*

雑用係の今回のお仕事は「画伯」!関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを制作中

公開日: イベント・部活, 関東煮・おでん

わたし、名刺にも書いていますが、「雑用係」やってます
雑用係のお仕事は多岐にわたりますが、今回は、もっとも、苦手とする仕事が舞い込んできました

それは、、、

今日の雑用係のお仕事は「画伯」

たこ梅では、仕事でPOPなどに絵をかいていると、冗談交じりに「画伯やってるの?」ってきかれます
そう、今回、わたし、「画伯」をやるはめになりました

2月のイベントで、関東煮(かんとだき/おでん)のシールをつくるのですが、写真よりもイラストの方が味が合っていいかなぁ、、、ということなりました

なぜか、私が描くことに、、、

関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを描いています

関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを描いています

わたし、別段、絵が上手いわけではありません
どちらかというと、、、というより、単純に「ヘタ」です

たこ梅のいいところは、ヘタでも仕事でイラストを描くと「画伯」とスタッフさんに呼んでもらえるところ、、、かな?(笑)

12枚の関東煮イラスト

まぁ、とにかく、ヘタなのは今更しょうがないので、ヘタなりに一所懸命に12個の関東煮(かんとだき/おでん)のイラストを描かせて貰いました

12枚の関東煮(かんとだき/おでん)のイラスト完成

12枚の関東煮(かんとだき/おでん)のイラスト完成

これが、てっちゃんが描いた12枚の関東煮(かんとだき/おでん)のイラストです
どれが、何の関東煮(かんとだき/おでん)かわかりますか?

これが、2月のイベントではシールになるそうなので、また、お店でイラストの感想などお知らせ下さい

関連記事

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき

記事を読む

「コレタベマ商会」のスタンプカード

「コレタベマ商会」はじまりました!新梅田食道街 たこ梅 北店で、、、

新梅田食道街 たこ梅 北店が、また、おもろいイベントを始めたようです ・・・ようです、、、っていう

記事を読む

FM802の西田パーソナリティーと記念撮影 左)西さん、右)岡店長

FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!

おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!

ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと

記事を読む

白鹿さんと謎の打合せ

白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、

この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ

記事を読む

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング!

今年の夏で、5回目を迎えるあの大人のイベントがあります そう、あれ、、、 アサヒビール

記事を読む

「母の日」の定番おでんセット

「お母さんへ!」の関東煮(おでん)できました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちのスタッフさんが、お

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)の厚揚げを仕込み中

定番の人気者「厚あげ」の関東煮(かんとだき/おでん)の仕込みって、ちょっと、手間もかかるんですよ!

関東煮(かんとだき/おでん)といえば、定番、日本全国、どこでも入ってる!って言えるくらいポピュラーな

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます

大阪の地場野菜、つまり「なにわ野菜」なんですが、これに「しろ菜」っていう葉もの野菜があります 天満

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「えりんぎ」「舞茸」

店主の知らない関東煮・おでん「えりんぎ」「舞茸」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑