*

アダム・カヘンさんのTSPで知り合った本田さんが、たこ梅 本店に来てくれました!

公開日: たこ梅 本店, お客さまの声

ちょうど、1年くらい前、昨年11月に、世界的な紛争解決ファシリテーターであるアダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニング(略してTSP)というセミナーが、東京で3日間ありました
そのときの話は、コチラのブログ記事を見てね!
→  アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました

その時、本田さんと知り合ったんです

TSPで知り合った方がお店に来てくれました

本田さんは、東京でお仕事されています
今回、数年ぶりに大阪でお仕事でした
それで、私のことを思い出して、連絡をくださったんです

TSPで知り合った本田さんがお店に来てくれました

TSPで知り合った本田さんがお店に来てくれました

それで、道頓堀にある たこ梅 本店で、1年ぶりにお会いすることが出来ました

人と人との関係性を維持したFBのパワー

例えば、セミナーに参加して名刺交換することってよくありますよね
ただ、仕事でスグに関係でもなければ、ほとんど、二度と会うこともないし、すっかりお互い忘れてしまいます
そうならず、1年後に再開できたわけは、、、
それは、FBで友達申請をしてつながっていたから!
昨年11月のTSP以来、本田さんに会うことがなくても、本田さんのFB記事は流れてきます
同様に、私のFB記事も、本田さんにご覧いただいていました
それで、「TSPに来たり、コーチングやったり、会社でファシリテーションを取り入れているオデン屋の店主って、どんなヤツなんだろう?」って興味を持っていただいたようです
大阪に行ったら、会ってそのあたりのことも話を聞いてみたい!って思っていただいたらしい、、、
それで、今回、連絡いただいて、道頓堀の たこ梅 本店に来てくださいました
それにしても、SNSというかFBって楽チンですよね
本田さんからの連絡も、基本は、FBのメッセージ機能を使ってやりとりでした

SNSって、上手く使うと、人と人との関係性を維持してくれます
さらに、高めてくれることもある!
1年前に、たった1度会っただけなのに、その後も関係性が維持され、1年たっているのに、お店にも会いに来てくれるって、スゴイことだと思います
SNSがなかった時代には、なかなか、起こらないことです
今回、本田さんがお店に来てくれたことをふりかえっていると、プライベートはもちろんですが、ビジネス、商い(あきない)では、SNSは関係性作り、関係性維持に必須だと、身をもって感じました
これからも、FBなどのSNSを楽しみながら使って、友人、知り合い、お客さまとの関係性が維持され、高まっていくようにガンバリマーーース!!(^o^)v

 

関連記事

和田コレクション「鬼滅の刃カフェオレ缶」

「鬼滅の刃」和田コレクション カフェオレ編

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長の好きなものといえば、、、、 鬼滅の刃 22巻[/captio

記事を読む

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました そこで、学んだクリーン

記事を読む

産経新聞2018年9月13日朝刊「語り場 もず唱平さん」の記事

産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!

昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げ

記事を読む

現在の「いかゲソ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPです

「いかげそ」が「いか○○」に見える!?、「いかげそ」関東煮(かんとだき/おでん)のPOPをスグ変更です!

先日、お客さまから、電話をいただきました クレームの電話です 新梅田食道街にある たこ梅 分店の

記事を読む

研修初日の深澤さん

鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です

鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap

記事を読む

桃侍くんが描いてもらった水柱 冨岡義勇

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の

記事を読む

たこ梅 本店の掲載部分を拡大です

近鉄ニュース12月号に「たこ梅 本店」を紹介いただきました!

先月(11月)、道頓堀にある たこ梅 本店に、近鉄沿線で配布されている「近鉄ニュース 12月号」の取

記事を読む

2017年2月4日 朝日新聞「みちのものがたり」

朝日新聞「みちのものがたり」に、不思議なご縁で、たこ梅がちょこっと載りました!

朝日新聞の土曜版に「みちのものがたり」というコーナーがあります このまえ、そこに新梅田食道街のお店

記事を読む

お父さまにすすめられて来た、熊本のお客さまです

熊本から、お父さまにすすめられて、道頓堀のたこ梅本店に来て下さいました!

私が小学校の頃、道頓堀の本店に遊びに行くと先代から、こんな話をよく聞かされました 「おい、テツ

記事を読む

休業要請を発表する吉村大阪府知事

たこ梅 本店 8/6-20 休業です

おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑