*

アチャー (≧ロ≦)、、、淡竹、仕入れ過ぎました

日本一古いおでん屋「たこ梅」 の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

季節の関東煮・おでん「淡竹(はちく)」のお取り寄せ、昨日まで、、、

のハズだったんですが、

仕入れ担当者が、

「今日もきれいのあった!v(´∀`*v)やったー!」

と間違えて仕入れてきました (≧ロ≦) アチャー

土がついたままの淡竹(はちく)

土がついたままの淡竹(はちく)

でも、美味しい、キレイな淡竹です
勘定してみると、あと34人前とれそう
なので、あと1週間ほど、延長します

茹で上がってカットした淡竹(はちく)

茹で上がってカットした淡竹(はちく)

でも、今のがなくなったらホントに終わりますね

淡竹(はちく)の関東煮(おでん)

淡竹(はちく)の関東煮(おでん)

ラストチャンスの淡竹(はちく)です

「食べそびれた!」
「もっかい、食べたかったんだよ!!」
「親(友だち)にも食べさせたかった!」

って方は、今すぐ、注文してください!!
→ 淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せはコチラをクリック

定番の関東煮(かんとだき/おでん)セット

定番の関東煮(かんとだき/おでん)セット

この淡竹を定番の関東煮セットや5670セットに加えて、お取り寄せでお届けしてます

淡竹の関東煮お取り寄せは1週間ほど延長です

淡竹の関東煮お取り寄せは1週間ほど延長です

そのも、あと34セット限り!(5月23日 5:55am 現在)

「よかったーーー!まだ、あった!」って思ったら、今すぐ、お取り寄せの注文してね!

たこ梅のお取り寄せサイトはこちらをクリック!

関連記事

「地三つ葉(じみつば)」の関東煮(かんとだき/おでん)

五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮

記事を読む

「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)

え゛!アワビ?「いえ、違います!キノコです!!」、、、そんな「えりんぎ」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます

夏の暑いとき、あっさりした関東煮(かんとだき/おでん)も、ええもんです で、こんなのもやってます

記事を読む

鯨の本皮から造られる「コロ」

鯨の本皮から造られる「コロ(別名 炒り殻/いりがら)」を仕込んでいます!

関東煮(かんとだき/おでん)というと、大根、豆腐、ちくわ、たまご、、、なんかが、すぐに、思い浮かぶか

記事を読む

旅の手帖 2021年2月号

旅の手帖 2021年2月号の「ハフハフわが町のおでん」に、たこ梅本店が掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 旅の手帖 2021年2月号[/caption] 旅を

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよーーー!

毎年、9月も後半に入った頃から常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って尋ねられる関東煮(

記事を読む

「#笑顔の連鎖」への参加、応援の店内お知らせ

お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!

4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、今日からです!

もう、7月になっちゃいましたね! つまり、夏、です そう、夏には夏の関東煮(かんとだき/おで

記事を読む

日経新聞2016年12月14日夕刊「食あれば楽あり」

日経新聞「食あれば楽あり」に、たこ梅の関東煮を取り上げてくれてはりました!

友人にFBメッセージで教えてもらったんですが、2016年12月14日の日経新聞 夕刊「食あれば楽あり

記事を読む

店主の知らない関東煮・おでん「パールコーン」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!飲みに来てね!

月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑