*

雑用係の今回のお仕事は「画伯」!関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを制作中

公開日: イベント・部活, 関東煮・おでん

わたし、名刺にも書いていますが、「雑用係」やってます
雑用係のお仕事は多岐にわたりますが、今回は、もっとも、苦手とする仕事が舞い込んできました

それは、、、

今日の雑用係のお仕事は「画伯」

たこ梅では、仕事でPOPなどに絵をかいていると、冗談交じりに「画伯やってるの?」ってきかれます
そう、今回、わたし、「画伯」をやるはめになりました

2月のイベントで、関東煮(かんとだき/おでん)のシールをつくるのですが、写真よりもイラストの方が味が合っていいかなぁ、、、ということなりました

なぜか、私が描くことに、、、

関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを描いています

関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを描いています

わたし、別段、絵が上手いわけではありません
どちらかというと、、、というより、単純に「ヘタ」です

たこ梅のいいところは、ヘタでも仕事でイラストを描くと「画伯」とスタッフさんに呼んでもらえるところ、、、かな?(笑)

12枚の関東煮イラスト

まぁ、とにかく、ヘタなのは今更しょうがないので、ヘタなりに一所懸命に12個の関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを描かせて貰いました

12枚の関東煮(かんとだき/おでん)のイラスト完成

12枚の関東煮(かんとだき/おでん)のイラスト完成

これが、てっちゃんが描いた12枚の関東煮(かんとだき/おでん)のイラストです
どれが、何の関東煮(かんとだき/おでん)かわかりますか?

これが、2月のイベントではシールになるそうなので、また、お店でイラストの感想などお知らせ下さい

関連記事

淡竹(はちく)の関東煮(おでん)

「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まりました!!

今は、8月! 真夏です!! そんな「真夏が旬」の関東煮(かんとだき/おでん)が登場です 冬

記事を読む

女心がわかる(らしい)新梅田食道街 たこ梅 北店の「北川」さんです!

新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)

人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、 といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の厚揚げを仕込み中

定番の人気者「厚あげ」の関東煮(かんとだき/おでん)の仕込みって、ちょっと、手間もかかるんですよ!

関東煮(かんとだき/おでん)といえば、定番、日本全国、どこでも入ってる!って言えるくらいポピュラーな

記事を読む

番組では日本一古いおでん屋さんとして紹介されました

関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります

記事を読む

3/30,31 は たこ梅東店「部員でナイト♪」

「部員でナイト♪」「崖っぷちアウトレット」たこ梅 東店 3/31閉店までにやります!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅 東店(ホワイ

記事を読む

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

ゴエと忠志のDEEP関西の取材

<<速報>>「ゴエと忠志のDEEP関西」が道頓堀 たこ梅 本店を取材です!

先日、「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材でした 「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材 浅越

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)にはいった「梅焼き」

NHK「ニュースほっと関西 ~ええやん!この味」に、道頓堀 たこ梅本店が登場です

先日、道頓堀 たこ梅本店にNHK「ニュースほっと関西」さんが取材に見えました このニュース番組の「

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」隊員を募集です

大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!

昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑