来られる方がたくさんいらっしゃいました
たこ梅の店員さんも、九州や四国、中国地方からの方が、結構、いらっしゃったんです
また、住み込みで働く、、、というのも、よくあった話です
それで、「なにわ荘」というアパートを買い取って、そういった方の寮として使っていました
平成に入ると、寮では無く事務所としてつかっていたんですが、平成7年の阪神淡路大震災で傾きました
それもあって、10年あまり前、建て替えました
その時、工務店で部長をされいたのが、西尾さんです
本店の改修工事の時もお世話になっています
以来、定年で退職されてからも、親しくおつきあいさせていただいていて、ちょくちょく、本店に顔を出してくれはります
この前、店にいると、「アレ?西尾さんが若い人と飲んではる?」と思ったら、西尾さんが、
「娘の婿ですねん!今日、連れてきましてん!!」と嬉しそうに、いっぱいやりながら声をかけてくれはりました
お二人にご挨拶するとお婿さんが、
「お父さんから、たこ梅の話聞かされて、10年以上!連れてったる!いわれ続けて、やっと、今日、来れました!!」
と、こちらも、楽しそうに話してくれはります
このお婿さんところの二人目のお子さんが、うちの桃侍くん(六代目/小学2年生)と同い年
成長の様子は、西尾さんが、会う度に写真や写メを見せてもらっているので、よく知ってます
そんなんで、なんか、初めてのような気がしなくて、(おじゃましては悪いので)ちょっと間ですが、楽しくお話しをさせていただきました
そして、一緒に記念に撮影です!!
こうやって、お父さんが、お子さんを連れてきてくれはって、それが、続いていく!!
ありがたい!と同時に、こういう商売にかかわれて、私も楽しくなってきます
これからも、こんなお客さまがどんどん増えて、ますます、楽しいお酒を酌み交わす『場』であれるように、スタッフさんといっしょにがんばります!!
関連記事
-
-
あまから手帖「100年続いてほしい酒場遺産特集」2017年3月号で、道頓堀 たこ梅本店を取り上げていただきました!
今、発売中の関西の食文化を発信する月刊誌「あまから手帖」2017年3月号は、「100年続いてほしい酒
-
-
お客さまから「魂のご馳走」をいただきました!
お客さまからのお手紙 先日、新梅田食道街にある たこ梅 北店においでになった女性の方から、お手紙を
-
-
大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
もう10年以上になりますが、毎年、たこ梅では、アサヒビールの生ビールインストラクターさんに講習を受け
-
-
創作和太鼓集団「打鼓音」さんが、道頓堀 たこ梅 本店に来てくれましたよ!
この前、太鼓祭2015日本一決定戦で優勝し、文部科学大臣賞を受賞された創作和太鼓集団「打鼓音」さんが
-
-
ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!
先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
-
アダム・カヘンさんのTSPで知り合った本田さんが、たこ梅 本店に来てくれました!
ちょうど、1年くらい前、昨年11月に、世界的な紛争解決ファシリテーターであるアダム・カヘンさんのトラ
-
-
宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!
うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです 江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々
-
-
中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、数年ぶりに立ち寄って下さいました!
たこ梅には、いろんな方がいらっしゃいます その中には、テレビ番組や映画の撮影、お芝居に出演中の役者
-
-
売上が1/3以下の苦しい状態でも、お客さんの温かさに支えられています
新型コロナで、4月に緊急事態宣言でこれがやっと解除と思ったら大阪府、大阪市がミナミエリアに休業要請
-
-
朝日新聞「みちのものがたり」に、不思議なご縁で、たこ梅がちょこっと載りました!
朝日新聞の土曜版に「みちのものがたり」というコーナーがあります このまえ、そこに新梅田食道街のお店