コロナ対策には、正しい情報と何を知っていて何を知らないのかが大切だと思います
公開日:
つれづれに
新型コロナウイルスでは、小中高に2週間休校要請がでたり、さまざまな情報が入り乱れていますね
いま、われわれが大切と考えるのは、「お客さん、スタッフさん、そのご家族の健康が守られること」が一番です
そのために、どうあればいいのか?何をするばいいのか?を考えています
お店では、普段から70%エタノール溶液を除菌目的で使用していますが、その使い方もより工夫が必要で、工夫次第でより感染拡大防止効果が高いと考えています
また、さまざまな情報が入り乱れているので、新型コロナウイルスという「恐怖」(おそれ)に翻弄されるのでは無く、
・手に入る正確な情報を知る
・何を知っていて、何を知らないのか、わからないことを知る
・そして、現状を(解釈や予見を排除して)そのまま観る
・その上で、今、やるべき事を明確にして優先順位をつけて実行
という事実に基づいて考え、行動を積み重ねていくことだと思っています
また、「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」などわかりやすい情報もあるので、こういったものも活用していきたいと思います
こちらの東北医科薬科大学病院のサイトからPDFファイルでダウンロードできます
→「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」のページ
明日は、店長会議なので、できる限りの客観的な事実に関する情報を集め、また、店長さんたちからはお店における現場の状況を正確に共有し、どう取り組んでいくか考え行動しますね
コロナに負けずに、がんばります!!
関連記事
-
-
1月7日、人日の節句の今日、七草粥(ななくさがゆ)です!
今日は、1月7日です そう、七草粥(ななくさがゆ)を食べる日ですね 1月7日は七草粥です お正
-
-
ホテイアオイの一番花が咲きました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 日々、なにかしら変化の
-
-
山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法
-
-
USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!
このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっか
-
-
アカハライモリの卵が孵化し、ただいま幼生ちゃん9匹です
おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
-
-
イモリの赤ちゃん(幼生)に手足が生えて来た!ヤバイ、溺れ死ぬ、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で喫茶店も休業
-
-
うずら卵?いえ、これ鶏の卵です!?(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うずらくらいの特小サイズ鶏
-
-
英治出版さんから「これも、持たれていたような、、、」とご指摘いただいたので、再度、英治出版さんの本を確認してみました!
一昨日、英治出版さんが、一読者である私のところへわざわざインタビューにおいでいただいたので、何冊くら
-
-
新型コロナは、休業要請や緊急事態宣言を要するほど危険なのか?本当に必要な対策は超シンプルでいい!?
東京に続き、大阪でも、8/6-20まで、ミナミのエリアで飲食業関係に休業・時短要請が出ています 新
- PREV
- 人口水草で鱒の隠れ場所をつくりました
- NEXT
- 今日から「自主経営組織のはじめ方」を読みます
















