道頓堀 たこ梅 本店の2階には、座敷が2間あります!実は、使えるらしい、、、
公開日:
たこ梅 本店
道頓堀の通りすじの北側、道頓堀川の方に、たこ梅の本店はあります
たこ梅 本店のお店の中
お店の中は、15名くらい座れるカウンターと、2人がけのテーブルが4つあります
テーブル席は、こんなカンジです
ところで、たこ梅 本店って、木造瓦屋根の2階建てです
ということは、2階があるんです
あたりまえか、、、(笑)
たこ梅 本店の2階をつかえるようにしよう!
でも、普段、つかってません
ちょっと、畳とか傷んでたりしたこともあります
それと、2階を使っていなかった別の理由もあります
2階を使うと、ご注文をきいてから、2階にもっていかないといけない
また、おわったら2階を片づけないといけない
あたりまえですよね
そうなると、2階に別にスタッフさんが必要になります
年中、2階もお客さまで埋まっていればいいんですが、宴会シーズンとか、何かの折りにだけ使わるだけになりがちです
そんな風に考えると、人件費のこともあって、2階を使うのは難しかった、、、
しかし、この前の店長面談の時、和田店長が「お客さま、座敷つかえたら、喜んでくれはると思います」って、、、
それで、どうやったら2階をお客さまに使ってもらえるか?を一緒に考えました
できない理由を言う、探すんじゃなくて、「どうやったらできるか?」に意識を向けて、一緒に考えると、見えてくるものですね!
二階の6畳の座敷2間、一部、畳も入れ換えたし、片づけ、掃除もして、今、こんな状態です
二間ある道頓堀川の方、川側の北側座敷は、こんなカンジです
廊下を挟んだ南側、道頓堀の通りすじ側の座敷はコレ!
和田店長と松本さんが、きれいにしてくれました!!
さて、実際、人の問題もあるので、どうするのか?
その辺りも、本店の和田店長、松本さんが、智慧をしぼってくれているようです
座敷が気になる!つかいたい!ってお客さまは、道頓堀の本店によったとき、和田店長か松本さんに「2階の座敷、つかえるの?」てきいてみてね!!(^o^)
関連記事
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
NHK BSプレミアム「あてなよる」のロケ撮影が、道頓堀のたこ梅本店で!タレントさんも来たよ!!
先日、道頓堀にある たこ梅 本店で、NHK BSプレミアムさんのロケ撮影があったんです! タレント
-
-
酒蔵でしか飲めない「しぼりたて原酒」が、たこ梅に登場!松っちゃんが渾身のオススメしてくれてます!!
お酒って、いろいろあります 純米や吟醸などもあれば、ひやおろしのようにその季節だけのお酒もあります
-
-
奈良のカブトムシを たこ梅本店でプレゼントしてます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの桃侍くん(ももじ
-
-
関東煮総選挙2018冬の投票期間も、あと4日!!3月20日(火)まで!!急げ!!!
一番好きな関東煮(かんとだき/おでん)って、なんやろう? うーーーん、、、 わからんかったら
-
-
「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!
先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店
-
-
本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
道頓堀 たこ梅本店 リニューアル10周年記念Tシャツ、おかげさまで完売です!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、 道頓堀にある たこ梅 本店[/caption] ちょ
-
-
おでん屋ですが、鯨大和煮の缶詰が売れているらしい!(*゜д゜*)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は、言うまでもな
-
-
鬼滅の刃ファンの和田店長から、特性マスクのプレゼントが、、、でも、やっぱりマスクも○○だったぁ!!
11月27日より12月29日まで、「時短営業33日間耐久レース」中の日本一古いおでん屋 たこ梅です
- PREV
- たこ梅FUN倶楽部通信10月号、発送しました!
- NEXT
- 9月の店長面談、現場面談をしました!!




















