アダム・カヘンさんのTSPで知り合った本田さんが、たこ梅 本店に来てくれました!
ちょうど、1年くらい前、昨年11月に、世界的な紛争解決ファシリテーターであるアダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニング(略してTSP)というセミナーが、東京で3日間ありました
そのときの話は、コチラのブログ記事を見てね!
→ アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました
その時、本田さんと知り合ったんです
TSPで知り合った方がお店に来てくれました
本田さんは、東京でお仕事されています
今回、数年ぶりに大阪でお仕事でした
それで、私のことを思い出して、連絡をくださったんです
それで、道頓堀にある たこ梅 本店で、1年ぶりにお会いすることが出来ました
人と人との関係性を維持したFBのパワー
例えば、セミナーに参加して名刺交換することってよくありますよね
ただ、仕事でスグに関係でもなければ、ほとんど、二度と会うこともないし、すっかりお互い忘れてしまいます
そうならず、1年後に再開できたわけは、、、
それは、FBで友達申請をしてつながっていたから!
昨年11月のTSP以来、本田さんに会うことがなくても、本田さんのFB記事は流れてきます
同様に、私のFB記事も、本田さんにご覧いただいていました
それで、「TSPに来たり、コーチングやったり、会社でファシリテーションを取り入れているオデン屋の店主って、どんなヤツなんだろう?」って興味を持っていただいたようです
大阪に行ったら、会ってそのあたりのことも話を聞いてみたい!って思っていただいたらしい、、、
それで、今回、連絡いただいて、道頓堀の たこ梅 本店に来てくださいました
それにしても、SNSというかFBって楽チンですよね
本田さんからの連絡も、基本は、FBのメッセージ機能を使ってやりとりでした
SNSって、上手く使うと、人と人との関係性を維持してくれます
さらに、高めてくれることもある!
1年前に、たった1度会っただけなのに、その後も関係性が維持され、1年たっているのに、お店にも会いに来てくれるって、スゴイことだと思います
SNSがなかった時代には、なかなか、起こらないことです
今回、本田さんがお店に来てくれたことをふりかえっていると、プライベートはもちろんですが、ビジネス、商い(あきない)では、SNSは関係性作り、関係性維持に必須だと、身をもって感じました
これからも、FBなどのSNSを楽しみながら使って、友人、知り合い、お客さまとの関係性が維持され、高まっていくようにガンバリマーーース!!(^o^)v
関連記事
-
-
道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!
新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店
-
-
道頓堀 たこ梅本店がリニューアル10周年!記念Tシャツ制作でスポンサー募集です!
道頓堀にある たこ梅 本店、創業から、百年ほどは、日本橋のたもとで、道頓堀筋をはさんだ南側にありまし
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
宮城県の仙台から来てくれはった気持ちに感謝です!!
うちの店、たこ梅っていう飲食店、、、というか、飲み屋さんです 江戸時代くらいに出来た上等の酒を上々
-
-
「いっぱいで入れない、、、」→「いま、余裕です!」(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ前はいつもいっぱい
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんが、道頓堀の たこ梅本店に取材に来てくれましたよ!
大阪のいろんな情報をお届けされている夜のテレビ番組に、読売テレビさんの「大阪ほんわかテレビ」がありま
-
-
店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、
この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ
-
-
春の甲子園クイズ、盛り上がっています!そして、明日からは桜の、、、
新梅田食道街にある たこ梅 北店では、春と夏の高校野球甲子園大会の優勝校を当てっこする「甲子園クイズ
-
-
お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
「未来へつながったダシ」としてウラマヨ!で放送されました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週の土曜日、関テレ(