*

コロナ対策には、正しい情報と何を知っていて何を知らないのかが大切だと思います

公開日: つれづれに

新型コロナウイルスでは、小中高に2週間休校要請がでたり、さまざまな情報が入り乱れていますね

新型コロナウイルス

新型コロナウイルス

いま、われわれが大切と考えるのは、「お客さん、スタッフさん、そのご家族の健康が守られること」が一番です

そのために、どうあればいいのか?何をするばいいのか?を考えています

お店では、普段から70%エタノール溶液を除菌目的で使用していますが、その使い方もより工夫が必要で、工夫次第でより感染拡大防止効果が高いと考えています

また、さまざまな情報が入り乱れているので、新型コロナウイルスという「恐怖」(おそれ)に翻弄されるのでは無く、
・手に入る正確な情報を知る
・何を知っていて、何を知らないのか、わからないことを知る
・そして、現状を(解釈や予見を排除して)そのまま観る
・その上で、今、やるべき事を明確にして優先順位をつけて実行
という事実に基づいて考え、行動を積み重ねていくことだと思っています

新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック 第1.1版(東北医科薬科大学病院)

新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック 第1.1版(東北医科薬科大学病院)

また、「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」などわかりやすい情報もあるので、こういったものも活用していきたいと思います
こちらの東北医科薬科大学病院のサイトからPDFファイルでダウンロードできます
「新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック」のページ

明日は、店長会議なので、できる限りの客観的な事実に関する情報を集め、また、店長さんたちからはお店における現場の状況を正確に共有し、どう取り組んでいくか考え行動しますね

コロナに負けずに、がんばります!!

関連記事

青虫が葉っぱを食べています

あおむし

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 朝、庭先にでると家族が

記事を読む

7月大歌舞伎の船乗り込み

3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2

記事を読む

カブトムシの幼虫のお引っ越し

日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!

昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで

記事を読む

休業要請を発表する吉村大阪府知事

たこ梅 本店 8/6-20 休業です

おはようございます 今日は、休業のお知らせです たこ梅本店を 8/6-20 まで休業します

記事を読む

アカハライモリの幼生

アカハライモリの卵が孵化し、ただいま幼生ちゃん9匹です

おはようございます 日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

記事を読む

大きな栗をいっぱい拾いました

能勢栗須山栗園(錦亭)へ栗ひろい行ってきました!

ちょっと前になりますが、栗拾いに行ってきました 大阪のいちばん北、能勢は、美味しい栗の産地です

記事を読む

2升5合で「益々繁盛」なお酒

「升々半升(ますますはんじょう/益々繁盛)」なお酒です!

昔から、商売には、いろんな縁起担ぎがあります そんなひとつに、一升マスを2つと五合マスを1つ用

記事を読む

山添村で見つけた四つ葉のクローバー

山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!

新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、

記事を読む

イモリはここにいます

イモリの赤ちゃん、エラがなくなり子どもに、、、で、溺れます (*゚∀゚)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでなく菅政権に殺され

記事を読む

コールドプレスジュースの野菜たち

朝のコールドプレスジュースで、調子がよくなりました!

仕事柄、、、というか、私のやり方にもよるのでしょうが、これまでのところ、仕事が、朝早く、夜遅くなりが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑