*

たこ梅FUN倶楽部通信10月号、発送しました!

公開日: お客さま関係性

年に4回、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにお届けしているニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」
2018年10月号の印刷も無事に終わって、納品されました

たこ梅FUN倶楽部通信 2018年10月号

たこ梅FUN倶楽部通信 2018年10月号

たこ梅での出来事やスタッフさんの紹介や近況、毎月の部員さんへの感謝企画のお知らせなど、掲載されています

たこ梅FUN倶楽部に入部するには?

そうそう、「たこ梅FUN倶楽部」に入部(部費もなんもありません!無料です:笑)したいと思ったら、3回以上ご来店で、たこ梅FUN倶楽部員の心得を読んでみて、「うんうん、ええと思うよ!」ってお客さまでしたら、どなたでも悟入部いただけます

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

詳しいことは、お店で店員さんに「たこ梅FUN倶楽部に入部したいんやけど」って言ってね
店員さんが、きっちり対応してくれますので!!

たこ梅FUN倶楽部通信をひたすら封筒詰め&発送

さて、とどいた印刷物ですが、これをひたすら封筒詰めしていきます

「たこ梅FUN倶楽部通信 2018年10月号」の封筒詰め

「たこ梅FUN倶楽部通信 2018年10月号」の封筒詰め

結構、たくさんあるのでタイヘンです

発送を待つ「たこ梅FUN倶楽部通信 2018年10月号」

発送を待つ「たこ梅FUN倶楽部通信 2018年10月号」

原稿の編集と構成、印刷までは、私(てっちゃん)の担当ですが、このたいへんな封筒詰め作業は、事務所のスタッフさんが、いつもやってくださってます
ありがとーーーーーーーーー!!
感謝ぁーーーーーーーーーー!!

そして、全部、9月末に、発送も完了しました!

台風24号の影響で、配達の遅れる地域もあるかもしれません

でも、早い方は、もう届いてるかも、、、
届いてない方も、今日、明日くらいには届くと思います
待っててねぇ、、、

届いたら、10月号の たこ梅FUN倶楽部通信、読んで、また、感想知らせて下さーーーーーーい!(^o^)v

関連記事

4月の現場会議です

4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~

昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした 2月にお客さまアンケートをしたんです

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号、えこひいき券など一式

お待たせしました!今日、「たこ梅FUN倶楽部通信7月号」発送です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部通信7月

記事を読む

お店は休業中ですが、お客さまへのお葉書を描いています

北海道と沖縄にはチルドの「おでん通販」が届かない!!注文を下さったお客さまにハガキを書こう!

今、コロナで、日本中が、リモートワークや休業、休校、自粛、、、です 家にこもりがちのことも多いです

記事を読む

宛名印刷できた封筒

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています

記事を読む

「たこ梅通信2017年1月号」を発送します!

「たこ梅通信2017年1月号」を発送します!!明日か、明後日くらいには届きますよ!

やっと、準備が整いました、、、 先月中旬くらいから、準備を始め、封筒詰めまで完了です 「あ、何の

記事を読む

スマレジの講習中

スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!

10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま

記事を読む

白鹿さんと秘密の会合です

白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!

昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや

記事を読む

ビデオレターの編集をしています

たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレターの編集してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、深夜、、、とい

記事を読む

高野登のホスピタリティってなんだろう?

「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!

元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティっ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシート

たこ梅FUN倶楽部員、メルマガ部員への入部方法のお知らせシートを作りました!

携帯電話、、、というより、スマホっていう方が通じやすくなっているくらいスマホの利用者の方が増えていま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑